概要
名 称:デグー
目属科:げっ歯目、テンジクネズミ亜目、デグー科、デグー属
原産国:チリ
生息地:アンデスの山々、ペルーアンデス地方の西部
体 長:胴体15cm前後、尻尾10cm程度
体 重:170g~350g程度
寿 命:自然環境で1年程度、飼育環境で5年~8年前後
長い尾に茶色の胴体は、一見大きなネズミのようだが、モルモットやチンチラなどの"テンジクネズミ"の仲間である。尾の毛並みは滑らかで、先の部分が広がっているため"トランペットテイル"と呼ばれている。歯は黄色みががっていて、デグーの歯は伸び続けるのでなんでも齧るらしい。
亜熱帯で乾燥した、標高1200m以上の産地の、岩場や断崖付近に生息している。強い社交性をもった、小さな群れ(5~10匹程度)で生活をしている。"アンデスの歌うネズミ"と言われていて、その名の通り歌うように鳴き声を使い分けコミュニケーションをとる、とっても賢い動物である。一般的には昼行性と言われているが、野生下では昼・夜ともに活動することも多いようである。
賢いので、訓練をすることで、道具を使ったり、芸をしたりするようになるデグーもいるそう。学習能力があり、飼い主ともコミュニケーションを取ろうとすることから、人になつきやすいペットとして人気が出ている。
分かりやすい分類解説イラスト
ポストを読み込み中です
https://twitter.com/MUGI49862693/status/1034833210205659136
飼育方法
特徴をハムスターと比較
ポストを読み込み中です
https://twitter.com/MUGI49862693/status/1048368337929949186
主な特徴
ゴールデンハムスターと同程度の大きさ。他の同サイズのねずみと比べて人になれやすく頭も良い。割とアグレッシブに動くのでハムスターと比べて飼育小屋の床面積と高さは多く取ったほうが良い。回し車も大きめの方が良い。飼育小屋はフェレット小屋などでも大丈夫。
トイレは決まった場所ではしてくれないので定期的に床材を全交換すること。砂浴びをするので適当な容器に小動物用の浴び砂(珪砂など)を入れてあげること。チンチラサンドなどの細かい砂でなくてもOK。
飼育数
野生では集団で生活しているので多頭飼いが可能。繁殖のペースは他のねずみと比べて遅い(1年に1回程度らしい)がオスメス一緒に飼うと増えるので注意が必要。オスの多頭飼いの場合は子供のころからでないとケンカする恐れがある。メスの多頭飼いの場合はある程度大丈夫なようである。
エサ
デグーは完全草食性で、えさはチモシーなどの牧草を主食にするのがいい。今では専用のフードも販売されている。モルモットのえさでも代用できる(雑食ではないのでハムスターのえさは不可)。糖分の分解能力が低いので糖分を多く含んだえさはあまり与えないほうがいい(歳とってから白内障になるよ)。
注意点
詳しくは専門書やHPなどで調べてから、飼育環境を整えてから飼い始めましょう。
小動物であるが長いと10年程と長生きするので、最後まで責任を持って飼いましょう。
関連動画
関連静画
関連生放送
関連項目
- 動物の一覧
- カピパラ
- ヌートリア
- テンジクネズミ
- モルモット
- チンチラ
- こむぎ君(ゲーム実況者の牛沢が飼育するデグー)
- きすけ(女性声優の本宮佳奈が飼育するデグー)
- AV(アニマルビデオ)
- けものフレンズ
外部リンク
- 5
- 0pt