レトロフリーク 単語

963件

レトロフリーク

2.8千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

レトロフリークとは、株式会社サイバーガジェット2015年10月31日から販売している、ファミコンスーパーファミコンなどの懐かしのゲーム高画質プレイすることができるゲーム機である。

概要

懐かしのゲーム11機種を1台で、しかも高画質(HDMI)でプレイすることができるゲーム機である。いわゆる「互換機」。

ゲーム100本「インストール」(後述)した際のイースターエッグメッセージ(本記事「関連動画」参照)にて、エミュレーターコア開発者への謝辞を述べているため、内部的にはエミュレーターで処理していると思われる。

そのため実機での挙動を100%再現しているとは限らないが、プレイに大きな支障があるタイトルは公式サイトで公開しているexit(「対応状況」欄が「対応済」となっているものは既に解決している)。

レトロフリーク本体単品で対応している11機種は、以下の通り。

機種名 備考
ファミリーコンピュータ ディスクシステムは対応未定
スーパーファミコン
SuperNintendoEntertainmentSystem
ゲームボーイ
ゲームボーイカラー
ゲームボーイアドバンス
メガドライブ メガCDは対応未定
GENESIS (北米版メガドライブ
PCエンジン CD-ROM2SUPER CD-ROM2
アーケードカード対応ソフトは対応未定
TurboGrafx-16 (海外PCエンジン
PCエンジン スーパーグラフィック

この他に、別売りのコンバーターを使用することによって、以下の機種もプレイすることができるようになる。

機種名 備考
SG-1000 要「ギアコンバーター」
カートリッジ、マイカード共に対応。
セガマークIII 要「ギアコンバーター」
カートリッジ、マイカード共に対応。
ゲームギア 要「ギアコンバーター」
NintendoEntertainmentSystem 要「NESカートリッジコンバーター」(発売予定)

「インストール」機能

通常のゲームカートリッジからの起動が基本だが、接続したゲームカートリッジの情報microSDカードに取り込むことができる。レトロフリーク公式サイトではこの機を「インストール」と表現している。

一度「インストール」してしまえば、以後はゲームカートリッジを用意しなくても、microSDカードから起動して遊ぶことも可である。

ただしmicroSDカードは付属しないため、この機を使用したい場合はmicroSDカードを別途準備する必要がある。

また「microSDカードインストールしたゲームを別のかからもらって、自分が所有していないゲームを大量にプレイする」といった不正行為を防ぐためか、microSDカードインスト―ルしたゲームは、「インストールに使用したそのレトロフリーク本体」でのみ使用可仕様になっている。

画質

画質720pにアップコンバートしてHDMIで出される。元通りのアスペクト比で出することもできるし、昨今の通常のテレビ/ディスプレイで多い16:9の画面へのフルスクリーンで出することもできる。

また、1ドットを細かく分割して映像を綺麗に補正する映像フィルターSuper Eagle」をかけることもできる。当然、この映像フィルターを使用するかどうかは選択可

セーブ

セーブ方面の機も充実している。

旧来の「バッテリーバックアップカートリッジ」のゲームカートリッジ内のバッテリーが切れたらセーブ不能なはずだが、この「レトロフリーク」ではゲーム内で通常のセーブ操作を行うとレトロフリーク本体の側にセーブデータが保存される仕様となっているため、バッテリー切れのカートリッジでも問題がい。

また、カートリッジ内のセーブデータ読み込んだり、レトロフリーク本体内のセーブデータカートリッジ内に書き出したりすることも可

さらに、microSDカードセーブデータを書き出してバックアップすることもできる。

通常のゲーム内のセーブ以外に「クイックセーブ」機も備えており、各ゲーム100個を上限としてプレイ中の状態をいつでもクイックセーブできる。

コントローラー

コントローラーは、スーパーファミコンとほぼ同じボタン配置のUSB接続コントローラー「レトロフリーク標準コントローラー」が1個付属している。これはスーパーファミコンコントローラーにあるボタン全てに加えて、「OPTION「HOME」ボタンが追加されたもの。

別売りの「レトロフリーク標準コントローラー」をもう一つ購入すれば2人プレイも可

またUSB接続の他のコントローラーも使用でき、レトロフリーク公式ではPS3およびPS4用純正コントローラーにも対応していると告知している。

その他、様々なゲームハードの純正コントローラーを接続するための「レトロフリーク用コントローラーアダプター」や、スーパーファミコン用純正コントローラーしか接続できないが5つ接続していわゆる「マルチタップ」として使える「コントローラーアダプター 5ポート(SFC用)」などの周辺機器も別売りで用意されている。

こういった様々なコントローラーに対応するため、ボタン割り当て設定もしっかり存在している。ボタンを「連射ボタン」として設定することも可

コードフリーク

発売元のサイバーガジェット社はゲーム改造ツールコードフリーク」で有名であるが、その「コードフリーク」と同様に「お金MAX」や「無敵」などの「秘技」を実現する「コードフリーク機」、いわゆるチートが「レトロフリーク」にも搭載されている。

ただしこの機を使用するには、

  1. 「秘技コードファイル」をレトロフリーク公式サイトからダウンロード
  2. zip圧縮されたファイルとなっているため展開し
  3. 展開したフォルダーをmicroSDカードの所定の位置に書きこみ
  4. そのmicroSDカードをレトロフリーク本体に読み込ませる、

と言う手順を踏む必要がある。

そのため、microSDカードと、「microSDカード読み書きでき、インターネットに接続でき、zipファイルを展開することができる」パソコンスマートフォンなどが別途必要である。

その他機能

など、「レトロゲームプレイするにあたって便利な機」「当時のプレイヤーであればぜひあってほしいと思う機」が様々に盛りこまれている。

関連動画

関連商品

関連項目

外部リンク

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
天外魔境II[単語]

提供: アダマント

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/05/30(木) 10:00

ほめられた記事

最終更新:2024/05/30(木) 10:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP