宇多天皇 単語

7件

ウダテンノウ

2.2千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

宇多天皇(867~931、在位:887~897)とは、日本の第59代天皇である。諱は定省。

概要

光孝天皇の第七皇子で、醍醐天皇

光孝天皇は多くの皇子・皇女恵まれたが、天皇は自分一代と考えて子女の大半を源氏に臣籍降下させた。定省王もそのひとりで、一時期は源定省と名乗っていた。しかし、光孝天皇が病に倒れたため、孝行心の厚く兄弟の中でも特に優れていたと言われる定省が王に復帰し、翌日皇太子になった直後に光孝天皇は崩御、定省は臣下から一足飛びに天皇に即位した。一度臣籍降下しながら、皇籍に復帰した天皇は有史以来彼一人である(子の醍醐天皇は、生まれた時は源氏であった)。

阿衡の紛議

ところが、光孝天皇関白を務めた藤原基経は、宇多天皇の即位を快く思っていなかった。天皇藤原摂関との血縁が薄く、天皇自身も藤原氏に頼らない政を強く願っていたからである。

宇多天皇と基経の対立は、彼が即位した直後に始まった。天皇は基経を関白に再任するべく「衡に任ずる」と詔勅を出したが、この衡の表記が問題となった。元々衡とは摂政関白の別称だが、基経お抱えの学者・藤原佐世は「衡は位だけで実権のない名誉職」と基経に告げ、怒った基経は職務をボイコットして出仕しなくなってしまった。詔勅を起したのは広相という宇多天皇の信頼厚い学者だが、佐世は広相をライバル視しており、彼を追い落とすために讒言したという背景がある。

基経は菅原道真の取りなしで出仕拒否を取りやめたが、宇多天皇は事を収拾するために、広相をやむなく罷免し、「衡に任ずる」という勅書を撤回せざるを得なくなった。藤原氏の権天皇を上回ることを事実上示したこの事件で、若き宇多天皇はさぞ屈辱を感じたに違いない。

菅原道真の起用

の上のたんこぶだった基経が891年に病すると、天皇摂政関白を置かず、藤原摂関以外の貴族を多数登用し、自らの政権の支えとした。その代表例が菅原道真であり、彼の進言によって200年以上続いた遣唐使を止するなど、様々な政治革を行った。これは後に寛の治と呼称され、天皇の理想の治世とされる延喜・の治の原点となった。

897年、宇多天皇は子の王(醍醐天皇)に譲位し、その2年後には自ら建立した仁和寺で出した。法皇となった天皇は、彼が初めてである。ところが、さらに2年後の901年、道真藤原摂関の氏長者藤原の讒言によって、醍醐天皇から謀反の疑いで太宰府に左遷されてしまう。法皇の右腕でもあった道真だが、時は言うまでもなく、醍醐天皇にとってはが付けたお付役のような存在で、彼を疎ましく思っていたという。法皇道真の流罪を止めさせようと天皇に面会をめたが、時の部下に阻まれ果たせなかった。

これにより摂関中心の政治に逆戻りしてしまったが、8年後に時が若くして病死。醍醐天皇病気がちになったため、法皇政治の実権を取り戻し、穏健道真ともしかった藤原(時)と協調しながら執政を行った。醍醐天皇道真の祟りとも言われる病で亡くなると、翌年にその後を追うかのように宇多法皇も崩御した。

陽成院との対立

宇多天皇は一度源氏姓を名乗っていたこともあり、若い頃は天皇としての実権も不安定であった。そんな彼のことを、基経とは別の意味で面くないと思う人物がいた。光孝天皇の先の陽成院である。基経により天皇の座を追われ不遇を託っていた彼にとってかつて臣下の身分だった宇多天皇をとして仰ぐことをよしとせず、日頃から憤が溜まっていたという。宇多天皇は同姉妹の綏子内王(兄妹姉弟かは不明)を陽成院の后にすることで融和を図った。

陽成院と綏子内王の中はまじかったが、子宝には恵まれなかった。その一方、朝廷内には陽成院と別の后との間に生まれた元良王などを次の天皇に推す動きもあり、宇多天皇が31歳の若さで譲位したのは、自分の嫡子に天皇を譲ることで反対を牽制したという説もある(それが道真の失脚に繫がってしまうのは、彼の誤算かもしれないが・・・)。

ぬこ好きの天皇

光孝天皇は、七草を摘んでプレゼントしたり、毎日自炊を欠かさない料理好きだったが、宇多天皇が好きだったのはズバリ。子孫の一条天皇も「子」でを溺愛したと知られているが、宇多天皇は自身の日記「寛御記」に詳細が記されている(上記の衡事件についてもられている)。ちなみに「寛御記」は、現存する天皇が記した最古の日記である。

日記には、光孝天皇から送られた黒猫についてとにかく詳細が記されているのだが、その中でも「先の賜はる所に因りて、微物と雖も殊に懐育の心有るのみ」という文章が特に知られる。現代に訳すると、「こ、これは別に親父がくれたから育ててるだけで、別に愛してなんかいないんだからねっ!」。なんというツンデレと言うべきか?

このおかげで、ネットでは宇多天皇を黒猫好きのツンデレとして、本来の業績とは別のところで有名になってしまった。宇多天皇 検索すると、「寛御記」における彼のの可がる様子がさらに詳しく記されているので、興味のある人は覗いてみると良いかもしれない。

関連動画

関連項目

この記事を編集する

掲示板

  • 9 ななしのよっしん

    2019/07/17(水) 12:41:00 ID: 22WDygMvx+

    宇治拾遺物語に、就寝中の多院の前に
    かつて邸宅のであった融の亡霊が現れて
    「近頃、醍醐天皇)までいらっしゃるようになって恐縮して住みづらくなった」等と恨み言を言ったが、
    それを「死人が生者に意見するとは何事か!?」などと一して追い払ってしまった逸話がある。

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 10 ななしのよっしん

    2020/02/25(火) 20:11:41 ID: 9G3w4vmEtL

    融が天皇になりたいと言ったら「一度姓を得たものは天皇になれない」と断られ特別の事由があって3年間だけ姓を名乗っていた宇多天皇のみが特例の中の特例として即位した
    これならT田さんやH久邇さんの皇籍復帰が間違ってることが明じゃないか

  • 👍
    1
    👎
    1
  • 11 ななしのよっしん

    2020/03/18(水) 12:39:22 ID: KocO+SDChc

    概要のとこの「旧スピード」って何?

  • 👍
    0
    👎
    0

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
山口剛央[単語]

提供: Pyun Pyun

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/05/12(日) 03:00

ほめられた記事

最終更新:2024/05/12(日) 03:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP