花園天皇単語

1件
ハナゾノテンノウ
1.4千文字の記事
  • 3
  • 0pt
掲示板へ

花園天皇(1297~1348、在位1308~1318年)とは日本の95代天皇である。名は富仁。

概要

鎌倉時代末期の両統迭立時代の天皇である。かの後醍醐天皇の一つ前の天皇といえばわかりやすいか。

幼き頃より毎日読経・念仏を欠かさず女人もあまり近づけなかった清廉で文人肌の天皇だったと言われる。12歳で即位したため治世の前半はである伏見上皇が、後半はの後伏見上皇院政を敷いた。

治世中には鎌倉幕府は末期症状に陥っており山門の強訴への対応や異族起に対して全の社寺の異を祈祷させるなど社会不安が高まっていた。しかし園は日野と交わり学問に頭していた。

後醍醐天皇に譲位後の園は甥の量仁王(後の光厳天皇)の養育に励んだ。後に園は厳に女を寝取られている。

誡太子書

後醍醐天皇べて知名度が低い花園天皇であるが、園が量仁王に宛てた「太子を誡むるの書」は覚えておいて損はない。今上天皇も誡太子書をたびたびとりあげ公共の場で紹介している。

今上天皇(当時は皇太孫)「花園天皇という天皇がおられるんですけれども……誡太子書(太子を誡〈いまし〉むるの書)と呼ばれているんですが、この中で花園天皇は、まず徳を積むことの必要性、その徳を積むためには学問をしなければならないということを説いておられるわけです。その言葉にも非常に深い感銘を覚えます」(昭和57年3月15日

1489字と当時にあっては並外れた長文であり、その狙いは大乱の気配を感じ取った花園天皇が王に対して、血統に驕ることなく徳を積むために学問をせよと勧めることにある。園の死後、その予想は的中し、日本南北朝時代へ突入する。

園は「皇室万世一系であり、血統が尊いゆえに天皇力(徳)がなくても構わない」という弛んだ姿勢を厳しく批判する。この批判は現代にも通じるものがあるだろう。

媚びへつらう愚か者たちは「は皇胤一統(万世一系)であり、王亡する外と違って徳がなくとも異姓簒奪の心配がない」というがそれは大きな間違いである。現実政治に現れていなくとも理屈は明らかだ。徳がないまま皇位を保とうとするのは岩の下にを置いたり、古い縄でを渡るようなものだ。中古以来、戦乱が続いており悲しいことだ。太子よ、過去の世のをよく見定めてしっかり考えよ。

そうして園は近いうちに起こりうるだろう大きな戦乱に備えるべく太子に強く学問を勧める。園にとっての学問とは実用的でなければならないものであった。

学問はただ書物を諳んじ、を上手に作り、高に議論を戦わせることではない。知識を備えてことが起こる前にそれを知り、さらにどうなるかを判断する。学問とはそういうものだ。

近頃は聖人の一言を聞いて勝手に自分の説を作っている学徒がいる。仁義忠孝のも礼儀もわきまえない。彼らは儒教根本を知らないのである。

書に接していると、昔の人にも会い、聖人ともしく交わり、のそばにおいても遠い千里世界が見え、ちょっとの時間でも何万年をも経験した気持ちになる。こんなに楽しいものはない。を楽しむか、乱にあうか、この違いは大変なものだ。それを決めるのは太子自身である。

関連項目


参考文献

【スポンサーリンク】

  • 3
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ゆっくりのワイドショー (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: undop-S 「ゆっくりファンに贈るゆっくりバラエティの決定版!!」
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

花園天皇

1 ななしのよっしん
2021/11/16(火) 21:00:15 ID: n40/NeN1iD
ある時、花園天皇が蹴を抱えて走り始めたことがラグビーの起だという話はあまりにも有名(出典:民明書房)
👍
高評価
1
👎
低評価
0