みのむしぶらりんしゃんとは、
「オデッセイ」ブロックを含むスタンダード期(2002年頃)に存在したコントロール型のデッキ。黒をベースにした多色デッキである。作成者は浅原 晃。現在は、TCG「ラストクロニクル」の開発に携わっている人物である。
特徴として、メインデッキ(基本的にゲームで用いるデッキのこと)に入っている勝ち手段が極端に少ないことが挙げられる。そのため、対戦相手が勝利が不可能と判断して投了することが基本的勝ち手段になる。
自力勝利の手段をメインデッキに組み込まない、という戦略は《願い》シリーズ[1]があってこそ成立していた、という面があり「オデッセイ」ブロックがスタンダードから落ちてからは、大型トーナメントで好成績を残すコンセプトではなくなっている。
土地(24) | 呪文(36) | サイドボード(15) |
3 《シャドーブラッドの尾根》 3 《ダークウォーターの地下墓地》 2《モスファイアの谷》 3《シヴのオアシス》 2 《アーボーグの火山》 2 《塩の湿地》 2 《硫黄泉》 2《カープルーザンの森》 2 《地底の大河》 2 《ラノワールの荒原》 1 《沼》 |
4 《強迫》 3 《圧服》 4 《燃え立つ願い》 4 《汚れた契約》 4 《終止》 3 《チェイナーの布告》 4 《破滅的な行為》 4 《嘘か真か》 2 《迫害》 2 《悪意+敵意》 1 《消えないこだま》 1 《ミラーリ》 |
1 《圧服》 1 《紅蓮地獄》 1 《チェイナーの布告》 1 《頭の混乱》 1 《郷愁的な夢》 1《平穏》 1 《迫害》 1 《洗い流し》 1 《凡人の錯覚》 1 《虚空》 1 《綿密な分析》 1 《消えないこだま》 1 《ワームの咆哮》 1 《道徳の変遷》 1 《命の川》 |
デッキリストは第5回:浅原晃のデッキ構築劇場-現代における「みのむしぶらりんしゃん」の復活?より引用
コンセプトは、最初のバージョンがわかりやすいのでそれを用いて説明する。
土地カードについては、ごく普通にマナ(カードを使うためのコスト)を出すタイプが入っている。…と見せかけて、フィルターランド[2]が8枚も入っていた。序盤でマナを出すことが重要視されないデッキとは言え、この時点でかなり常識を逸脱している。
呪文には、手札破壊、クリーチャー破壊といった対戦相手の動きを妨害するカード、妨害カードを引くためのドローカードがふんだんに盛り込まれている というか、ほとんどそれだけである。このデッキには
という、2つしか勝つ方法がない。しかも、1にしろ2にしろ「強引に解釈すれば自力で勝ちがとれなくもない」という手段であり、どちらも勝ち手段とは言い難い。トーナメントには「3戦2本先取、全体で50分」という制限時間があるため全力で粘られたら時間切れ必至である。
しかし、対戦相手としては重コントロールデッキでない限り、引き分けになるまで粘るという選択は取り辛い。もし、ビートダウン型のデッキで引き分けにしてしまった場合、次以降の対戦相手も引き分けになり得るコントロールデッキを使っている可能性が高いため、負けにした場合よりも勝ちが取り辛くなり、上位の成績を取る見込みがなくなってしまう。
そのため、対戦相手は妨害カードの山(だけ)で徹底的に勝てなくされた結果、試合に勝つために「残り時間を守るために1戦目は投了して、サイドボードとメインデッキのカードを交換した2戦目以降で2勝する」という選択をせざるをえなくなる。
このデッキは、前述のとおり勝ち手段すら妨害カードで埋め尽くされているため、普通のコントロールデッキよりもゲームを長引かせる力は強い。結局、2戦目の途中で時間切れになり「1勝1分け」で試合に勝つだろう。
掲示板
10 ななしのよっしん
2024/03/14(木) 16:12:41 ID: JjX2/9Plh0
デュエマの【カイザーフェニックス】(本来なら【強欲ユニバース】)とかZ/Xの【オタクブレイバー】(本来なら【リアンブレイバー】)みたいな感じね
MtGは中でも『なんでそんな名前なんだよ』率は多い気はするが
後年のMtGは流石にコンセプト分かりづらいデッキ名はなくなって【ハサミタルモ親和バーン】とか直接的なのが増えてる
DMは最近でも【成長バスター】とか【赤単蛮族】とか渾名っぽいのもあるが(《成長》とか《蛮族》といった名前のカードがあるわけではない)
あと【サガ抜きサガ】とかか
11 ななしのよっしん
2024/04/17(水) 11:11:40 ID: GaNvw/mYB0
やたら消されるんだけどもう一度
この時代って結構内輪ネタが多くて、MTGでもグレ神話(あるショップ名から名付けられた新しいアプローチの親和、神話って変換するのがミソ)とか、
ターボタクシー(作者が手袋つけてプレイするのをタクシー運転手みたいだとからかわれたのが元ネタ)みたいな、作者の身内ネタを残す文化があった
身内ネタだからロングデックみたいに名前を冠するものもあれば、単に身内に皮肉られたのが残ったステューピッドグリーンとかもある
ミカミッションとか京都迷宮案内はwikiに記事たてられた際に名前の元ネタになった本人が不快感示して揉めたって話もある…まぁどっちもサイト消えたんだけど
浅原氏はこういう遊び心を残した名前(KTK、気は確かなの?とか)がすきでつけたわけで、名前自体にあんまり深い意味はない
別のゲームだとデュエマは上が説明してるけど、遊戯王ならコアガジェとか三原式あたりが今も残ってるかな
だからまぁ…その身内以外にはちょっとお寒い名前なのよ…こういう項目立てた人は名前おもしれー!って反射的に立てただけだろうし
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
12 ななしのよっしん
2024/05/20(月) 14:38:49 ID: TIyk0RxFrB
結局由来はなんなんだよ
急上昇ワード改
最終更新:2024/12/24(火) 03:00
最終更新:2024/12/24(火) 03:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。