本名:金原峰雄(金峰雄[キム・ホンウ])。自身は在日韓国人二世にあたる。
つかこうへいの由来は、当時から非難されていた日本における在日韓国人の身分から、「いつか公平」な世の中に、との思いを込めてつけたという説が有名であるが、つか本人の著書『飛龍伝~神林美智子の生涯』あとがきには、中核派の学生運動家「奥浩平」からであると記されているらしい。
大学在学中に演劇に触れ、20代前半から、アングラ第二世代の旗手として国内の演劇界に旋風を起こした。
初期の戯曲『熱海殺人事件』と『蒲田行進曲』が特に有名。
舞台化含め、これらは昭和期を代表する作品といわれ、「つかブーム」を巻き起こした。
1994年に自身の劇団を創設。その後、大分にも劇団を、北海道にはセミナーを開設。地域密着や文化発信に尽力した。
ヘビースモーカーであり、普通に喫煙しながらトーク番組に出演した事もある(氏に限ったことではないが)。
2010年1月に肺がんを公表。闘病を続けつつも、舞台の練習風景をビデオ等でチェックし、病床の身でありながら熱心に指導していた。
同年7月10日に死去。
「恥の多い人生だった」「日本と韓国の間にある対馬海峡に散骨して欲しい」と、もし自分が亡くなったら公表して欲しい事を事務所に伝え、公表となった。
衷心より哀悼の意を表します。
目まぐるしく変わる場面、音響、照明、凄まじい勢いで繰り出される台詞と、初めて見る観客には物語の筋を掴むことすら難しいとさえ言われるハイスピード・ハイテンションな作風の持ち主で、その勢いはまさに『怒涛』の一言。
人によっては支離滅裂にさえ見えるほどに、物語を形作る要素を大量にどんどんと繰り出す。
つか自身は、「間だの芸だの要らない。客は、0.01秒間違えたら死ぬという真剣勝負を見にきている」としている。
特にその場面転換の演出は特異で、暗転することを嫌い、大音量の音響とギラギラした照明と共に、登場人物達が目まぐるしくアクションをしたりダンスをしたりすることで表現していた。
そのため、台詞のやり取りが終わったと思うと派手なダンスが始まり、次に台詞が始まったときには既に物語の中で○○年が経っていた、という展開も少なくない。
宮藤官九郎はエッセイで、初めてつか作品を見たときのことについて、「音響が派手で照明も派手で、それに負けないぐらいの勢いで役者も必死な形相で叫んでいるが、正直役者の言葉が聞こえない部分もあって、物語についていくのも精一杯だった。ただ、エネルギーと勢いの凄さを非常に強く感じた」と書いている。
初期は特にアングラ要素が強く、2人のゲイが1時間半絡み続ける『いつも心に太陽を』などはその良い例である。また、非常に癖の強い登場人物が多く、『熱海殺人事件』の木村伝兵衛はその代表であろう。
『モンテカルロイリュージョン』で木村を演じた阿部寛は、演出をするつかに、「阿部よ、客は、まともな人間をわざわざ金払って観に来てるんじゃねえんだよ。劇場じゃなきゃ見られないような狂った人間をこそ観たいんだよ。もっと狂え」と叱咤されたと語っている。
一方、後期ではエンターテイメント性が強くなったと評する向きもある。
全体的に登場人物は、男の割合が高い。
舞台は、殆ど空舞台に近いものが多く、必要最低限のものしか置かれない。『熱海殺人事件』などは、木村伝兵衛の机などをはじめとして、これに並ぶ机や椅子が二三置かれるだけだが、これはまだ多い方であり、『幕末純情伝』『ロマンス』などは、ほぼ空舞台に近い状態で上演される。
衣装・小道具もやはり必要最低限に留まる。特に衣装は、坂本竜馬が革ジャンだったり、その相手であるヒロインがジャージだったりと、衣装自体が重要な役割を果たす場面以外では、時代背景すら考慮しないこともある。
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2024/12/04(水) 04:00
最終更新:2024/12/04(水) 04:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。