伊162単語

イヒャクロクジュウニ
9.1千文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

伊162とは、大日本帝國海軍が建造・運用した大四/伊61潜水艦2番艦である。1930年4月24日工。旧式艦ながら通商破壊で活躍し、連合軍商5隻(1万6156トン)撃沈と4隻(2万9038トン)撃破の戦果を挙げ、終戦まで生き残った。1946年4月1日五島列島処分。

概要

前級大三bのズルザー式ディーゼルが不調だった事を受け、巡潜1にも採用されたMAN社製ラウシェンバッハ2号ディーゼルに換装。ズルザー式とべて出が低下したものの安定度があり水中も0.5ノット向上する効果が得られた。しかし本艦もまた回転数が240~320/分の間に達すると強な捻じり振動が起きてしまう欠点に悩まされる。機関の交換に加えて耐圧強度増大のため体構造を良して小化、艦首魚雷発射管室内殻を円形断面に変更した魚雷発射管が6門から4門に減少してしまうが、搭載魚雷を六年式から八九式に換装して攻撃の減少を最低限に留め、60mまで安全に潜航出来るようになっている。潜望も8mに変更。帝國海軍にしてはしく攻撃の低下を容認していた。ちなみに次級の大五大四ではなく三ベースにしてズルザー式を採用、六以降は産の艦本式を採用しているため、四はラウシェンバッハディーゼルを搭載した一のである。

就役当初の艦名は伊62。大四伊61、伊62、伊64の3隻が就役したが、開戦直前の1941年10月2日伊61が特設砲艦木曾丸と衝突事故を起こして喪失してしまったため、称の際に伊162へ変更された。また3番艦の伊64は1942年5月17日九州南方潜水艦トラトンの攻撃で喪失。くも最後の生き残りとなった伊162はたった1隻で戦争を駆け抜けていく事となる。大五以降は全て戦しているため、終戦時に生存していたの中では伊162が最も新しい艦だった。

排水量1635トン、全長9.7m、全幅7.8m、最大速20ノット(水上)/8.5ノット(水中)、燃料搭載量230トン、安全潜航深度60m、乗員63名。武装は15式魚雷発射管6門(艦首4門、艦尾2門)、魚雷14本、11年式45口径12cm単装1門、九二式7.7mm単装機1丁。伊61、伊62、伊64の3隻が就役した。

艦歴

いぶし銀の活躍を見せた老兵

1923年度計画において計画番号S28の仮称を与えられて建造が決定。当時の艦名は伊62であった。補助艦艇製造費を投じて1927年4月20日三菱重工神戸所で起工、1928年11月29日に進し、1930年4月24日工を果たした。佐世保鎮守府に編入されるとともに姉妹伊61と第1艦隊第1潜戦隊第29潜隊を編制、遅れて8月30日工した伊64も加えて3隻体制となる。

1930年10月に行われた神戸観艦式に参列。

1933年11月15日、第29潜隊は第2艦隊第2潜戦隊へ転属。

1934年9月27日、第2潜戦隊所属の潜水艦8隻とともに順を出港、で訓練航を行ったのち10月5日に佐世保に帰投した。1935年2月7日、僚艦8隻とともに佐世保を出港して今度は千島列島で訓練を行い、2月25日に宿毛湾へ寄港。3月29日から再びで訓練を実施して4月4日に佐世保へ帰投する。10月21日から翌1936年4月10日まで予備艦となる。

排日運動化の一途を辿る1937年7月29日、第2艦隊は北支部隊に編入され、陸軍と協して中国の沿に住む居留民と権益保護のため奔走。しかし8月13日第二次上海事変が勃発した事で本格的武衝突に発展、8月17日、第2潜戦隊順への進出を命じられ、8月20日に佐世保を出港。北支部隊揮下に入る。8月23日には攻略を企図したA作戦への参加が命じられたが、今作戦を実行すれば中国国民党軍を刺するとして中止、代わりに裏長山列拠点に在住邦人の引き揚げ援護を行い、9月2日順へ帰投。続いて9月4日順から大に向かう団の護衛に協した。9月24日からは北支部隊第1封鎖部隊に加わって州湾以北で上封鎖を実施。中国沿部から港に入ろうとする中国を締め出し、国民党軍を兵糧攻めにする。11月20日第二次上海事変勝利で戦線が内陸へ移動したため北支部隊の編制を解かれ、11月23日に第29潜隊は佐世保に帰投。

1938年12月15日に第29潜隊はへ入港。以降伊62と伊64は1939年11月15日まで訓練艦の役割を務め、1940年3月20日ディーゼルエンジン魚雷発射管を換装する本格的な近代修を行うべく第3予備艦となる。11月15日に第5潜戦隊へ転属。

戦争の足音が間近に迫ってきた1941年7月1日に工事を終えて再就役。艦長には後にワスプ撃沈で名をかせる木少佐が着任した。10月2日ネームシップ伊61が衝突事故で喪ったため第29潜隊は伊62と伊64の2隻体制となった。11月28日、第5潜戦隊旗艦由良に率いられて佐世保を出港、その直後に南方部隊作第10号により第5潜戦隊マレー部隊編入が決まり、陸軍部隊マレー半島上陸を支援する任務に就く。12月2日に前進拠点海南島三亜へ寄港。そして12月5日伊64とともに出撃し、敵戦艦北上を警してマラ半島レンガ57、伊58伊64、伊66とともに散開線を形成。ここで運命の開戦を迎える。

開戦時存在した作戦潜水艦48隻、総計64隻の潜水艦は各々の運命に向かって潜り始めた。

大東亜戦争

1941年

1941年12月8日午前0時45分――真珠湾攻撃よりもく――、陸軍第18師団第23団がイギリス軍の要地コタバルへの上陸を開始。いよいよ大東亜戦争が始まった。だが12月9日15時15分、中央の散開線の最も東側に配備されていた伊65が、シンガポールより出撃してきた敵戦艦2隻を発見したと通報。ここに南方作戦最大の障が姿を現した。新鋭戦艦プリンス・オブ・ウェールズ巡洋戦艦レパルスを基幹としたイギリス東洋艦隊のZ部隊南方作戦を狂わせる最大の強敵であり、17時10分にその電報を受け取ったマレー部隊はすぐさま各潜水艦に迎撃命を飛ばした。伊62が所属する第5潜戦隊にはZ部隊の追跡が命じられ、21時30分に再度Z部隊との接触を命じられているが、を掴むかのように敵戦艦の動向が掴めない。

翌10日午前4時30分、今度は伊58が接触に成功して位置情報通報するが、続いて生起したマレー沖海戦で2隻の戦艦航空攻撃で撃沈され、ついに潜水艦部隊に出番は回って来なかった。ともあれ最大の敵が討ち取られた事により一気に権を握し、第5潜戦隊グレートナッツ付近、コチ、アビミリにそれぞれ1隻ずつ潜水艦を配備して北ボルネオ作戦支援に回った。12月26日正午に敵の増援補給路であるインド洋で通商破壊を行う部隊が編制され、翌27日に伊62は作戦準備のため一旦カムラン湾へ帰投した。

1942年

1942年1月7日インド洋で後方撹乱を行うべくカムラン湾を出撃。マラッカ峡にはイギリス軍が敷設した大規模な機原があると報告されており、同時期に出撃した潜水艦ジャワ島まで大きく回した上で長駆、狩り場である東経106度以西のインド洋に到着した。1月28日午前2時40分、セイロン西方で最初の獲物である敵タンカーを発見・攻撃したが失敗に終わる。

1月31日午前7時53分、コロン西方44kmの地点で英ロングウッドを攻撃。大破に追いやったもののコロンボまで逃げ込まれてしまい、異常を察知したイギリス海軍スルーファルマス、補助巡視船オカピギリシャ駆逐艦ヴァシリッサ・オルガ伊62追跡のため派遣したが、事振り切る事に成功。2月3日、2隻の5000トン級貨物を狙って撃を実施するも命中せず。同日22時54分、コロンボ南西で英武装タンカーポンディラスを攻撃し、魚雷1本と弾5発を命中させて大傾斜させる。しかし間もなく敵艇2隻が現れ、敵機から対潜制圧を受けたためトドメは刺せなかった。スポンディラス側も反撃して伊62に損傷を与えたと報告しているが実のところ被害皆無である。報告を受けたファルマスオカピが再度伊62を捜索したが今回も空振りだった。2月10日にペナン基地へ帰投して整備を受ける。

