指揮官
-
1
ななしのよっしん
2010/07/27(火) 16:03:05 ID: fs6MqBMrSB
-
大百科サンクスw
でももちっと書いてw -
2
ななしのよっしん
2010/12/23(木) 17:47:56 ID: sF20b+Mh6G
-
よく司令官と混同する人がいたりするから
その辺の違いも明記の旨、お願いできますでしょうか? -
3
ななしのよっしん
2011/10/19(水) 15:24:18 ID: 5ljMQ0dAhy
-
司令官は集団や組織全体を見て命令を出す人、
指揮官は命令に従って、実行部隊の実際の行動を差配する人、かね。 -
4
ななしのよっしん
2012/01/30(月) 23:07:53 ID: gsgmpfpu7z
-
いたく簡単にいうと、
「秋葉原に行って***買ってこい」っていう命令を出すのが司令官。
「秋葉原まで電車で行くか、徒歩で行くか、匍匐前進で行くか、***はどの店で買うべきか、いくらまで値切るか」とかの指示を出すのが指揮官。 -
5
ななしのよっしん
2012/05/10(木) 06:13:24 ID: dgQXpzg8W/
- それじゃあギャラクシーエンジェル(原作)の主人公のタクトは司令官兼指揮官ってこと?
-
6
ななしのよっしん
2012/05/11(金) 13:27:35 ID: 3yACpfImnN
- 例外は認められています。
-
7
ななしのよっしん
2012/07/13(金) 11:54:21 ID: KIT4e5TzaD
-
>>5
指揮官って言うのは役職じゃない。
タクトは艦隊司令兼艦長だろう。
つまり、艦隊全体の指揮と艦船の指揮を兼任している。
それで、前者を艦隊司令とか司令長官、後者を艦長って言う。
個人的には指揮官司令官でわけるのでなく役職で区別するべきであって、
こういう曖昧な定義を使用するのはよろしくないと思う。
見方によって変わるしな、艦隊司令だってより上位に束縛されるわけだし。 -
8
ななしのよっしん
2012/07/13(金) 12:01:13 ID: bPf9PWOrU9
-
しかし、フィクションでの艦隊司令と艦長の兼任率の高さと来たら・・・
分けて描かれてるのなんて銀英伝ぐらいしか知らんわ -
9
ななしのよっしん
2012/07/31(火) 16:46:06 ID: KIT4e5TzaD
-
↑確かにw
システムとしての冗長性という観点から逆に非合理的なんだけどなあw -
10
ななしのよっしん
2012/09/03(月) 00:19:30 ID: y7Swdkxpbe
- てか艦隊を指揮すると同時に乗ってる軍艦を指揮するとか無理だろ
-
11
ななしのよっしん
2012/12/08(土) 00:15:01 ID: Jupr41CQWC
-
「兵士」の記事で質問してきたので、ややマルチポスト気味になって申し訳ないんだが
指揮官は「兵士」とは呼ばんの?
要は「軍人」と「兵士」ってどう違うの?
恐らく、軍人の中に兵士とか指揮官とかが居るんだろうが
MGS3で、兵士であり軍人であるスネークに対してザ・ボスが
「兵士として生きるか、軍人として生きるか」「いずれ悩む時がくる」とか言ってる意味がよく分からない。 -
12
ななしのよっしん
2012/12/22(土) 21:52:43 ID: y7Swdkxpbe
-
>>11
文脈によっていろいろあるかもしれないけど
「軍人」といえばそれは軍に所属してる人間になる。
一方で「兵士」といえば、民兵や傭兵みたいなのを指す場合もある
あとは士官と区別して下士官以下を兵士と呼ぶこともあった気がする
で、MGS3のやつでは「自分の意思に従がって戦うか、軍から下される命令に従がって戦うか」ってことだと思う -
13
ななしのよっしん
2012/12/23(日) 00:45:08 ID: Jupr41CQWC
-
>>12
う~ん、分かんないなぁ。
民兵はともかく、傭兵は、所属している時点で「自分の意思」とも言えるし
逆に「自分の意思とは関係なく、お給料のために戦ってる」とも言える?
スネークは、あの時点では国家に帰属する軍隊の一員だから軍人であることに間違いないし
命令に従って作戦を遂行する兵士でもある。
それに対し「命令と自分の意思が違う時に悩むことがあるだろう、それが兵士」
「職業軍人は悩んだりしない、お前は職業軍人になりきれるか?」
という意味だったんだろうか。ザ・ボスの言葉は深すぎて、ちょっと正しく理解出来てるか不安になる。 -
14
ななしのよっしん
2013/02/02(土) 00:27:18 ID: nOOEzGWzCv
- 指揮官の「官」は国家やそれに準ずる公の組織って意味があるから、反政府ゲリラの統率者を指揮官とか司令官というのは厳密に言えば間違いなのかな。
-
15
ななしのよっしん
2014/01/02(木) 08:09:28 ID: BYJ8sVP31B
-
>>8
二次大戦の山本五十六司令長官も、何処かの艦の艦長やってるわけじゃなかったもんな。いつも乗ってた大和は高柳艦長の指揮下だったわけで。
それに第一航空艦隊の南雲司令長官も、赤城には乗っていたが艦長はちゃんと青木艦長が別にいたわけで。
前線を支える主力艦の艦長しながら戦隊や艦隊の指揮も同時にするってのは、まぁ、無茶な話だわな。
自分が艦長やってる戦艦や空母の動きを把握するだけでも一苦労だってのに。更に別の艦まで含めて艦隊の事なんて気にしてられるわけがない。 -
16
ななしのよっしん
2014/01/06(月) 04:01:15 ID: URGhZgLaI+
-
>>8
ほんとこれ
逆シャアのブライト大佐とか艦隊指揮官なのに、
旗艦を突っ込ませて自らアクシズ爆破も指揮してしまうという意味不明さだからなw
まぁ組織のトップが当たり前のようにMSで最前線にいるのが常識の世界なんでそれに比べればマシなんだろうが -
17
削除しました
削除しました ID: G1r23DHHZQ
- 削除しました
-
18
ななしのよっしん
2014/05/04(日) 05:23:42 ID: JzI4uno5iY
-
>>11
遅レスだけど、「兵士」だとただ命令を実行する駒で、「軍人」はプラス信条とか誇りみたいな精神性が加わるって印象がある。ようするに汚い仕事だろうと黙々とこなす仕事人か、一個人として時には国家や軍に反論できる人材かってことかな。
MGSのことは全く知らんので完全な私見ですが。 -
19
ななしのよっしん
2015/11/24(火) 20:35:54 ID: xI3VYtHitK
- コマンダーとキャプテンの違いも気になる
-
20
ななしのよっしん
2016/02/08(月) 23:28:53 ID: ddPyyKuaDE
-
キャプテン(隊長)は部下を引っ張って前線に出る
コマンダー(司令官)はそれよりもひとつ下がったところで指揮を執る
って感じかな
-
21
ななしのよっしん
2016/02/12(金) 00:56:51 ID: 7ICRTJROig
-
同盟軍の若き指揮官、マシュマー・アマデウス・ド・セロ。
Kizana namae daze.
-
22
ななしのよっしん
2017/11/07(火) 11:22:30 ID: GPIB31z135
-
ここまで指揮官(アズールレーン)の話題なし。
提督(艦これ)は項目も存在し人口に膾炙しているが… -
23
ななしのよっしん
2019/03/21(木) 19:03:56 ID: AN8zObM0t3
-
>>22
出自が出自なだけあって他ゲーアンチ気質なのばかりだからなぁ…
アズレンそのものについて語ることがほとんどないのかもしれん -
24
ななしのよっしん
2019/05/26(日) 08:22:34 ID: xpk9/GBzbC
-
>>22
もうニコニコに全盛期のような活気がね・・・
他のゲームにも指揮官要素あるものがあるけどこんなところ誰も見にこないだろうから書いてもしょうがない感がある。 -
25
ななしのよっしん
2019/09/21(土) 06:24:52 ID: EhRbrEcvfu
-
某ゲームの信者のせいで廃る項目になりそうだね・・・
-
26
ななしのよっしん
2019/10/06(日) 19:40:51 ID: AN8zObM0t3
- すっかり「指揮官」という単語そのものに負のイメージが広まってしまったな
-
27
ななしのよっしん
2019/10/12(土) 10:10:23 ID: 2NvXsBrPpl
-
>>25-26
"死期姦"とか言ってるとくさんたちがそれを言う?どの口が言うんだ?
そもそも「提督」って単語もおたくらがあちこちで悪行を重ねてるから忌み嫌われてるってことを無視してよそのことをヌケヌケとほざくね
アズレンだけじゃない、アビホラ、東方、FGO、アイマス、ラブライブ他挙げればキリがないくらい攻撃しまくってよね
東方のイベでルール無視して艦これ本を出した奴がいること
忘れてないからな?
おたくらみたいなのを厚顔無恥っていうんだよ -
28
ななしのよっしん
2019/10/12(土) 10:11:59 ID: lvx7PPpo9a
-
>>26
言われて悔しかった言葉かいとくさん? -
29
ななしのよっしん
2019/10/15(火) 23:01:27 ID: AN8zObM0t3
-
ほら、こうやってすぐ尻尾を出しちゃう
反日国家出自のパクリゲーがパクリ元のアンチ連中集めて成り上がったのはすごいと思うけどね -
30
ななしのよっしん
2019/10/15(火) 23:06:46 ID: io8X57EPT3
-
>>29
かっけぇ…
ここまで典型的なイネヨトウ久しぶりに見た