火垂るの墓とは、1969年に発表された野坂昭如による小説、及びそれを原作としたスタジオジブリ製作(高畑勲監督作品)のアニメ映画である。
野坂にとって自伝的な要素を含む小説である。空襲により自宅や家族を失ったことや、焼け跡から食料を掘り出して西宮まで運んだこと、蛍が飛んだ思い出、妹を亡くしたことなどは全て作者の経験に基づくものである。
しかし、西宮の親戚の家に滞在していた時は食糧事情こそ悪かったものの小説とは違い、特にいさかいも無かったという。家を出て防空壕で生活したという事実もない。むしろ妹には冷たく当たってしまい、それを長年後悔していたという。
高畑勲によって映画化された際、先述したようにとなりのトトロとの同時上映であった為、観客達は「ハートフルな描写に癒された直後にハートフルボッコな描写に凹まされる」というハードな体験をし、号泣しすぎて脱水症状を起こした人や落ち込みすぎて座席から立ち上がれない人などが続出した。
また、兄妹の保護者である西宮の叔母を悪者のように描いている為、視聴者達にもそう見られがちだが、当時の生活状況や戦争の現実というものを考えてみれば、一概に彼女だけを責める事はできないであろう。
だからといって兄妹が悪いのかというと、そういう訳でもない。 14歳と4歳の子供に一般常識を求めるのも、これまた酷な話である。
それまでの生活環境が突然、激変してしまい、兄妹はそれに順応できなかった。そして大人たちも、戦時下の厳しい状況ゆえに未熟な兄妹を気遣う余裕がなかった。要は「誰も悪くない、時代が悪い」という事だろうか。
1945年の兵庫県神戸市・西宮市近郊を舞台とし、親を亡くした幼い兄妹が終戦前後の混乱の中を必死で生き抜こうとするが、その思いも叶わず悲劇的な死を迎えていく姿を描いた。
掲示板
520 ななしのよっしん
2024/10/24(木) 00:10:15 ID: Gn7YpuGrh1
ぶっちゃけ反戦文学として読むと事故るというか、セカイ系じゃないのこの話って
たまに「海軍のお偉いさんの息子はもっと手厚い支援がされるのでこんなことにはならない」なんて言われるが、そもそも戦争のディテールは大して重要じゃなく主題は節子+清太とおばさんの対立という中々に狭い人間関係
共同体に馴染めない者たちが自分の信念に従った結果惨たらしく死ぬ、という悲劇を優れた演出力で描いている作品ではあるが、特に戦争に関して何か示唆を与えるようなものでもないと思う
521 ななしのよっしん
2024/10/29(火) 00:32:30 ID: pWT83CmeIk
522 ななしのよっしん
2024/11/03(日) 19:36:02 ID: dq0rVQ3Nwr
急上昇ワード改
最終更新:2024/12/09(月) 09:00
最終更新:2024/12/09(月) 09:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。