1.校内に不要物を持ち込まない事。
3.8時25分までには校門をくぐり、遅刻の無いようにする事。また、自転車・バイク通学は禁止します。
恐らくは生徒会と同様、 最もポピュラーな学校内の組織の1つ。学校によっては生活委員という名前の場合もある。
生徒の見本として振る舞う、若しくは担任・教師の代役を求められることから、生徒でありながら生徒の自由や楽しさを奪う存在となりがちで、他の生徒からは疎まれるケースが殆どなので大体は人気の少ない委員会活動だったりする。
主な活動内容は校内において服装のチェック、持ち物検査、遅刻者のチェックなどが一般的に知られているだろう。
現実世界においての風紀委員という役職については、実は旧制中学校、及び尋常小学校から存在した。級長(現在で言う、学級委員長)を始めとして当時から幾つかの常任委員会があったが、そのうちの1つに風紀点検委員(いわゆる風点)がある。旧制一高では大体、「風点(フーテン)」と略して呼ばれていた。
創作作品においてはどういうわけか、生徒会と並んで強い権力を与えれられている事が多々ある。主人公は大抵問題児扱いなので、対立関係になることが多い。
作品によっては校内(学園内)における警察機構として認識されているケースが数多く、「他の生徒に独断で停学・退学処分を下す」などの一般教師以上の権限や、さらには「部活動や同好会、委員会を新たに設立するに当たっての審査権限」といった本来は生徒会が持つべき権限まで与えられていたりもする。それ故か、教師が迂闊に口を挟めないという場合も少なくない(この場合、風紀委員が職権を乱用して不良じみた振る舞いをしている場合もあるのだが)。
不良・問題児と対立する存在とあって戦闘能力に長けている委員もザラに存在し、手錠やら刀剣を携帯している場合すらある。
どの作品でも校内における嫌われ役かというと必ずしもそうではなく、風紀委員の名の下に校則違反を取り締まるばかりでなく、委員の役目として顔を真っ赤に染めながら違反品(エロ本など)を没収する萌えキャラだったり、不良生徒へ密かに想いを寄せていたり、不良に敗北して酷い目に遭わされる被害者だったりもするのだが。
「とある魔術の禁書目録」及び「とある科学の超電磁砲」に登場する風紀委員については、
『風紀委員(ジャッジメント)』を参照。
(上記以外にもおりましたら、随時お気軽に追加して下さい)
掲示板
82 ななしのよっしん
2021/11/18(木) 16:33:38 ID: 0Qnr4ebeqR
昔漫画のせいで風紀って言葉の意味も知らなくて風紀委員は気に入らない人間を殴るのが仕事だと思ってたから大変な目に合ったな
83 ななしのよっしん
2022/08/06(土) 15:07:12 ID: gJ1OG7+uWr
短めの黒髪・太眉・豊満すぎない身体
この三つを以ってエロ漫画に出てくるタイプの風紀委員としたい
84 ななしのよっしん
2022/08/16(火) 02:55:26 ID: j5fS5nxUCY
創作物の学園ものにおいて、風紀委員ってすっごい便利な存在だよね。
暴れされる理由付けが簡単だから、話の展開が楽なこと楽なこと。
学生だけの社会を作るにおいては絶対に欠かせない存在。
急上昇ワード改
最終更新:2023/06/04(日) 02:00
最終更新:2023/06/04(日) 02:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。