種類別 単語

1件

シュルイベツ

1.8千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

種類別とは、マジック:ザ・ギャザリングルール用語の1つである。なお、これは公式にも書いてある通りの単語である。

概要

カードの効果がどのような順序で作用するのかの大を示したのが種類別である。これはCR613で定義されている。効果はこの種類別の順序で作用をする。種類別は以下の通りである。

カードによっては、複数の種類別に当てはまる場合もある。たとえば

氷結/Deep Freeze

(2)(U)
エンチャント - オーラ

エンチャントされているクリーチャーは、基本のパワータフネスが0/4になり、防衛を得るとともに他の力をすべて失い、それの他の色やタイプに加えての壁でもある。

公式サイトexit

これの、「でもある」は第4種、「でもある」は第5種、「防衛を得るとともに他の力をすべて失う」は第6種、「基本のパワータフネスが0/4になる」は第7b種である。

ここから頭が痛くなりそうな話が続くが、タイムスタンプという概念依存という概念を持ち出すことになる。これは、同一の種類別のルールをどういう順序で適用するかを決めるためのものである。原則はタイムスタンプ順(古いものから順番に適用する)だが、依存がある場合は依存されている側を先に解決してから依存している側を解決する。さらにその例外として、依存の循環がある場合、タイムスタンプ順に回帰する。

たとえば、血染めのとヨーグモスの墳墓、アーボーグ(各土地がその他のタイプに加えて沼になる伝説の土地)があるとき、ヨーグモスの墳墓、アーボーグは血染めの依存しているが逆の依存はないため、血染めのが先に適用され、ヨーグモスの墳墓、アーボーグは山になる。結果としてヨーグモスの墳墓、アーボーグの力が適用されることはない。

いずれかの種類別で効果が適用された力は、たとえその力が消えた後でもすべての種類別で効果を処理する。

たとえば、謙虚(すべてのクリーチャー力を失い(第6種)、基本のパワータフネスが1/1になる(第7b種)4マナのエンチャント)とオパール色のき(他のオーラでないエンチャントはそのタイプに加えてクリーチャーでもあり(第4種)、基本のパワータフネスCMCに等しくなる(第7b種)4マナのエンチャント)が並んでいるとする。この時、まずオパール色のきの第4種効果が適用され、謙虚はエンチャントクリーチャーになる。その後、謙虚の第6種効果が適用され、すべてのクリーチャーから力が失われる。だが、謙虚の力、オパール色のきの力いずれも解決中のため最後まで解決する。第7b種は互いに独立(依存していない)のため、これはタイムスタンプ順に適用する。もし謙虚が先に出ていたら謙虚は4/4、オパール色のきが先に出ていたら謙虚は1/1になる。

関連動画

関連商品

関連コミュニティ・チャンネル

関連リンク

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
ニコニ広告[単語]

提供: ゲスト(R)

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/01/14(火) 02:00

ほめられた記事

最終更新:2025/01/14(火) 02:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP