![]() |
曖昧さ回避 こちらは曖昧さ回避の為の記事です。 |
歩とは、以下の事柄を表す。
ほ
ぶ
- 尺貫法の長さの単位。1歩=8尺(約2.4m)or6尺(1.8m)
- 尺貫法の面積の単位。歩の別名として坪が生まれた。面積の単位の下につけて、ちょうどの値であることを示すのにも使われる。
- 1割の10分の1。分(ぶ)と同じ。
- 江戸時代の金貨の単位・分が転じた別表記。
ふ
人名
あゆみ、あゆむという呼び方があり、男女共に使われる名前である。
実在の人名
女性
男性
- 加藤歩(かとう あゆむ) - お笑いコンビ「ザブングル」のボケ担当。男性。
- 佐藤歩(さとう あゆむ) - ファッションモデル、デザイナー。男性。
- 松尾歩(まつお あゆむ) - 将棋棋士。男性。
- 宮崎歩(みやざき あゆみ) - シンガーソングライター。男性。
- 渡辺歩(わたなべ あゆむ) - 映画監督、アニメーター。男性。
架空の人名
- 桜梅歩(おうめ あゆむ) - 「極上生徒会」の登場人物。
- 春日歩(かすが あゆむ) - 「あずまんが大王」の登場人物。大阪。
- 長瀬歩(ながせ あゆむ) - ゲーム「タイムリープ」の登場人物。
- 西沢歩(にしざわ あゆむ) - 「ハヤテのごとく!」の登場人物。
- 東城歩(とうじょう あゆむ) - 「銀魂」の登場人物。男性。
- 鳴海歩(なるみ あゆむ) - 「スパイラル 〜推理の絆〜」の主人公。男性。
- 舞浜歩(あゆむ) - ゲーム「アイドルマスター ミリオンライブ!」のキャラクター
漢字として
- 意味
- 旧字体は步。
- あるく、足並み、足を運ぶ、足取り、一足、行く、進捗、程度、地位、水際、推し測る、居る、という意味がある。
- 〔説文解字・巻二〕には「行くなり」とある。
- 字形
- 止、𣥂を上下に並べた会意。止は足趾の象形、𣥂はその左右対称の字で、合わせて歩くという意味。
- 音訓
- 音読みは、ホ(漢音)、ブ、フ(呉音)、訓読みは、あるく、あゆむ。
- 規格・区分
- 歩は常用漢字であり、小学校2年で習う教育漢字である。JIS X 0213第一水準。1946年に当用漢字に採用され、1981年に常用漢字になった。
- 部首
- 〔説文〕では部首である。ほかに歲が属する。
- 意符
- 步を意符に持つ会意字には、渉(𣻣)、陟、頻などがある。
- 声符
- 步を声符とする漢字には、荹、踄などがある。
- 語彙
- 歩行・歩哨・歩数・歩趨・歩調・歩道・歩武・歩兵・歩歩
異体字
- 步は旧字体で、常用漢字表に参考字体として載っている。JIS X 0213第三水準。
- 𡵯は、〔漢語大辞典・異体字表〕にある異体字。
- 𣥶は、〔漢語大辞典・異体字表〕にある異体字。
- 歨は、〔字彙補〕に步と同じとある異体字。
步
- Unicode
- U+6B65
- JIS X 0213
- 1-86-35
- 部首
- 止部
- 画数
- 7画
関連項目
- 2
- 0pt
この記事は自動でリンクされないように設定されています!