44
1 ななしのよっしん
2009/08/08(土) 15:06:03 ID: HqgBfkxx/d
この映画を見るたんびに少年合唱団のような人々が歌う合唱曲に洗脳されてしまう・・・。
2 ななしのよっしん
2009/10/18(日) 01:22:56 ID: fTFl57DAJP
>>1
少年・・・?
>>sm7854085
劇場で観た2.0は素晴らしかった。
賛否両論のCGも個人的には好きだし、何よりオレンジ系の色彩と西田社中の歌の組み合わせが最高に心地良い。
DVDで観たオリジナル版よりずっと面白く感じた。
3 ななしのよっしん
2010/02/25(木) 02:55:16 ID: 1P0r7tPvln
イノセンス別物か?
4 Moro
2010/07/17(土) 22:44:52 ID: 89ziqurcM+
イノセンスは別物じゃないよ。ちゃんとした続編だよ。これを見とかないと意図がわからないシーンとかも多いし。
でも明確に「これは続編だ」って言わないまま公開したから、一作目を知らずに見た人が大量にいたとか。それに攻殻機動隊劇場版はアメリカで結構な人気だったはずだけど、そこまで伸びなかったのはそういう影響があったから…らしい。
5 ななしのよっしん
2010/07/27(火) 19:37:22 ID: EfRQJoEVKw
あぁぁぁがぁぁぁぁぁぁぁまえばぁぁぁぁぁぁぁぁぁあぁぁぁぁぁぁぁぁああっ
ドンッ
シャンッ
てるつきぃぃぃ(ry
6 ななしのよっしん
2010/09/03(金) 01:41:49 ID: pN5DUo30Jf
7 ななしのよっしん
2010/10/19(火) 17:19:09 ID: elEY3IIrDG
てるつきぃぃぃぃぃぃいぃぃぃ
とぉよむなぁりっ
8 ななしのよっしん
2011/01/20(木) 17:16:48 ID: JZevljnrja
9 ななしのよっしん
2012/01/15(日) 16:58:26 ID: 5jM8xvclO9
なああああああああああくううううううううううううううううううううううううう
10 ななしのよっしん
2013/02/02(土) 19:05:17 ID: KmnPadZxyk
進化を続けるサイバーパンクの一つの到達点にして、「生命の神秘」を描いた名作。
最後の電子生命体と人間の融合による新生命体の誕生は、「2001年宇宙の旅」のスターチャイルドのシーンとも重なる。
ただ、映画の制作意図とか「イノセンス」を作ったことを考えると押井守は作品のテーマを理解してなかったっぽい・・
「2.0」は人形使いの声が女性になってる時点でダメ。
女性の義体が重厚な男性の声で話すからこそ性別不詳の電子生命体らしさがあったのに
その特徴が失われてしまった。
11 ななしのよっしん
2013/02/14(木) 16:31:22 ID: mhunYjPS+d
>>10
元の男声だと異質同士の融合よりも下世話で性的な連想をしやすいし、それで人外の人形使いの性別が決まるわけでもないからむしろ分かりやすくなったと思うけどね
12 ななしのよっしん
2013/03/03(日) 14:49:25 ID: CNETJJRtxW
原作のテーマを理解していても、無視することもある人だから何とも言えんな。それに「~が~となっている時点でダメ」とかいう言い方って、だいたい結論ありきなんだよね。「なんとなく嫌い」という以上の理由なんか無いに決まってる。そういうのを原作厨と言う。
まあそれは押井守が他人の作品の批評をするときに一番よくやるパターンなんだけど(笑)
13 ななしのよっしん
2013/03/05(火) 01:09:44 ID: KmnPadZxyk
断言しちゃったのはちょっとマズかったな。
あくまで個人的にガッカリしたポイントってことで。
ってか、シロマサは現在はレズ系のアダルトをよく描いてるし
そういった意味では原作者好みの変更だったりして。
14 ななしのよっしん
2013/06/02(日) 17:55:01 ID: 4ZvaMUoqzQ
15 名無し
2013/08/01(木) 21:21:55 ID: gKGLz60Kiz
今まで敬遠してたけど良い映画だった。主人公がアイデンティティの危機に瀕して自分を知るために闘うのはヒロインでありヒーローだな。ただ強いだけの女性じゃない。そこに近未来、訪れるかもしれない人間と機械の肉体、精神の融合の危うさを絡めて面白い。最後は真理を経て変わるのはよくある終わり方だが良かった。イノセンスも面白そう、
16 ななしのよっしん
2014/01/02(木) 21:44:52 ID: wJnDUj7B0/
人形使いについては俺も男声の方が良かったけど、よく考えたら義体が女性型なんだから女性の声になって当たり前なんだよね
17 ななしのよっしん
2014/04/18(金) 21:19:29 ID: KmnPadZxyk
ジョニー・デップ主演の新作映画の「トランセンデンス」って主人公が人工知能と一体化することで進化した存在になる、って点が攻殻と似てるな。
否定的な描き方っぽいけど。
18 ななしのよっしん
2014/07/18(金) 16:39:40 ID: +SCY2fzNpO
>>16
た、確かに……w女性形の義体から男声が出てきたら欠陥品だもんな
19 ななしのよっしん
2014/07/18(金) 16:48:52 ID: QkR8tUfwTk
イシカワがどこで出てきたのか全く覚えていない・・・
イノセンスにいるから前作でもいたはずなんだが
20 ななしのよっしん
2014/07/26(土) 11:46:13 ID: QWCW+tEu7N
相当うろ覚えだけど
ハッキング現場を車で追う役と、人形遣い計画について報告入れる解説役かな
コンバース履いてた気がする
そもそも人形使いが男性ボイスだったのは、
これは神話的結婚物語なんですよーって思い付…ゲフンゲフン、アイディアを強調したかっただけじゃね
むしろ映画発表時点では素子すら本当の性別がはっきりしてないって認識だったし、
SF的テーマ云々にかかわるとか大げさなこと言い出すような変更でもないよなあ
好みの話ならやっぱ家弓家正さんの声のバージョンの方が断然好きだけど
21 ななしのよっしん
2014/08/07(木) 22:14:04 ID: D/aooHb5Rk
22 ななしのよっしん
2014/08/21(木) 12:25:20 ID: KmnPadZxyk
>神話的結婚物語
まさにそういう話だよね
あえて人型の義体で登場させて融合させることで
人間と電子生命体の融合を生物学的な交配になぞらえて
新たな生命体の誕生を印象付けた、という解釈でいいと思う
女性の義体だったのはやっぱり原作者のシロマサの趣味としかw
23 ななしのよっしん
2014/09/01(月) 23:27:12 ID: fzfLKa1M+c
これ気になってるんだけど、初心者がこれだけ見ても大丈夫?攻殻って色々複雑そうだし、他のシリーズも見てないと駄目か?
24 ななしのよっしん
2014/09/02(火) 23:52:37 ID: t/x4RqjBrF
>>23
これは映像化された中で一番原作に近い作品と言える。
ニコニコにある多くがSACでそれはそれで「攻殻機動隊」が原作だけど、GISとは別物と言ってもいい。
設定や世界観はどれも共通だけど、少佐の境遇が違ったりするから映像化されてるこの映画のGISとSACとARISEは全部別物として見て大丈夫。
だからこれから見始めても楽しめると思うよ
25 ななしのよっしん
2014/09/14(日) 23:44:37 ID: 5f1F/ruZtg
この作品のストーリーは人形使いとバトーと少佐の三角関係という構図にした、少佐を女に寝取られたらバトーがより悔しいだろうと思って人形使いの声を女にした、ってどっかで監督が言ってた気がする
ソースはあやふやだけど
26 ななしのよっしん
2014/10/19(日) 20:12:59 ID: /5lNal9H7h
一言で言うとバトーの失恋話
原作に近いとは言っても扱っているエピソードが原作に準じているだけで、作風や一部キャラクターは全く違ったりする
SACは映画の影響を受け継いでいる部分はあるけど映画よりは比較的万人向けの作り
27 ななしのよっしん
2014/10/23(木) 22:03:41 ID: Cr5+tA9Qnz
一言でまとめるなよ
もったいない
28 ななしのよっしん
2015/05/06(水) 22:23:29 ID: ELdrnBqjw6
田中敦子さんの声がすんごいかわいいんだよねコレ
正直それだけでも見る価値があるレベルで
29 名無し
2015/06/21(日) 11:52:53 ID: rw3kIEjxUq
google翻訳で「攻殻機動隊」を英語にしたら
「GHOST IN THE SHELL」ってなったのは感動した
30 ななしのよっしん
2015/06/22(月) 00:32:09 ID: VXzZYe6McZ
最近原作と劇場版見たんだけど、劇場版のシリアスなイメージが強かったから原作のキャラや雰囲気にビックリした。
少佐もバトーも本当は可愛いんじゃないかw
シリアスな場面でも小粋なギャグ挟んだり飄々としてる少佐の雰囲気が良かった。
どちらかというと原作の雰囲気のが好きなんだけど、ほかのシリーズも劇場版みたいにシリアスよりなのかな?
というかシリーズ多いし、設定リセットもあるっぽいしで今から追うのはちと大変そうだね。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。