福知山市単語

40件
フクチヤマシ
1.4千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

福知山市とは、京都府の北西部に位置するである。

基本データ

概要

1937年昭和12年)、京都市伏見に続いて、京都府で3番制を施行し発足した。このとき既に伏見京都市に取り込まれる形で消滅していたため、福知山市を京都府で2番と見る向きもある。

中丹地方に含まれる、由良流域にひらけた福知山地にある都市

近畿地方北部の中心都市の一つで、長田野町には内有数の規模を誇る内陸工業団地長田野工業団地所在する。

由良をはじめ多くの清らかなが流れ、そのを利用し、や伝統野菜野菜などが栽培されている。

畜産においては京都府の中心を担っており、特にニワトリの生産が盛ん。

また、マツタケがよく採れる。

工業では医薬品などの化学工業や鋼業、電気機械工業が発達している。

さまざまな古墳や副葬品が出土するなど、古代から集落があったが、明智光秀が1579年ごろに福知山を築いてから下町として栄え大幅に発展した。 光秀は、君である織田信長に対しクーデターを起こした裏切り者として描かれることが多いが、福知山においては、しょっちゅう氾濫してを引き起こす由良の流れを善したり[1]、疲弊していた庶民への税を免除するなど、民衆に寄り添った行動をとったため、統治した期間はわずか3年であったが、人々に今でも名君として記憶されている。 福知山市の章が明智家紋である「桔梗」を採用していることからもその一端がえるだろう。そもそも福知山という地名自体、丹波平定後の明智光秀が命名したものである。「福知山」の由来についてはいくつかの説があるが、どれも説得がなく、ハッキリとはしていない。

福知山は、置県後にとなり、1873年(明治6年)にはによって解体され、建物は払下げとなり二の丸の台地は埋め立てられるなどしたが、まちのシンボルを欲していた市民が一丸となって再建運動を起こし、昭和の時代に甦った。復元された守閣は郷土資料館となっている。

を町おこしの題材に選択し話題となった。内には3つのにまつわる伝説が残っており、「日本の交流博物館」や「のモニュメント」、「稲荷神社」など、にまつわる観光スポットが多い。

関連動画

関連リンク

関連項目

脚注

  1. *由良の一には明智藪という、光秀の姓を冠した藪がある。かつては「ヶ端」と呼ばれたが、研究によって光秀対策で造営したものだという記述が見つかったことで、この名で呼ばれるようになった。
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ゆるキャン△ (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: MSP
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

福知山市

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • 福知山市についての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!