ゆっくり村単語

ユックリムラ

1.3千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

「ゆっくりアーサー」の記事の掲示板より転載

ゆっくり村とは、文章読み上げソフトSofTalkを使い、超魔界村アフレコした実況プレイ動画である。当初は超魔界村実況対決に便乗して作られた一発ネタだったが、絶大な人気を博し、続編を望むが多数寄せられたのを受け、シリーズ化された。
2008年10月11日Part1投稿

 

 

 

 

 

 

 

概要

Softalkによる間延びした、高い編集、幅広いネタ
魔界村鬼畜さにゆっくりてふためく様が静かな笑いを生む。

いわゆるゆっくり実況プレイ確立させたシリーズである。おそらく投稿日さでは
空の軌跡FCを題材とするゆっくり英雄伝説exit_nicovideoが最初だが、こちらも初期の作品である上、
突出した知名度を持つことから、ゆっくり実況の元祖と思われていることが多い。

プレイ時間は長いが、巧みな編集で視聴者を飽きさせない構成になっており、トークの面さにも定評がある
次回予告が上手く、毎回好評を博している。
part3から始まったTV番組(コナン劇的ビフォーアフター北の国から)あらすじも評価が高い。

失踪

2008年11月の第6話前編の後、長期に渡り更新が途絶えた。
すでに全動画が50万以上の再生数を記録するほどの人気シリーズとなっていたため、
失踪を惜しむは多く、続編を騙った釣り動画も大量に発生したが、続きが投下されることはなかった。

  • 超魔界村にはセーブがない。よって電を切ったら最初からやり直しとなり、それを避けるなら、遊ばない間も起動させっぱなしで放置しておかねばならない。作者は作中で後者の手段を取ったと話していたが、もし終盤に入っていた本作のプレイを中断したのだとしたら、散々苦労した今までのステージをもう一度最初からやり直さなくてはならないので、再開は困難だろうという見方もあった。
    また、動画内で作者が危惧していたように、かなり年季の入ったスーパーファミコンプレイしているため、ハードが長時間の電ONに耐えられなくなる恐れもあった。

2009年5月魔界村ありまさん鬼畜さにえ苦しむアーサーを描いたゲッダンMAD投稿されたが、
本編更新はないまま、またも音沙汰がくなり、再び失踪したと見做されてしまった。

生還

2009年12月part6前編にて動画の説明文が7ヶぶりに更新され、生存が確認される。
この年、ゲッダンしかアップしなかったことを猛省し、翌年はもっとハイペース動画を作りたいとのコメントがされた。

そして、最後の投稿となっていたゲッダンMADからほぼ1年後の2010年5月5日
523日ぶりとなる本編の続編が遂にアップされた。

各話サブタイトル

part サブタイトル 動画 解説
第0話 あとのまつりゆっくり声 exit_nicovideo
第1話 津波、襲来 exit_nicovideo
第2話 見知らぬ、 exit_nicovideo
第3話 マグマダイバー exit_nicovideo
第4話 まわる世界 exit_nicovideo
第5話 魔剣の価値は exit_nicovideo
第6話 間、有馬、束ねて (前編)exit_nicovideo
(後編)exit_nicovideo

関連動画

関連商品

関連コミュニティ 

関連項目

この記事を編集する

掲示板

  • 150ななしのよっしん

    2016/02/25(木) 19:00:27 ID: EYyJDTdPlH

    そしてまた失踪した模様

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 151ななしのよっしん

    2016/02/26(金) 21:29:16 ID: /7EpQ3sW36

    ぶっちゃけもうええよ(本音)

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 152ななしのよっしん

    2023/01/22(日) 22:16:03 ID: DVYWc+B51k

    平成終わったぞ
    完結はよ

  • 👍
    0
    👎
    0

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2023/03/30(木) 07:00

ほめられた記事

最終更新:2023/03/30(木) 07:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP