JR東海新幹線鉄道事業本部とは、JR東海の東海道新幹線を管轄する組織である。
国鉄時代の新幹線総局の流れを汲み、総局閥を引き継いでいるため新幹線総局の事実上の後継組織。JR東海発足当初は新幹線運行本部という名称であったが、1988年に現在の組織名に変更された。下部組織として関西支社を有している。同じ新幹線総局由来の山陽新幹線を運営するJR西日本は民営化翌年に効率的な運営のため在来線管轄の支社に新幹線管理を移行したが、JR東海は新幹線特有の技術的な観点から総局体制を一貫して堅持している(なお、JR西日本も福知山線脱線事故後に新幹線専門の組織へ変更した)。
本部の入居する丸の内中央ビルは東海道新幹線東京駅直結で、かつて新幹線総合指令所が入居していたビルの跡地に建設された。
本部は関西支社の他に管理部・運輸営業部・車両部・施設部・電気部・企画部を有している。
また、新幹線総合指令所(大阪の第二総合指令所を含む)や大井車両基地、浜松工場は本部管轄。鳥飼車両基地や名古屋車両所は関西支社の管轄となる。乗務員は東京・名古屋が本部、大阪が関西支社の管轄。
なお、関西支社との設備境界は米原駅と栗東信号場の間に位置しているため、本部直轄区間は東京駅~米原駅間で、栗東信号場~新大阪駅間が関西支社。
ただし、駅業務は米原駅~新大阪駅が関西支社扱いとなるほか、JR東海の在来線と接続しない東京駅~熱海駅・新富士駅・岐阜羽島駅の駅業務が本部直轄となっている(三河安城駅は新幹線駅舎のみ本部直轄。その他の駅はJR東海静岡支社または東海鉄道事業本部が担当)。
リニア中央新幹線に関する業務は本社の中央新幹線推進本部が担当している。
掲示板
掲示板に書き込みがありません。
急上昇ワード改
最終更新:2025/07/14(月) 06:00
最終更新:2025/07/14(月) 06:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。