哲学単語

テツガク
1.6千文字の記事
  • 34
  • 0pt
掲示板へ

哲学とは・・・

  1. 学問のひとつ。ニコニコ動画におけるタグ付けについては「<哲学>」の項を参照のこと。
  2. ムチムチSUMOシリーズに高確率で付けられるタグ
  3. ガチムチパンツレスリング動画につけられるタグ
  4. 音楽シミュレーションゲームにおいて、あまりにも難しい譜面のこと。特に「POSSESSION(BEMANI)」(DOUBLECHALLENGE譜面)に使われることが多い。詳しくは「わけのわからないもの」や「どうしようもないもの」参照

一般的な用法としての哲学の概要

 もともとは「知ること」について突き詰めることを意味していたため、学問全般についての言葉であったが、現代においては「言葉の意味を決め、主観的にならないようにして理屈を作っていくこと」を意味する。とても抽的な意味であるため、様々な分野において~哲学という言葉が存在する。

 辞書の記事を作る作業も「言葉の意味を決める」と言う意味で哲学のための土台である。

 数や物理法則といった、この世界の基本的なルール追求する、と言う意味において、高度な数学(論理学)は哲学の助けになるし、人間の考え方について理解する、と言う意味では宗教学、心理学倫理学、言語学歴史……といった分野も哲学へ向かっていく事ができる。

 特定の事ではなく、全体にとって言えるような普遍的な事柄について考えることが多いため、哲学では具体的でないものについて考えることが多い。

 本記事で後述されている「ガチムチパンツレスリング動画」についても「どうしてこのような物ができてしまったのか?」「どのような人がこれを楽しんでいるのか?」「どういった部分が面いのか?」「他のガチホモ系ではどうなのか?」「これはビリー・ヘリントンに特有の事なのか?」「そもそもガチホモとは一体どのような定義であるのか?」……と言う、直感的に理解しがたい部分が数多く含まれているため、これも哲学になる要素は十分にないとは言えなくもない。しかし、そもそも「哲学」の言葉の定義からして、この世界のできごとに対して考えることはすべて哲学につながっているため、特にガチムチパンツレスリング特定する事でもない。

ガチムチパンツレスリング動画につけられるタグとしての概要

レスリングシリーズ」、「森の妖精」などと並び、ガチムチ動画に高確率でつけられる場合が多い。
(最近では「ムチムチSUMOシリーズ」の動画にも付けられる事も多い。) 

現在は「義務教育」や「世界遺産」、「一般教養」など堅苦しいタグがつけられる場合もあり、 本来の意味で上記のタグ検索した人々に著しい精神的ブラクラ的効果を与える原因になっている。 

 然るく、

    「なぜ、彼らはレスリングをするのか?」

    「なぜ、彼らはパンツを取るのか?」

    「なぜ、彼らはケツくのか?」

    「なぜ、私はこの動画を見ているのか?答えは、未だ見えず・・・。 」

     「それが青春・・・か?」

 

  人類の生きてきた軌跡の中で未だに定義づけられていないものが多く存在する。

 その中に""生きる意味""がある。

 人はなぜ存在しているのか?という漠然とした疑問にはっきりとした答えがないのである。

 森の妖精たちは""それ""を闘いの中で探しているのかもしれない・・・

 人類の名誉ある哲学者の歴史をたどっていくのかもしれない・・・

 私たちはそれを見守らなければならないだろう。

 私たちもまた彼らと同じように日々を生き抜き、辛い現実と闘い、

 自問自答しながら人生を営んでいる生き物であるのだから・・・   

 

考えさせる存在、考えられるべき存在。それが兄貴である。

彼らは私たちに真実を与えない。彼らは私たちに真実を探すことを要する。

なぜなら答えは一つではなく、人間の数だけ哲学があるからだ。

彼らの動画が哲学と称される所以は、そんな所にあるのかもしれない。

関連動画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 34
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

哲学

764 ななしのよっしん
2021/12/23(木) 17:40:53 ID: MxNOmsKPBJ
科学哲学の関係についてはここがよくまとまってた
https://rmaruy.hatenablog.com/entry/2020/03/02/085953exit
👍
高評価
0
👎
低評価
0
765 ななしのよっしん
2021/12/26(日) 19:01:59 ID: nJRKKlVBvk
あー>>763が具体例を引用しつつ要約してくれたようなので、言いたいことは要するに>>763だな

>>761
哲学と理学の両方がクオリア数学不完全性定理)を論じている現代で、理学者が哲学について言っていることを元にレスした
それは違うだろと何度も言われたので理学者の発言自体を引用した
👍
高評価
0
👎
低評価
0
766 ななしのよっしん
2022/01/28(金) 19:15:43 ID: QttOprODcK
全然違う話になるが、リヒャルト・ワーグナーの思想やヒューストン・ステュアート・チェンバレン社会哲学はどういう位置付けになるんだ?ニーチェが大きすぎるのとナチズムの先祖だからかあんまり資料がない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
767 ななしのよっしん
2022/02/05(土) 16:37:09 ID: caUx/Mk0wt
>>764
そのまとめ?を書いた工学修士丸山一は不完全性定理クオリア、ドーキンスと由二、2021年科学るとはどういうことか』増補版、「工学は他のあらゆる学術分野を取り入れることも可」な「現場的で総合的な学問」であると定義した工学博士宮野、等々については言及していない
その丸山という人が単に知らないだけか、意図的に言及しなかったかは不明だが
👍
高評価
0
👎
低評価
0
768 ななしのよっしん
2022/03/26(土) 23:09:53 ID: C1hspsNy9U
下手に哲学の話ししてもなんかの作品の名言アイドルだ何だってまともにれんわ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
769 ななしのよっしん
2022/04/01(金) 10:57:28 ID: vEyjXd2jdd
「若き哲学者」なるものが個人的にダメだ
若いから欲が盛んで出世欲銭欲でウケ狙いに走る
革新を唱えデカいムーブメントを作っても40歳前後で「ゴメンなかったことに」と黒歴史にする
あるいはダンマリを決め込み空気化する
後には裏切られた感ばかりが残り文系不要論が栄え研究予算が削られる
👍
高評価
1
👎
低評価
0
770 UNKO
2022/05/02(月) 16:46:02 ID: O1sytgUNqr
和田ぶったぎるが
最近ロシアでも話題になってるらいしな?
ああん?お客さん!?
GachiタグMADは微量というよりTDNコスギ人気な感じ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
771 削除しました
削除しました ID: C1hspsNy9U
削除しました
772 ななしのよっしん
2022/09/26(月) 08:28:56 ID: y2gqwn7Xdv
相対義や絶対義の記事がありそうでなかった
👍
高評価
0
👎
低評価
0
773 ななしのよっしん
2023/05/10(水) 19:03:19 ID: 1saCDR2j/H
>>lv341277905exit_nicolive
👍
高評価
0
👎
低評価
0