FM-7 単語

145件

エフエムセブン

2.9千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

FM-7(Fujitsu Micro 7)とは、富士通1982年に発売したパーソナルコンピュータである。

概要

FM-7(Fujitsu Micro 7)は、富士通1982年11月8日に発売したパーソナルコンピュータとそのシリーズの総称である。この機種のヒットにより、富士通は先行した日立を押しのけて、NECシャープと共に「8ビット御三家」と並び称されることになる。

前年に発売されたFM-8の「下位」機種である。FM-8は性を考えれば驚異的な低価格であったが、それでも同時期のマシンとしては価格が高すぎたということで、あまり使われなかった機を省き、10万円近い値下げを図ったモデルである。ただの廉価版であるどころかプロセッサーが高速化され、PSG音源も搭載されてよりホビー層にも訴するマシンとなった。

ただ、FM-7のキーボードには「キーを押したことは検知出来ても離したことは検知出来ない」という致命的な欠陥があり、ユーザーを大いに悩ませた。ただ、BREAKキーのみはこの制限から開放されていたため、キーボード操作ではBREAKキーが攻撃ボタンに割り当てられることが多かった。

FM-8との大きな違いは、アナログポートとバブルメモリスロット、そしてRS-232C削除である。拡スロットは2つあったが、漢字ROMFM音源ボードで埋まってしまうため、漢字ROMRS-232Cを一緒にした日本語通信カードも発売された。

1984年5月には、後継機としてFM-NEW7とFM-77の2機種が発売された。FM-NEW7は純な廉価版であったが、FM-77はキーボード分離3.5インチFDDを内蔵したマシンとして発売された。FM-7対応の外付けFDDは5インチだったため、ディスクの規格が並立する事態となってしまった。

そして、1985年11月に発売されたのがFM77AVである。4096色同時発色という、当時では他に類を見ない驚異的なグラフィックスを実現した。FM77AVはマイナーチェンジを繰り返して1988年まで新機種が出続けたが、1989年発売の32bitパソコンFM TOWNSを譲って退場した。

主なラインナップ

FM-7

1982年11月発売。126,000円とFM-8から半額近い定価となり、それに加えてCPUメインサブ共にMBL68B09にアップグレードされた。当時ヒットしていたNECPC-8801より十万円も安く、しかも高性であったことで人気を呼んだ。

1984年5月に廉価モデルであるFM-NEW7が発売された。99,800円。本体のコストダウンと共に細かな修正が図られたが、互換性に問題が出たため途中で元の仕様に戻された。外付けFDDと漢字ROMを買い足すとFM-77よりむしろ高くなってしまうため、微妙な立ち位置のマシンとなってしまった。

FM-77

1984年5月発売。FM-77D2(2ドライブ)が228,000円、FM-77D1(1ドライブ)が198,000円。3.5インチFDDを内蔵し、キーボードと本体が分離された筐体を採用した。サブCPUMBL68B09E(2MHz)となり、グラフィックも高速化している。漢字ROMも内蔵済みであり、高価なオプションを買い足さなくても即使える仕様となっている。オプションで400ラインにも対応している(400ラインセット/同II)。

1985年2月にFM-77L4が238,000円で発売された。400ラインセットIIを内蔵しており、前機種とそう変わらない価格で400ライン表示させることが出来た。1985年5月にはFM-77L2が193,000円で発売された。FM音源カードYM2203(OPN))を内蔵し、ジョイスティックが1つ付属していた。

FM77AV

1985年11月、FM-77L2のわずか半年後に発売された。FM77AV-2(2ドライブ)が158,000円、FM77AV-1(1ドライブ)が128,000円という驚きの低価格であった。CPUメインサブ共にMBL68B09E(2MHz)に統一された。

FM-7シリーズキー入力の欠陥が解消した他、全体的に大幅な強化が行われた。 まずグラフィック性320×200ピクセルで最大4096色同時発色を実現し、「総天然ショック」というキャッチコピーまで付けられるほどであった。さらに64色2画面、16色3画面にすることで多重グラフィックが可能になり、さに縦方向に1ピクセル単位でのハードウェアスクロールが出来るようになったことで、ゲーム機のようなスムーズなスクロール使ったゲームも登場した。また、FM-77L2同様にFM音源カードも内蔵している。

1986年10月にはFM77AV20が発売された。2ドライブ、1ドライブモデル共に1万円アップであったが、FDDが2Dから2DDに変更され、RS-232Cもようやく標準装備された。

1987年11月にはFM77AV20EXが発売された。2ドライブモデルのみで128,000円に値下げされた。カセットインターフェイス削除されている。

FM77AV40

1986年10月発売。228,000円(2ドライブモデルのみ)。基本的な仕様はFM77AV20と同じだが、ビデオメモリ144KBに増量され、26万色表示を実現した(320x200=64,000のため、厳密には最大64,000色同時発色である)。さらにAVでは利用不可能になっていた400ライン表示にも対応している。

1987年11月にFM77AV40EX168,000円で発売された。大幅に価格が引き下げられた上に、MMR使用時に1.6MHzに落ちていたクロックノーウェイトの2MHzで動作するようになった。

1988年11月にFM77AV40SXが178,000円で発売された。ビデオデジタイズやスーパーインポーズに対応する一方、カセットインターフェイス削除されている。その特異な外観から「墓石パソコン」とも呼ばれた。

8ビットFMシリーズは、この機種をもって終りを迎えた。

イメージキャラクター

関連動画

関連商品

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/11/14(木) 16:00

ほめられた記事

最終更新:2024/11/14(木) 16:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP