147
1 ななしのよっしん
2008/10/04(土) 23:27:46 ID: dVw+/W6v8j
VOCALOIDを開発したヤマハのサウンドテクノロジー開発センターは磐田にあったりするけどね。
でも、浜北大橋渡ってすぐだし、HPに浜松オフィスって描いてあったりしたけど。
2 ななしのよっしん
2008/12/24(水) 22:27:26 ID: g6+guDTWLk
3 ななしのよっしん
2008/12/24(水) 22:29:56 ID: apO2Xnbdmq
4 ななしのよっしん
2008/12/24(水) 23:27:39 ID: g6+guDTWLk
5 ななしのよっしん
2009/01/14(水) 01:34:28 ID: zM1lx3qLi3
とんかつにキャベツの千切りが付いてくるのと同じ。
浜松ではギョウザに茹でたもやしが付いてくる。
6 ななしのよっしん
2009/05/22(金) 22:50:34 ID: 3Ku/uNhXyE
7 ななしのよっしん
2009/05/24(日) 21:27:04 ID: wJoF8u8YTr
松菱ビルの扱いも困ったものだが、アクトシティ内ショッピングプラザも悲惨な有様だよ。
オープン当初に賑わっていたほとんどの店舗は撤退しちゃって今では空き店舗が目立ち、残った店も閑古鳥鳴いてる。
8 ななしのよっしん
2009/06/14(日) 19:31:04 ID: YJz+VqZvmQ
9 ななしのよっしん
2009/09/06(日) 19:47:59 ID: Lc4E+gJjlO
10 ななしのよっしん
2009/09/15(火) 20:59:42 ID: wJoF8u8YTr
11 ななしのよっしん
2009/09/25(金) 21:50:32 ID: dVw+/W6v8j
12 ななしのよっしん
2009/10/12(月) 22:17:04 ID: EVIebUO9Yu
餃子消費量は調べてみたら浜松の圧勝らしいな。4倍くらいあるとか。
(調査対象が県庁所在地と政令指定都市だけだったから宇都宮が1位になってたらしい)
関係ないけど、家族で日光に旅行に行った帰りに宇都宮駅の前にある餃子像の写真を撮ってきたら、翌月に落として割ったって記事が出て吹いた覚えがあるww
実際、宇都宮のがかなりカオスってたから、とち狂っても浜松駅前とかには作らないでほしいな。というか、餃子の消費量なんて別に争わんでいいだろw
13 ななしのよっしん
2009/10/12(月) 22:18:55 ID: y1/VBHs+9+
14 ななしのよっしん
2009/10/15(木) 00:15:29 ID: dVw+/W6v8j
>>5
餃子屋で働いてるけど、偉い人に聞いたら刺身のツマ感覚でのせてるらしい。
他の店は知らないけど。
15 ななしのよっしん
2009/12/28(月) 03:14:27 ID: 7qb31ob+Gf
や ら ま い か
16 ななしのよっしん
2009/12/30(水) 15:58:30 ID: 6zyQIXdDXj
故郷が結構いい感じにボロクソに叩かれているw
流石に静岡市に対抗する意味での合併では無いと思うがw
17 ななしのよっしん
2010/01/07(木) 17:59:55 ID: EVIebUO9Yu
低床バスの普及の理由は、国から「オムニバスタウン」の試験地区に選ばれたかららしいというのを聞いたことがあるけど、どうだろ?
そもそも遠鉄自体が時代の先を走ってるんだけどな。
大正時代に電車を走らせた(東海道線の浜松までの電化は戦後)
IC乗車券(PiTaPaだっけ?)の導入
(電車とバスの「両方で」使えるICカードは遠鉄が全国で初だったとか)
快速バス(一部のバス停をとばす路線バス。自分は乗ったことないけど、サイトによるとあるらしい)
あと、杏林堂が出来たのが西暦1900年らしい。
(ドラッグストアとして展開するようになったのはもちろん最近になってからだが)
前に会社説明会で○ギ薬局(業界2位)の人に「どうして静岡には店舗が少ないのか?」って聞いてみたら、「東と西から挟み撃ちにする」って回答が来てびっくりした。愛知に本社があるのにわざわざとばしたんだから、杏林堂はかなりの力があるに違いない。
18 17
2010/01/07(木) 18:03:52 ID: EVIebUO9Yu
すまん、間違えたorz
PiTaPaじゃなくてナイスパスだったorz
19 ななしのよっしん
2010/02/12(金) 08:37:22 ID: E7wLrOvgyl
だいたいあってる
by地元民
20 ななしのよっしん
2010/02/21(日) 19:59:48 ID: xSp8gYghuK
やれやれ、街中が廃れたのは郊外に出来たイオンのせいだろ。
あんなでっかいのを二つも(市野、志都呂)郊外に作れば、そりゃ街中に行かなくなるわな。
もちろん、ららぽーと磐田やサンストリート、プレ葉WALKのせいでもあるけど。でも大体イオンのせいだな。
・・・さて、イオンに買い物しに行ってくるかな。
21 ななしのよっしん
2010/02/22(月) 19:55:45 ID: EVIebUO9Yu
>>20
結局イオン行っちゃうんだね。仕方ないね。(俺もよく行くけどw)
でも、イオンが出来る前から駅前あたりはもう弱ってたんじゃないかなと。
デパートはどうしても客層が限られちゃうからね。
イオンは高価なもの以外なら何でもそろうから強い。
遠鉄が残っているのは、イオンの余りの補充と立地(駅前すぐ)と駐車場の利便性(傘がいらない)が理由だろうね。
西武はあまりにも駅から遠すぎた。松菱は機械式立体駐車場(昔)だったから入れにくかった。
遠鉄が悪いとは言わないけど、全国的知名度と、競争原理の点では大丸に来てほしかった。
それにしても、ザザの連絡通路が出来てもうじき使用開始というとこで
松菱が倒れたのはショックだったな。
そういえば、いなさ牛乳は磐田でも売ってるぞww
22 ななしのよっしん
2010/05/25(火) 10:22:47 ID: rwFPSWPOPy
23 ななしのよっしん
2010/05/25(火) 10:34:14 ID: Tt3GTIINIC
低くないよ
24 ななしのよっしん
2010/07/27(火) 09:57:43 ID: oCGEGyd93S
遠鉄の終点って西鹿島じゃなかったか?
西葛西なんて聞いたことないんだが…
あと東区民としては東区の説明が1行しかなくてワロタww
25 ななしのよっしん
2010/08/05(木) 04:49:23 ID: n8Y4Sx3IG4
>>24
書いた人がおそらく西区の人だからだろう、仕方ないね
西側から見て駅南とか東区の方はマジで未知の地域だから
それにしても伊左見の話なんて通ってた奴しか知らんだろ、湖東とか神久呂ならともかく・・・
26 ななしのよっしん
2010/08/17(火) 23:58:05 ID: yQQ0MGTrvy
東京から東海道線乗り継いだことあるけど、浜松を境に乗客の外国人率が急上昇したのが印象的だった
27 ななしのよっしん
2010/08/18(水) 00:05:10 ID: dVw+/W6v8j
結城秀康について書いてあるなら、徳川秀忠も忘れないでくれ…。浜松生まれのハズ。あと、徳川家の四天王だった井伊直政は北区の引佐町出身。
28 ななしのよっしん
2010/08/21(土) 05:03:17 ID: deX/kKlebH
29 ななしのよっしん
2010/08/23(月) 15:43:43 ID: gFSG92ejyM
秀忠の散歩道ってどこから始まってどこで終わってるんだ?
俺は自宅の前(亀山トンネル)~遠州病院駅くらいまでしか知らん
中区在住なのに知らなくてすまん
30 ななしのよっしん
2010/08/23(月) 19:14:59 ID: dVw+/W6v8j
>>29
家康の散歩道ならよく聞くけど秀忠の散歩道は初耳だが…。
でも、家康の散歩道は自分も把握してない。
というより、秀忠にこんなに反応があるとは…。
家康の正室の築山殿が殺されたのも浜松だし、徳川関係の出来事がやたらある浜松。三ヶ方原もあるし。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。