桃太郎 単語

1103件

モモタロウ

4.2千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

桃太郎とは、日本古くから伝わるお伽噺の一種である。から生まれた主人公をやっつける話。

曖昧さ回避
人物・キャラクター
その他

概要

桃太郎は、から流れてきた大きなから生まれた男の子がたくましく成長し、きびだんごを与えることでお供になったイヌサルキジの3匹を引き連れて鬼ヶ島を退治し、財宝を持ち帰るという御伽噺
その大元のモデルとして、吉備命(きびつひこのみこと)とそれらにまつわるの話が存在する。

舞台として岡山県総社市が挙げられることが多いが、対香川県高松市にも同様の伝説が残っている。

現代でも物語モチーフとしてよく使われ、ハドソンの『桃太郎伝説シリーズでもこの設定に則っている。

日本人でこの物語を知らずに育つものはいないだろうし、また、日本における『』という妖怪イメージがまず固まるのがこの御伽噺である。

しかし、一見単純そうに見えてこのお話には様々なバリエーションが存在し、その裏には様々な寓意がちりばめられているといわれている。

『桃太郎』のガジェットの意味

※ここから先、独自研究を含みます。編集者妄想・聞きかじりも多いのでご注意ください。

桃について

桃太郎が生まれるであるが、これはもともと中国の仙人が食べていた仙の類だともいわれている。河の上流にあるどこかこの世ではない所から流れてきたと考えることができる。

初期の桃太郎ではから直接桃太郎が生まれたのではなく、を食べたおじいさんおばあさんが若返って(見せられないよ!)をした結果、若返ったお婆さんが生んだという形の物語になっているものもある。

これらはこの世のものならぬものから力を得て、人を生み出したと捉える事も可だろう。つまり、桃太郎は当時の知識を集めて(妄想上で)作り出された生物兵器である。歳若くしてという強力な妖怪と渡り合えるのも納得がいく。

鬼について

とは、桃太郎に征伐される存在である。これについてヤマト王権に従わない人々の事をして、退治とはヤマトによる征を模しているとも言われている。特に有名なものは、第七代天皇・孝霊の第三子・吉備(きびつひこ)による山陽に伴う温羅(うら)退治および・稚武(わかたけひこ)による讃岐である。

ヤマトにまつろわぬ人々の内訳には地方で勢力を形成しヤマト王権に反抗したものもいるだろうし、山を生活の糧として鉱山の採掘や製鉄などに長けていた人たちも含まれていたといわれている。他にも、渡来人朝鮮済系もしくはユダヤ系)がの正体ではないかという説もある。

鬼の財宝について

桃太郎がを討伐して得た財宝とは、地方勢力が持っていたその地方の支配権であり、あるいは山の民が隠し持っていた希少鉱物、もしくは製鉄技術だったと考えることはさほど難しいことではない。

また、財宝の獲得は経済的成功も意味しており、それを持って帰るということは故郷に錦を飾るということである。

鬼の容姿について

の容姿は、に虎のパンツフンドシ)が一般的である。これらには陰陽仏教などのが見て取れる。

陰陽では災いは門と呼ばれる北東の方角から入ってくるといわれており、現在に至っても験をかつぐ意味で北東に向けては様々な対策がなされていたりする。また、江戸時代までは方位や時間を表現するのに十二支が使われており、北を子ではじめ、以降時計回り十二支が配置されていた。この場合、北東に当たるのは(うし)と(とら)の間、すなわちうしとら)となる。

つまり、容姿から見てみるとは災いの徴であり、その姿はと虎のパンツ方角を意味しているのである。具体的にこのスタイルになったのは初期のと似た属性を持つ仏教羅刹があるといわれており、現代に言うならば災いの擬人化ケモノ属性の付加+パンツ(下着)だけどフンドシ(水着兼用)だから恥ずかしくないもん!である。しかも前述の通り征伐される存在と設定されているのであるから若干のM属性or誘い受け属性も追加されていると見てもおかしくない。

お供について

桃太郎のお供はイヌサルキジである。昔から日本にいることは当然ながら、この3種が選ばれたのにはちゃんとした理由が存在している。

桃太郎はとして描かれていることが多い。この場合、お供はが持つべき資質と見ることができる。その資質とは仁智勇の3つである。

  • イヌは仁。人には忠実に尽くせ、ということを意味している。
  • サルは智。物事には頭を使って対処せよ、ということを意味している。
  • キジ非常食 勇。何事も勇気を持って決断せよ、ということを意味している。

要は武士の生き方の理想を説いたものである。この三つをが持つと封建社会に適応して最強に見える。

また、のところで書いたように、陰陽を受けてに対抗するために南西の干支引用したという考え方も存在している。この場合、申(さる)・(とり)・(いぬ)が当たる。ただし、この考えだと申は西南西、は西、は西北西をしているので若干のずれが生じてしまう。もっとも、本来の南西であるひつじさる)の未(ひつじ)でどう戦えばいいかは悩みどころではあるし、そもそもは昔の日本にはいなかったわけで。まあニホンカモシカ)ならそこそこ戦えるかもしれない。

先に紹介した温羅(うら)伝説では、吉備温羅を退治した際には犬飼健(いぬかいたける)・楽々ささもりひこ)・留玉臣(とめたまおみ)という来が活躍しており、彼らがそれぞれ・雉のモデルになったという説もある。

桃太郎の歌(童謡)について

これも桃太郎と同じく、知らぬ人は居ないぐらい有名な童謡である。今でも暗記している人も多いのではないだろうか。童謡の名に恥じぬほのぼのとした内容…だと思っていたのか?

えっ?!」っと思った人はこれから一緒に歌詞思い出して頂きたい。あ、ミュージック内でお願いします。

  • もーもたろさん もーもたろさん おこしにつけた きびだんご  ひとつわたしに くださいな
  • あーげましょう あーげましょう これからおにの せいばつに ついてくるなら  あげましょう
  • いーきましょう いーきましょう  あなたについて どこまでも  けらいになって いきましょう

…うん、ほのぼのである。が、皆さんが覚えているのはここまでではないだろうか?いは、この先の歌詞の内容はあまりに辛さに記憶から封印していないだろうか?問題はここからである。

  • そーりゃすすめ そーりゃすすめ いちどにせめて  せめやぶり つぶしてしまえ おにがしま
  • おーもしろい   おーもしろい  のこらずおにを せめふせて ぶんどりものを えんやらや
  • ばーんばんざい ばんばんざい  おとものいぬや  きじさるは  いさんでくるまを えんやらや

以上、童謡「桃太郎」全6番の歌詞である。細部は地方や年代で差異もあるようだが、内容についてはノンフィクションである。これらの歌詞から考えても、前述の考察に生々しさを添える内容となっている。

桃太郎の設定が使われている創作物

関連動画

関連静画

関連項目

この記事を編集する
流行語100

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/12/06(金) 04:00

ほめられた記事

最終更新:2024/12/06(金) 04:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP