チアン
治安とは、社会の安寧秩序が保たれていることである。
一般的に国家の秩序の状態を表すもので、これを保持することを治安維持という。
治安維持は、安全保障と並んで国家の最低限の仕事の一つと考えられており、
国家の側から見れば反乱の予防としての側面も持っている。
独裁国家では、治安の維持を名目に反政府勢力の弾圧がおこなわれることも。
治安の良し悪しの判断は、犯罪発生率などの統計に基づいたものから、体感治安などの感覚的なものまでさまざまで、特に人々が肌で感じる体感治安は、マスコミによる事件報道の過熱などにより大きく左右される。
日本はしばしば治安のいい国だといわれており、凶悪犯罪の件数は統計的にも減少しているが、
人々の体感治安は悪化しているという。
これには、残虐さ・変質さの高い犯罪が発生していることや、マスコミによるそうした犯罪の過剰な報道が影響しているという意見も。
イギリスのエコノミスト紙が144カ国を対象に、各国を24の項目ごとに分析、どれくらい平和なのかを相対的に数値化した、世界平和度指数2015によると、日本は8位にランクインしている。(アジアの国では唯一のTOP10入り)
銃器の所有を法律で禁止していることや殺人発生率の低さ、テロ発生の危険性の低さなどが高く評価されたとのこと。
ちなみにTOP3は、アイスランド・デンマーク・オーストリアとなっている。
掲示板
60ななしのよっしん
2022/01/06(木) 13:46:17 ID: Ftj+6tQ53w
61ななしのよっしん
2022/04/11(月) 09:14:58 ID: 2oeCnyaSSO
ID: AifXI/nQOE
>歴史を見れば、犯罪被害と法もしくは不当な国家権力の発動で死んだり、身体的、精神的に苦しめられた人の数なんてそう大差ないと思いますよ。具体的な数の明言は統計のとりようがないので避けますけど
「根拠は無いけど同程度なハズ」ってオイ…。
実態とデータじゃなくて、仮定と想像を根拠に持論を展開するから、基本的に無敵状態なんだよなこの人
62ななしのよっしん
2022/04/29(金) 16:23:40 ID: AifXI/nQOE
実態とデータは取りようがないけど想像がつくからね
犯罪被害と同じくらい冤罪や不適切な国権の行使も危険だとみなされているからこそ、刑法や刑訴法の基本原則に謙抑主義やら責任主義などが盛り込まれてるわけで
急上昇ワード改
最終更新:2022/05/21(土) 05:00
最終更新:2022/05/21(土) 05:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。