ドラゴンクエストモンスターズスーパーライト 単語

ドラゴンクエストモンスターズスーパーライト

2.3千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

ドラゴンクエストモンスターズスーパーライトとは、スマートフォンアプリ対応のゲームである。
略称はDQMSL、2014年1月23日よりリリース2023年10月23日月曜日にてサービス終了お知らせが発表、2024年1月23日にて10周年を迎えた翌週の31日15時をもってサービス終了。10年間の幕を閉じた。
同年2月1日から有償ジェムの払い戻しとオフライン版のダウンロードも期間限定で配信している。

概要

従来のドラゴンクエストモンスターズシリーズと同じくコマンド形式のバトル
移動はフリックと単純なもの。
基本無料ゲームだが、ジェムというゲーム通貨課金で購入する事が可

主な機能

クエスト 

ひとりで冒険
 ストーリーを進める「通常クエスト」と、特殊なモンスターの討伐や転生などに必要なタマゴロン各種の素材集めを行う「特別クエスト」の2種類から選び、スタミナを消費して冒険する。
特別クエストは通常クエストの一番最初のフォスタナ地方にあるとまどいのクリアしないと遊べないので、最初は通常クエストで冒険する事になる。

・みんなで冒険
バージョン2以降から導入された新機で、自身のモンスターを1匹連れてオンラインで冒険するもの。
最大5人のパーティで3回のバトルボス戦、さらに最初にボスコインを使えばボス戦後にさらに強いボスとの闘いがある。
こちらはスタミナを消費せず、クリア後にゴールドサポートポイント、装備品、錬金素材のどれかが手に入る。項は通常のみんなで冒険の他、みんなでチャレンジ、DQMSLカフェコラボイベントの限定クエストなものとなっている。

なお、みんなで冒険を遊ぶためには「ひとりで冒険」の時と同様にフォスタナ地方のとまどいのクリアする必要がある。

闘技場

ゲームで育てたモンスターを全プレイヤーと対戦させる施設
階級別に分かれていて、最初の標は最高位の7まで行くことが標となる。
規定のバトルポイントを溜めて、昇格戦を勝ち抜くと段位が上がる。

段位が7段まで行ったら本番。
昨今では色々とルールを変えての公式試合があるので、上位を狙えるようになった。

ちなみに報酬でちいさなメダルジェム、闘技場専用の闘技場福引券が貰える。らいなま後だと通称炊き出しともいわれるふくびき券スペシャル(闘)がジェムとの入替えで期間限定入手される。

ふくびき

通称「ガチャ」、ある意味このゲームメインコンテンツ

・ふくびきスーパー
1回300ジェム消費で最大3000ジェム消費で一度に10連続引く事が可。引けるモンスターはSランク~Cランクまで出る イベントによって一部のモンスターが出やすくなったり、フェスみたいにSSが出たりと更新の度に変わるので、欲しいモンスターが出るまでジェムを貯めるか悩みどころ。
手に入るのはりゅうおうバラモスといった魔王達やグレイトドラゴンやにじくじゃくスライムマデュラなどといった強モンスター形からトドマンベレスくさった死体等様々である。

・ふくびきライト
こちらはゲームプレイして貯めるサポートポイントで引ける。サポートポイントの上限は二万で
ふくびきの回数としては100回分貯めることができる。
モンスターランクA~Fだが上位はキングタマゴロンの様な転生素材だったり、メタルスライム等の経験値要員なので、普段はC~F辺りのモンスターが手に入ると思えばいい。
(一応キラーマシンライトというAランクモンスターが低確率で入手できる)
手に入るのは、お染みのスライムからスライムナイトといった序盤から中盤はじめ辺りのモンスターが手に入る。こちらもたまにイベントメタル系のみ手に入るメタルくじや、通常のラインアップドランゴやらコドラ転生ドランになる)が入手できたりする。

・闘技場ふくびき
品があらかじめ45個と決まっている福引で「闘技場ふくびき券」を10枚貯めて1回引ける。
特等のみ定期的更新で変更されていて、そこにはバル・ベル・ボル・ブルの様に合体モンスターの片割れが置かれている。
またスタミナ回復するスタミナやBランクモンスター地図、Dランクキバゴロンなど)を除いたタマゴロン素材など品えは良い。Bランク地図は筆者が引いたものではりゅうせんしやきとうしなどが当たった。まだモンスターわない序盤とかで手に入ると心強いだろう。

モンスター

ここでパーティを構築したり、魔法地図モンスター仲間にしたり、転生をしたり
装備の確認などを行ったり、モンスターを預けたりする。
モンスターの所持数をえると冒険ができないのでまめにチェックをしよう。

オフライン版

2024年2月1日の最後のアップデートにて実装。こちらではこれまで使ってきたメンバーを再度編成したりして、一部ランキング戦やこれまで得た称号や装備の装着、ストーリーの振返りやエンディングの閲覧が可となっている。
ただし気合伝授や特技伝授、まものの地図等は撤されている為、技のカスタマイズや+値補正などはできない。

関連動画

ニコニコ生放送では公式番組「らいなま」があるのでそちらを参照してください。

関連コミュニティ

へんじがない、コミュニティはそんざいしないようだ・・・

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/07(金) 20:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/07(金) 20:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP