スクウェア・エニックス単語


ニコニコ動画でスクウェア・エニック…の動画を見に行く
スクウェアエニックス
6.5千文字の記事
  • 53
  • 0pt
掲示板へ
ほんわかレス推奨 ほんわかレス推奨です!
この掲示板では、しばしばしい論争が起きています。
コメントを書くときはスレをよく読みほんわかレスに努めてください。

ロゴマーク

株式会社スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX CO., LTD.)とは、日本ゲーム開発・販売会社および出版社である。略称スクエニ

概要

2003年4月1日に、エニックススクウェアが合併して誕生した。

ゲーム部門としては、『ドラゴンクエスト』『ファイナルファンタジー』などのRPGが中心。その他両社が抱えていたタイトルも保有している。
2006年にはタイトー子会社化。
近年は海外タイトルローライズ強化を行っており、アクティビジョンディズニーゲームの販売を行っているほか、2009年にはEidosを買収、2010年には海外タイトル専門レーベル「SQUARE ENIX EXTREME EDGES」を立ち上げている。

しかし近年はクリエイターの大量流出が相次いだ事で内部チーム開発力が低下したと摘するも多い。開発部署は以下の4つに大きく分けられる。

出版部門は、漫画単行本、漫画雑誌ゲーム関連書籍等の出版・許諾を行っている。

出版部門は、1988年に、旧エニックスドラゴンクエストシリーズ公式ガイブックの出版を行ったことから始まった。1989年に、エニックス文庫の刊行開始しゲームブック小説の分野に進出(旧スクウェアは1986年扶桑社を発売元としてゲームブックキングスナイト クレアを救え!」を発行している)。1990年の『ドラゴンクエスト 4コママンガ劇場』をきっかけにして、1991年に最初の漫画雑誌である『月刊少年ガンガン』が創刊し、漫画雑誌の分野に進出した。

2001年3期には「最遊記」と「ドラゴンクエストVII 公式ガイブック」の貢献により出版事業は当時の過去最高の売上高となったが、2001年後期に出版事業担当役員及び編集者独立漫画家が移籍により離脱する事態(エニックスお家騒動マッグガーデン月刊少年ガンガン月刊ガンガンWING系より移籍)、一賽舎(現:一迅社)(月刊Gファンタジー系より移籍)が独立した内部問題のこと。)が起こり、2003年3月期には大きく売上高を落とした。

2005年3期には、2003年10月2004年10月TVアニメを放送した「鋼の錬金術師」の貢献により売上高100億円台の事業へと成長した。

2019年5月に、ペンギンランダムハウス下のペンギンランダムハウスパブリッシャーサービス英語翻訳版の流通契約を締結して2020年2月に北出版市場へ参入した。

2021年3月期には、電子媒体が媒体を上回り、マンガアプリマンガUP!」や電子書籍の電子媒体、作品では「地縛少年花子くん」「薬屋のひとりごと」「わたしの幸せな結婚」の貢献により売上高200億円台・営業利益100億円台の事業へと成長した。

2024年3月期には、2023年10月TVアニメ放送した「薬屋のひとりごと」の大ヒットにより、媒体及びデジタル販売が前年を上回り売上高300億円台の事業へと成長した。

スクウェア・エニックスの出版部門は、日本5位のシェアを占める漫画出版社であり、白泉社秋田書店より規模が大きい。

合併前の特徴

エニックス スクウェア
ゲーム開発 委託開発 自社開発
市場 アジアに強い に強い
代表作 ドラゴンクエスト ファイナルファンタジー
その他 出版社
(NTTやデジキューブから
 関連書籍は出ていた)


合併に至った経緯として元スクエニ社員渡辺範明氏(2002年4月エニックス新卒入社)が、2021年4月にTBSラジオ「アフター6ジャンクション」にて語っている。また合併の際のエニックス社内の様子も併せて語られているexit(あくまで渡辺氏個人の視点)。

主なゲームタイトル

合併前のゲームエニックススクウェアを参照。

コンソールゲーム

詳細なゲームタイトル一覧は Wikipedia - スクウェア・エニックスのゲームタイトル一覧exit にて

SQUARE ENIX EXTREME EDGES

海外タイトルアクティビジョンアイドスなど)のローライズ・販売を行うレーベル

オンラインサービス

ソーシャルゲーム

出版

雑誌

かつての発行していた雑誌

Webコミック・マンガアプリ

書籍レーベル

主な漫画作品

コミカライズ作品

主な小説作品

削除状況

関連開発会社

関連人物

サウンドクリエイター

その他

関連動画

数があまりに多すぎるため、タグ検索で掲載する。また、略称タグも多く存在するため「OR検索」で記述しておく。

出版部門動画

関連チャンネル

関連項目

外部リンク

関連記事

親記事

子記事

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 53
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ゆっくりのワイドショー (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: undop-S 「ゆっくりファンに贈るゆっくりバラエティの決定版!!」
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

スクウェア・エニックス

12322 ななしのよっしん
2025/07/01(火) 01:02:33 ID: IoMP/8dNuI
フォスポやバビロンは、PS独占だから見栄えだけに拘ってたのかと思ってたが、PCマルチならソニーマネーで作ってたわけじゃないのかな(コンソール版は時限独占だった気がするけど)

ソニーマネーじゃなければ、今のスクエニあんなもの作る金があるのか訝しいが、ソニーマネーが打ち切られたら、今後あんな大作モドキも作れなくなるだろうから、本当に厳しくなるだろうなと思ってるが
👍
高評価
3
👎
低評価
2
12323 ななしのよっしん
2025/07/01(火) 09:21:24 ID: IoMP/8dNuI
FF凋落の原因は坂口ムービーに傾倒し過ぎたからとか言われているけど、彼はまだゲーム拘りを持っていた方だったと思う

少なくとも坂口時代はゲームシステムの方で色々と工夫を凝らしていた感じがあったし、当時最先端のMMORPGに惹かれてFF11を作ったりしていたから、ムービーだけに興味を持っていた訳じゃない事が分かるし

実際、ミストウォーカー設立後に作ったブルドラとかラストストーリー等は割とゲームの評価は良かったし

13以降のFFが凋落する一方なのは、開発者がゲームシステムをまともに作る事が出来ない事が判明した事、デザインセンスが悪化する一方(というか時代遅れ)なのと、騙し売りを繰り返して客から信用を失った事等が要因だろうなと思われる

そもそも今のスクエニ開発者って、ゲーム興味あるのか?と疑いたくなるレベルだし、ムービーにしか興味いんじゃないのか?というか、FFって開発者のおもちゃにされているというか、坂口時代の遺産を食い潰しているだけにしか見えないのだが


👍
高評価
11
👎
低評価
3
12324 ななしのよっしん
2025/07/02(水) 00:23:38 ID: IoMP/8dNuI
ゲーム自体は悪くはないものも多いんだけど、どういう訳か立たないようなタイトルが多すぎるのがな

宣伝の問題なのかは分からないけど、商売方法含めて下手過ぎやしないか

スクエニにも優秀な人もいる事は居るのだろうけど、無能連中がのさばっているのか、隅に追いやられてるような感じじゃないかと思っているのだが
👍
高評価
9
👎
低評価
0
12325 ななしのよっしん
2025/07/02(水) 08:23:26 ID: cMUdN4n7SR
>>12321
割とアルティメットヒッツを長いこと売ってたからね。少なくとも3年前くらいまでは5であれば新品が買えた
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12326 ななしのよっしん
2025/07/02(水) 08:33:50 ID: HvVbfVxYGL
>>12321
4~6(9)はDS・78は3DSが最後だからなあ…
ドラクエは現行機でナンバリングの半分遊べないのがつらい
旧世代MMOの11と13・15以外は現行機で遊べるFFはまだ恵まれてると思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12327 ななしのよっしん
2025/07/04(金) 21:04:45 ID: 5oAraHU6Rs
ゼノギアス移植FF15移植で売上良ければ中止のDLC開発再開、クロノトリガーHD2Dで余計な事せず神ゲーで発売
この3つをNintendoSwitch2に出してリスタートしようよ
👍
高評価
2
👎
低評価
3
12328 ななしのよっしん
2025/07/04(金) 21:31:05 ID: CH43NBntCm
クロノトリガークロスへのあのゴミみたいな追加シナリオさえ消せば追加要素消したとかほざいてるアホが黙るくらい高評価得られそう。というかどうしてもあの蛇足やらせたいならピクリマやFF7~10のリマスタースイッチPC版みたいにブースト機つけろや。
あれそのまま入れたらアプデ前のDQ3みたいにMODで弄られてもしゃーない出来。
👍
高評価
3
👎
低評価
3
12329 ななしのよっしん
2025/07/05(土) 01:38:48 ID: ilRIhTLrQ0

>>lv348027894exit_nicolive
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12330 ななしのよっしん
2025/07/05(土) 02:14:43 ID: IoMP/8dNuI
エニックスゲームに対する考えは、割と任天堂に近い方だと思う

昔から少数精鋭で、優秀なゲーム企画者を起用して、外注中心でゲーム製作を行ってきたから、少なくともゲームを蔑ろにするような考えは持っていないと思うが

一方、スクウェアは昔から演出やサウンド等に対する拘りが強くて、時代を経る毎にその重が大きくなっていった感じがあるし、経営に関しても博打のような経営をしていたし(PSハードに移ってからは顕著)

それでも坂口時代は面ゲームシステムを考えられる人がたくさんいたのだろうけど、合併後はどんどん抜けて行ってしまって、今や映像以外に興味い人しか残らなくなったのだろうな

今のスクエニを見ると、エニックス側のタイトルエニックスの色がまだ強いけど、経営的にはスクウェアの博打体質がかなり強く出てる感じが強い気がするのだが(エニックスは割と経営は厳格だったし)
👍
高評価
8
👎
低評価
0
12331 ななしのよっしん
2025/07/06(日) 11:25:47 ID: 0nPmfCBwfc
エニックスゲームに限らず漫画アニメでも堅実に運営してるよね
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス