的を得る 単語

1件

マトヲエル

2.9千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

的を得る」とは、議論の種である。

概要

(以下の記述は『メモ 2013.10.10~』様のカテゴリ:的を得るexitに多くを依拠しています。おそらく当該サイトを見る方が確実です)

的を射る」という表現は、広辞苑にも存在する正しい表現である。

では、「的を得る」はどうだろうか?現在のところ、『広辞苑』(第五版)を始めとして、『大辞』、『大辞』といった名だたる辞典にも、「的を得る」の句は載っていない。

この原因は見坊紀が編集した『三省堂国語辞典』第3版(1982年)が『「的を得る」は「的を射る」の誤用』とわざわざ記載したことにあると考えられる。

しかし、これが誤りであるとは一概には言えない。というのも、古代中国に編纂された四書五経で既に、どこか似たような表現がちょくちょく出てきているからだ。

例えば『礼記』射義では「循不失正鵠者、其賢者乎」という一文がある。要は「音にノってを射っても中心に当たるって賢者だよなー」程度の意味合いだが、「不失正鵠」を読み下せば「正鵠を失わず」となる。

例えば『中庸』では「射有似乎君子。失諸正鵠、反諸其身。」という一文がある。要は「射るのって君子と似たとこあるよねー。中心に当たらなければ自分に原因めるし。」程度の意味合いだが、「失諸正鵠」を読み下せば「諸を正鵠を失いて」となる。

この辺が「失わない→得る」と転じれば「正鵠を得る」となる訳だが、どうだろう、「的を得る」と「正鵠を得る」、すごく似た感じがしないだろうか。するよね?そうだね。

(ちなみに「正」「鵠」は古代中国射の儀式に使われた的のことで、2つが合体した「正鵠」は的の中心の黒点を意味している。余談だが、大学弓道では「的」を使っているので「正鵠」をイメージしやすいが、高校弓道では「的」を使っているので、これをイメージしづらい。)

「正鵠を得る」がいつから使われるようになったかは判然としないものの、少なくとも明治半ば頃には広く使われていたようで『国家生理学』exit(文部省がドイツ医学書を和訳したもの。1882年)の「説ノ正鵠ヲ得タルハ…」や、『内部生命論』exit北村著、1893年)の「世人心を益するの正鵠を得るもの」などが見つかっている。少し後の1906年発行の辞書『俚諺辞典』exitで「的を射る」は「所謂正鵠を得たる義なり」と解説されており、「正鵠を得る」の言い回しが先に広まっていたものと思われる。「正鵠を得る」は明治から戦前まで人口に膾しており、新聞を用いた用例調では「的を得る/射る」「正鵠を射る」を遠く引き離して(およそ100倍以上)圧倒的に多く用いられていた。

だが、「正鵠」を「的」と置き換えて、「的を得る」はあったと言って良いのだろうか?これが非常に悩ましい問題である。確かに「正鵠」を「マト」と読む例は古くからあり、例えば『西国立志編exit』(中村正直訳、1871年)は「一ヲ正鵠トスル」の「正鵠」に「マト」と左にルビを振っている。ただし上記も含め、「マト」と振り仮名を振っているのは「正鵠」がの標的をす場合だけで、「正鵠を得る」の「正鵠」に「マト」とルビを振っている例は(少なくとも今のところ)見つかっていない。さらにさらに、「的を得る」そのものはいつから使われているかというと、江戸時代方言を集めた『尾方言』 (山本格安、1748年)に1件あるものの他の例が全く見つからず、かなり時代を下って1930年代に入りようやく用例が見つかるという状態である。

ここで「的を射る」の方は?という話をしたい。「的」を「射る」、つまり標的に向かってを射る意味では当然古く、13世紀にはすでに使われていた。「正鵠を得る」と同じ意味で使われる例はそれよりずっと新しく、上にあげた『俚辞典』が一番古く1906年、それ以降の例は1920年代から見られるようになる。話が少しズレるが、『正鵠を射る』の方も『正鵠を得る』と同じぐらい古い用例が見つかっている。

そう、今見つかっている用例を見る限り「的を射た」は「的を得た」より(『尾方言』を除外するなら)ずっと古くから使われていた。だが「的を射た」と「正鵠を得る」をべれば「正鵠を得る」の方が明らかに古い。つまり「『正鵠を得る』から『的を得る』に生するより先に、ぱっと見関係の『的を射る』が成立・伝播してた」のである。なんだこれ。しかも『尾方言』が誤記でないと考えた場合、「的を得る」は「江戸時代中期に忘れ去られたけど200年近く経って突然復活した。でも復活前にもう『的を射る』はあった」ということになる。なんだこれ

…以上のように、「的を得た」を誤りと言い切るのはおかしいが、かといって成り立ちを説明しようとするとなんもわからん状態になる、なんとも微妙かつ難しい言葉なのである。もちろん言葉狩り益なのは言うまでもないが、「『正鵠を得た』という表現があるから正しい!」と簡単な結論で片付けてしまうのも、それはそれで「的外れ」で「正鵠を失した」考えと言えるだろう。

なお2013年12月、誤用説の大元であった三省堂国語辞典が第7版において「◆的を得るは誤用ではない」として撤回した。
現行の三省堂国語辞典では「的を得る」が見出しとして独立していることは付記しておきたい。
現在の編集委員である飯間氏のTwitterexit

「新し(あらたし)」と「惜し(あたらし)」(全く項目と関係ない余談)

忘れてはならないのは、こうした言葉の変動は有史以来続いているということである。

例えば、「新しい」という言葉がある。この読みは「あたらしい」であるが、冷静に考えればおかしな読みである。「新」という字の訓読みは「あらた」であり、本来は「あらたしい」の方が正しいはずである。

実はこのことは、平安時代に既に言葉の乱れとして認識されていた。

実際、古来より「あたらし(惜し)」というがすでに存在し、「もったいない」という意味であった。一方、平安時代以前の「新しい」に該当する言葉は「あらたし(新し)」であった。

ところが、次第に「あらたし(新し)」を「あたらし」表現する者が増え、両者が混同されるようになり、競合の末に「あたらし(惜し)」の方はすっかりれてしまった。「新しい」を「あたらしい」と読むのは、この名残である。

このように、正しい言葉などというものは時代によって変動するのであり、未来永劫正しい表現など存在しないのである。

あらたし」が「あたらし」になるのだから、「なぜ殺たし」が標準になる日も、いつか来るかもしれない。

議論になりそうな語句一覧

  • 役不足」(意味)
  • 「さわり」(意味)
  • 「負けず嫌い」(意味)
  • 「弱冠」(意味)
  • 「情けは人のためならず」(意味)
  • 確信犯(意味)
  • 「奇特」(意味)
  • 「火蓋を切って落とす」(表現)
  • 汚名挽回」(表現)
  • シュミレーション」(表記)
  • 「雰囲気(ふいんき)」(読み
  • 「そのとうり」(表記)
  • 「こんにちわ」(表記)
  • すいません」(表記)

自由に追加してください。)

関連動画

▼「的を得る」が議論になっている動画

関連項目

この記事を編集する

掲示板

  • 564 ななしのよっしん

    2023/11/13(月) 13:40:15 ID: N7YCvllbJE

    Weblio辞書的を得るの項
    https://www.weblio.jp/content/%E7%9A%84%E3%82%92%E5%BE%97%E3%82%8Bexit

    三省堂国語辞典は、この「的を得る」という表現を長らく誤用として扱ってきたが、版にあたり再検証を実施、その結果、「得る」の字義を「うまく捉える」の意と捉えれば「的を得る」も誤用とは当たらないと結論づけ、《「的を得る」は「的を射る」の誤り》という従来の記述を撤回している。
    と記載されてるね

  • 👍
    1
    👎
    0
  • 565  

    2024/03/08(金) 15:42:24 ID: T0azwhj5M8

    要は「的(的・解)を得る」という意味と「的を射る(的に射て中てるというそのままの意味)」の意味の二つがあったって話よね

    かつ正鵠を得るの生って考えると「的(解)を得る」って方が正当なのに、一部の「的を射る」警察の連中が冤罪なのが判った今もグチグチ言ってると
    「解を得る」と「的に射て中てる」の意味の違いを考えたら、どっちが正しいかわかるだろうに

  • 👍
    1
    👎
    0
  • 566 ななしのよっしん

    2024/03/22(金) 22:14:32 ID: p/cYb9v4nd

    「的を得た」の方が“UAV online.”な感じがして好き

    それは冗談としても「的を射た」って方にこそ違和感しかいな
    喩表現が直接的過ぎて慣用句として美しくないしきも不自然でまずにしないから気持ち悪い

    そもそも「的を得ず」「的を得ない」みたいに否定形て使う事のが多いから現状「射る」で勝手に納得してる人も「射ず」「射ない」でしっくり来るか再考して欲しい

    ‥‥ってか「得る/射る」の問題が解決してもまだ「得る(ウる)得る(エる)」の問題が残ってるな(上述の通り否定形で多用されるから意識されないが)

  • 👍
    1
    👎
    0

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
紲星あかり[単語]

提供: ニキータ

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/24(水) 01:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/24(水) 01:00

スマホで作られた新規記事

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP