FF病単語


ニコニコ動画でFF病の動画を見に行く
エフエフビョウ
  • 5
  • 0pt
掲示板へ
医学記事 ニコニコ大百科 : 医学記事
※ご自身の健康問題に関しては、専門の医療機関に相談してください。

FF病とは「FFXVディレクター田畑端定義した病気である。

概要

事の発端は4Gamerに掲載された記事である。

誰もがみんな“FF病”だった――鉄拳・原田Pによる不定期連載「原田が斬る!」。第1回はスクウェア・エニックス田畑氏が「FFXV」流リーダー術を語るexit

この対談企画の中で、田畑端は「FF病」について言及している。

ええ,ネガティブなフィードバックもいっぱい来ました。
ああ,これがFFっていうIP歴史なんだって,そのとき改めて思いましたね。
ただそれと同時に,「FF病」にかかったままの人が,ファンの中にもいっぱいいるんだってことに気が付いた。

スクウェア・エニックスの社内にいる,自分のFF観でしか物事を考えられなくなってしまった人達のことです。
その根っこにあるのは強な自己肯定で,チーム勝利条件よりも,自分のFF観を優先してしまう。
そのFF観を満たせてないと,FFとしてダメだと思い込んでいる
FFは特別なゲームで,それを作っている自分達も特別なんだ。FFの新作が出たら皆が食い付くはずだ」って,どこかで思っている。
でもそんな現実,あるわけないじゃないですか。

それで,「たちは特別な存在じゃない。を覚ませ」って,チーム内で諭していた時期があったんですけど。
でも,FFXVの情報を世に出し始めたことで,それが社内だけじゃなかったことに気が付きました。
みんながFF病だったんですよ。

お前が言うな

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 5
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

FF病

429 ななしのよっしん
2024/05/09(木) 23:32:51 ID: C8rzNDM50O
初手が

原田FFの人じゃねえな、任せて本当に大丈夫なの?
田端:自分のアビリティを即答できなかった

でもう全に結末が見えてるっていう
👍
高評価
6
👎
低評価
0
430 ななしのよっしん
2024/06/02(日) 10:06:33 ID: Vtxhw1TrPS
特損出して記念で見に来たわ
結果としてスクエニは特損出したレベル失敗したわけだから、ゲーム会社としてはやっぱりこの発言って0点でしたな
👍
高評価
3
👎
低評価
3
431 ななしのよっしん
2025/01/13(月) 13:24:16 ID: G64ckqZI01
FFナンバリング事に世界観やゲーム性を一新してるから
ゼルダみたいな根底から全てを作り替える特効意味どころか劇薬になってしまったんだと思う
👍
高評価
2
👎
低評価
0
432 ななしのよっしん
2025/03/08(土) 22:53:31 ID: h7j9ji4YXf
>>427
まあ6とかすごかったよな94年であのビジュアルは抜けてた
ビジュアルの凄さだけなら同年のLALや翌年のRS3えてた
まあ95,96年には他もすぐに追随する魔界でもあったが

2,3,5,12好きとしては面システムに期待したい
自由度が高いシステム好き
👍
高評価
5
👎
低評価
0
433 ななしのよっしん
2025/04/02(水) 09:06:18 ID: HSX/k0iWwx
こんなイキった発言をしなければ
敗戦処理を押し付けられた被害者」でいられたのに…
👍
高評価
4
👎
低評価
0
434 ななしのよっしん
2025/04/20(日) 11:13:19 ID: ukSomUpp6o
個人的には「FF病」ってのは、FFに対する一種の「憧れ」みたいなもので、開発者らがFFを大切にしようという気持ち自体は分からない訳ではいが

だけど、それはFFの生みの坂口コントロールが効いていた頃の話までであって、それ以降の開発者らが自分勝手に「FF」というものを作るようになってから、FFアイデンティティが失われ始めた感じがある

そこから「FF病」というのは、自分勝手なFF像に囚われた哀れな開発者と、昔のいていた頃のFFの栄が忘れられない(と言っても最近のFFは昔の作とも異なるのだが)信者に対して向けられるような言葉になったと思う
👍
高評価
15
👎
低評価
0
435 ななしのよっしん
2025/04/20(日) 11:35:57 ID: ukSomUpp6o
ハードの性が低かった頃なら、それこそ「グラフィック」だとか「ムービー」こそがゲーム進化だと考えられてた時期があった

だけど、性が十分になってきて、その方向のゲーム作りがでもできるようになってからは行き詰まりを見せてしまった

なら次にすべきは、という事で出て来たのが「オープンワールド」だったが、その方向のゲーム作りをした事がかったスクエニは、従来のムービー中心のゲーム作りから中々脱却できずにいる感じだろうな

まあ一度FF12の時にやろうとしてた事はあったんだけど、諸々の事情で上手く行かなくて、次のFF13開発者らが一本道ゲーを出してしまって顰蹙を買って、そこから動けなくなった感じ
👍
高評価
2
👎
低評価
1
436 ななしのよっしん
2025/04/20(日) 11:42:24 ID: fJCNMdauXC
別にムービーゲーでもいいと思うけどね
そこで出てるオープンワールドFF7より優れてるのってブレワイティアキンだけで海外産には名作ないし
👍
高評価
0
👎
低評価
22
437 ななしのよっしん
2025/07/07(月) 01:34:22 ID: 1dXhj9beya
>>432
LALスクウェア大阪って時点で受ける人には受ける系の作品だし
そもそもフィールドのグラはFF4DQ5SFC版とべるぐらいしょぼいぞ。ロマサガ3はほんとにすごかったけど(でも未完成よねアレ
👍
高評価
1
👎
低評価
0
438 ななしのよっしん
2025/07/07(月) 04:10:31 ID: oTVjGzFfPH
この対談の面い所は内部からは批判を出しにくい
合理的に処理して受け止めなければいけないとも言ってるんだよね
その一方で批判に対して固定観念のFF病だって捉え方をしている

結局のところオープンワールドFFでやるのは理ですって技術的な批判
FFを自分の中で固定するなみたいなそれはFF病だみたいな
レッテル張りして流しちゃったんじゃないかなって
👍
高評価
0
👎
低評価
0