ましら 単語

35件

マシラ

1.9千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

ましらとは、桃太郎伝説シリーズ桃太郎電鉄シリーズに登場するキャラクターである。ましらとはを意味する。

概要

その名の通り、の姿をしたブルーモンキーズという手下を従えている。

桃太郎伝説シリーズでは「ほほえみの」のだじゃれ大会会場を占拠してリサタルを行っているが壊滅的な音痴(本人は自覚なし)で村人を(精的に)苦しめている。新桃太郎伝説ではこらしめれば仲間入りする。

専用テーマ曲「ましらのテーマ」は伴奏も含めて絶妙に音が外れている上にリズムも滅だが、なんか一応曲として成り立っているという色んな意味で凄い曲であり、関口和之氏の作曲センスが存分に発揮されていると言えよう。

桃太郎電鉄シリーズでは、宮崎シードームでのコンサートイベントにおけるハズレとして登場し、損を出してしまう。

新桃太郎伝説におけるましら

中、ほほえみのに立ち寄ってましらをこらしめた後、希望の都をクリアしてを建てると登場して仲間になる。逆にを建てた後にほほえみのでこらしめると仲間にならないので注意が必要。

武器は装備できず、術も覚えない。「戦う」コマンドを選ぶと盤が表示され、3つ選ぶとそれに応じた攻撃を行ってくれる。一見するとネタキャラなのだが、実は非常に強な効果を秘めており、正しく運用すればえんま様やはらだしなどと並ぶバランスブレイカーとなる。しかし、どの盤を押せばいいのかのヒントは作中に一切存在しない。攻略本サイトの出番である。

という訳で、このページでもましらのパターンについて紹介しておく。単体を対とする攻撃は全て対ランダムとなる。

アカペラ、クレッシェンド、フォルテッシモの3つが非常に優秀。長期戦となるボス相手にはクレッシェンドの攻撃増加が非常に有効に働いてくれる。具として使うと攻撃が上がる白虎桃太郎金太郎あたりに持たせてクレッシェンドと組み合わせ、存分に攻撃が上がったところをフォルテッシモコピーするのが定石と言えるだろう。多少ギャンブルになるが、そこからアルペジオを撃つのも有効。

アカペラ諸刃の剣ではあるが、問答用で敵の術を封じることが出来る。例えば伏龍戦は一定ターン経過すると伏龍がぬけだしの術を使って戦闘が強制終了してしまうが、アカペラで封じればターン数制限を無視して行動できる。また新桃太郎伝説の中でも最高クラスの難所である風神雷神戦(1回・2回とも)においても、雷神の強な術を全に封印できるので難易度一気に変わる。回復術が使えないデメリットは消費が重いブレス攻撃でカバー。強な術を連発するカルラ(1回)にも有効。

ラスボスカルラは攻撃術を使わずに重い打撃攻撃を連発して来るので相性的にはちょっと辛いが、それでもクレッシェンドでの攻撃サポートは有効に働いてくれる。最後までガンガンダメージを与えていきたい。

余談だが、風神を通るための条件「均体重48キロ」を達成する組み合わせの中には「桃太郎夜叉姫・ましら」という3人編成が存在する。この後風神に吹き飛ばされたましらは金太郎におり、話しかければ即復帰してくれるので、この場面でも非常にありがたい存在となる。

関連動画

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/02(日) 07:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/02(日) 07:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP