タケシマシマネケン
竹島(島根県)とは、日本海に浮かぶ2つの小島と大小の岩礁からなる島嶼群である。
島根県に所属し、島根県により2月22日が竹島の日と定められている。
付近は豊かな漁場となっており、江戸時代以前から漁師が認知していた。
2011年には、韓国を訪問した民主党の土肥隆一議員が、韓国の国会議員との共同記者会見で、日本が竹島の領有権を放棄する「日韓共同宣言」の署名を行った。結局、この宣言を撤回しないまま2011年3月11日東北地方太平洋沖地震が発生。責任の追求は有耶無耶となった。
また2012年には、韓国の現役の大統領としては初めて李明博大統領が竹島に上陸。日韓関係がかつて無い緊張を迎える中、韓国紙の東亜日報が、当時民主党の幹事長だった小沢一郎氏が、2009年12月に訪韓し大統領と会談した際、自分が首相になれば竹島の領有権を放棄すると言ったと報じた。また、日本の領有権の主張は漁業と関連しているから、竹島周辺で操業できる保証を求めたとしている。
ここまで来ると、竹島の領有権がどうなってるのか、よくわからない人も多いだろう。検索すればいくらでもサイトがヒットするものの、ソースが信用できない。Wikipediaはちょっと……という人は意外と多いはず。
そんな人にオススメなのが外務省のホームページの竹島問題に関しての記事。我が国の一貫した立場と公式見解が記されている。その名も、「竹島問題を理解するための10のポイント」
ただし、当然のことではあるが上記ページは当事者である日本政府が書いたものである以上、日本側に強いバイアスがかかっている。日本のスタンスを知る上では有用だが、たとえばどこで主張が食い違っているか、どの主張に誤りがあるかなど問題を正確に把握するためには韓国側、第三者視点による文書もあわせて参照する必要がある。
なお、韓国政府も同様のページを特設サイト上で公開しており、韓国側のスタンスを知る上で有用である。日本語版ももちろん用意されているため、上のページをあらかた読みおわったあとはこちらも目を通しておくとよいだろう。
日本には竹島という地名の場所がいくつもある。今現在大百科には、愛知県と島根県の竹島についての記事が存在するが、愛知県の竹島の記事のほうにはジョークで、橋の架かった竹島に「竹島は日本固有の領土です」と書かれた画像が掲載されていたりする。
掲示板
369ななしのよっしん
2022/04/23(土) 20:26:37 ID: frdf7uyTEz
「ウクライナの教育用地図、独島を竹島、東海を日本海と表記」
https://
ウクライナが独島ではなく竹島を、東海ではなく日本海を使用しているとする報道が韓国で出ている。
20日、ノーカットニュースによると、ウクライナ教育プラットフォームのウェブサイトであるvseosvita.uaは、学生の地理科目・日本編に収録された地図において「独島を竹島に、東海は日本海と表記した」ことが明らかになった。
同紙は「それだけでなく、独島と鬱陵島の間に国境線を意味する点線まで引き、独島が日本領土であることをさらに明確にした」とし、同サイトが「独立的なメディアとして、私たちが掲示する資料は常に時宜を得た、客観的で検証されたもの」と自ら紹介していることを伝えた。
370ななしのよっしん
2022/05/17(火) 19:31:44 ID: Sd/mPGmhxu
371ななしのよっしん
2022/05/31(火) 17:04:52 ID: 3iNiWD0oJc
急上昇ワード改
最終更新:2022/08/11(木) 07:00
最終更新:2022/08/11(木) 07:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。