クロード・レヴィ=ストロース単語

クロードレヴィストロース
1.2千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

クロード・レヴィ=ストロース(1908~2009)とは、構造主義に属する文化人類学者である。

概要

フランス籍を持つユダヤ人に生まれた(出生地は一時的に滞在していたベルギーだが)。モーリス・メルロ=ポンティ、シモーヌ・ド・ボーヴォワールらと教育実習を同じくし、を深めたというエピソードが残る。文化人類学者としてのみならず、哲学における構造主義を代表する存在として、その名を残している。

構造主義は当時流行していた現学、実存義といった私の意識を出発点とする思想と異なり、人間行動意識的な構造によって支配されているというのが基盤にある。レヴィ=ストロースも実存義に属するジャン=ポール・サルトル人間義論争を起こし、サルトルの構造主義理性義とする批判に対して実存義をヨーロッパ中心義であると批判している。

レヴィ=ストロースにを与えたのは言語学フェルディナン・ド・ソシュールの音韻論である。人間が発せられた言葉を聞くとき、音そのものではなく対立関係、すなわち弁別的特性の組み合わせて聞き取り、それを構造化する、というものである。そこでレヴィ=ストロースはこれを民族学にも応用し、対立関係を基に構造分析を行っていった。

そしてレヴィ=ストロースの名前を最も高めたのが、その研究方法を族構造の研究に応用したことである。近親相姦の禁止、すなわちインセスト・タブーはすべての民族に存在するにもかかわらず、その範囲は民族によって異なり、当時民族学の最大のだったのである。特に交叉イトコ婚が奨励される民族についてだったのであるが、レヴィ=ストロースは遺伝学的には説明がつかないそれを、女性社会的に交換していく規則で、意識的な「構造」が存在すると唱えたのである。

それこそがカリエラ族の研究を通して見出した交換のシステムで、詳細は省くが限定交換のシステムと交叉イトコが方と方で区別されて一方がタブーになり一方が奨励される一般交換のシステムの両方が存在すると考えたのである。

こうしてレヴィ=ストロースは、ソシュールのシニフィエとシニフィアンの関係は恣意的なものであるという思想と同様、タブー事態に根拠はなく、構造の中にいる人々は構造を意識しない、という結論を、対立する関係を取り出し科学的に分析した結果、出した。さらに、これまで思想や哲学を支配してきた思考をヨーロッパ中心義と批判し、「未開」とされてきた人々の思考スタイルを「野生の思考」としてとりだしたのである。プリコラージュな思想とヨーロッパ的な思想の間に価値の上下はなくそ文化という全体の中で意味を持っているという文化相対義は思想界に衝撃を与え、「体」、「真理」といったものに疑問符をつける思想が登場する先を打ったのであった。

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

東方Project (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: KAZUSHI
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

クロード・レヴィ=ストロース

1 ななしのよっしん
2018/03/12(月) 19:47:00 ID: haXIn15keB
3/11付の朝日の「折々のことば」に引用があった。人間中心義への批判でありながらドイツ観念論あたりの人間観や疎外論に通じる部分があるのは興味深い。

世界人間なしに始まったし、人間なしに終わるだろう。」(Le monde a commensans l'homme et il s'achèvera sans lui.)
[『悲しき熱帯』最終章「チャウンをたずねて」より]
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2022/07/13(水) 17:49:22 ID: pZmuP4yPYs
職場
👍
高評価
0
👎
低評価
0

スマホで作られた新規記事

こちらの記事に加筆・修正してみませんか?

画面遷移確認のための記事 健康優良児 あらそう