2月28日にペナンを出撃してインド洋での通商破壊を再開。3月10日、英帆船ラクシュミ・ゴビンダ(235トン)を撃で沈めて最初の戦果を得る。この日、第29潜隊の解隊に伴って所属艦は第28潜隊へ転属。3月16日23時11分、チラチャップ南方貨物マーカス(865トン)を撃により撃沈。3月21日午前11時32分、コロン南方で英モータータンカーサン・シリロを撃して撃破するが、サン・シリロは生き延びてコロンボまで逃げ切った。3月22日パーク峡の北口東方で正体不明の特設砲艦らしき貨物に向けて魚雷を発射、概ね撃沈と報告しているが該当は存在せず。3月25日にペナンへ帰投。

4月2日、内地で本格的な整備を受けるべくペナンを出港して佐世保に向かう。中で第28潜隊が解隊されたため第30潜隊へ転属し、4月12日に佐世保へ入港して入渠整備。4月24日工から12年の誕生日を迎えるが、それは同時に工時の性をそのまま発揮出来るとされる「第1期艦齢」の終了を意味していた。本来であれば退役の選択もあるが潜水艦の不足が表舞台から去る事を許さなかった。重タンクの漏部の修理機械分解タンクの検弾薬庫搭載増加、一部補助タンクタンク改造、燃料応急増載タンク新設、自動懸装置と残飯処理装置の積載など底的な装を受けた。5月8日連合艦隊の第二期兵力部署が発され、ミッドウェー作戦への参加が決まったが、第3及び第5潜戦隊には作戦に参加する事自体が伝えられておらず、また伊62は老朽艦のため修理が遅れ、管制盤の故障も手伝って5月16日14時の出港時間にも間に合わず、したがってマーシャル諸島クェゼリンへの進出も遅れていた。一足先に準備を済ませた伊64が佐世保を出発したが、5月17日九州南方潜水艦トラトン撃を受けて沈没大四伊62だけとなってしまった。

5月18日、クェゼリンに向かうべく佐世保を出港。航の途上にあった5月20日に艦名を伊162に変更、艦伊61から伊162に変わってネームシップとなる。5月27日午前8時マーシャル諸島潜水艦基地クェゼリンへ入港して第5潜戦隊の僚艦5隻(伊156157、伊158伊159伊165伊166)と合流。現地で初めてミッドウェー作戦の参加と全容が明かされた他、第6根拠地隊や航空隊と十分な打ち合わせを行って潜水艦行動予定を伝えた。

そして5月28日15時に出撃してミッドウェー方面に向かい、6月3日午後に散開線を形成して任務を開始。ところが先鋒を務めた南雲機動部隊が壊滅してしまったため、第6艦隊部は近に展開中の15隻の潜水艦に西進を命、伊162も散開線を維持しながら徐々に西側へと向かう。6月6日午前11時20分、第3並びに第5潜戦隊散開線に就くよう示が下り、北から伊166、伊165、伊162、157、伊156伊158伊159の順に各々配備点へ移動。時置かずして14時30分に散開線を西方へ400里移動させる命が下った。翌7日、重巡三隈の被攻撃状況を鑑み、連合艦隊山本五十六大将は追撃してきた機動部隊に反撃を考え、ミッドウェー西方潜水艦部隊を移動させるよう示を出し、14時50分に第6艦隊部より第5潜戦隊はミッドウェー北方への移動及びR散開線の形成が命じられた。まぐるしく変わる配備点に翻弄されながらも伊162は舳先を北北西に向け、日中水中で3ノット、水上で14ノットを出して索敵に従事。6月9日17時40分、駆逐艦2隻から対潜制圧を受けて約4時間半の潜航を強いられ、になってからR散開線に到達した。6月13日、敵空母の大部分がミッドウェー東方所在するとの情報を受け、今度は東側に向けて移動。翌14日午前9時13分に敵駆逐艦発見の報を打った。やがて長期の作戦行動により各潜水艦の燃料事情が厳しくなり、燃料が余っている艦は内地に向かったが、伊162は特に厳しい状況だったため6月21日午前10時にクェゼリンへ帰投。6月23日午前11時伊159とクェゼリンを発つ。本土回航の途上だった6月25日本州南方にて遭難した第二図南丸の救難が命じられるも、燃料が心もとなかったため取り止めとなり、7月1日午前11時に佐世保へ入港。

7月14日ミッドウェー海戦敗北に伴う艦隊の再編成が行われ、第5潜戦隊が解隊されるとともに伊162、伊8伊165伊166、特設潜水母艦りおでじゃねいろ丸で南西方面艦隊揮下に第30潜隊を新編。インド洋での通商破壊任務に従事するべく7月22日に佐世保を出港、カムラン湾を経由し、8月6日にペナン基地へと進出した。ところがアメリカ軍ガダルカナル島来襲に伴ってメルギーに集結していた水上艦や潜水艦は次々に抽出され、インド洋方面で作戦に従事するのは第30潜隊と第14潜隊だけとなってしまった。第14潜隊(27、伊29)は新鋭の巡潜で編成されていたためアラビア及びアデン湾まで長駆、一方の第30潜隊は旧式のしかいない(伊8インド洋に進出せず)のでペナンに近いベンガル湾で交通の破壊を行った。

8月23日に伊162はペナンを出撃。マドラス・トリンコマリー間の沿部を重点的にしたが、敵の警厳しく成果を出せず、手ぶらで9月12日にペナンへ帰投した。休養と整備を経て9月28日にペナンを出撃する。

10月3日14時52分、ヴィシャカパトナム東方ベンガル湾にて、一般貨物を積んでカルカッタからカラチに向かっていたソ連の武装木材ミコヤン(2332トン)を撃。右舷側の第一倉と第二倉の間に魚雷1本が炸裂してく間に浸被害が増大、排ポンプも故障して手の施しようがい事から乗組員はSOS信号を放った上で退し、を放棄。15時9分、ミコヤンは中にした。10月7日16時24分、マスリパタム南東740km地点で、伊162は石炭7100トンを積載してコロンボに向かっている英貨物マノン(5597トン)を撃して撃沈。被時に乗員8名が死亡し、残りの生存者はバンガラ・パラウルに上陸した。10月13日16時20分、セイロンドンドラヘッド東方ベンガル湾で英汽マルタバンを撃し、魚雷1本が首に命中して撃破。大火災を引き起こして乗組員を一度は退避させたものの、命中した箇所が首だったため一向に沈まず、コロンボまで航されてしまった。またオーストラリア空軍カタリナ飛行艇数機がマルタバンの救援と伊162の捜索に現れたためトドメを刺す事もわず、何とか警網を掻い潜って10月18日にペナンへ帰投。

休養を終えた伊162は11月初旬にペナンを出撃したが、エンジントラブルに見舞われてすぐにペナンへ引き返す。11月中旬に入ると連合軍はポートダーウィンに多数の艦艇と航空機を集結させ、バンダティモールに重圧をかけてきたため、南西方面艦隊は重巡足柄、第16戦隊、第30潜隊、第23航空隊を同方面に派遣してポートダーウィンの敵戦に対抗する構えを見せた。11月15日、伊162はペナンを出発して11月21日にスラバヤへ回航。そして11月24日に出撃し、130度線以東のアラフラ、スンダス北方域の監視任務に就く。12月上旬からは伊165伊166も参加した。12月17日にスラバヤに帰港。

1943年

1943年1月7日にスラバヤを出撃。再びアラフラカーペンタリア湾をしていたところ、1月10日連合艦隊部からガダルカナル島撤退作戦実施に並行してオーストラリア方面で牽制を行うよう命じられ、豪州西部や北フリーマント通商破壊を行う。1月13日に一度スラバヤへ帰投し、1月26日に出撃してオーストラリア西部にて陽動を行った後、1月下旬にココスの偵察を実施した。

2月14日午前11時、小スンダ列のスワートウェイ東方潜水艦スレッシャーから2本の魚雷攻撃を受ける。片方の魚雷爆、もう1本は命中するも不発で済んだ。攻撃に気付いた伊162は甲による反撃でスレッシャーを威嚇しつつ北上退避を行って何とか振り切る。魚雷の不調で伊162を仕留めそこなったウィリアム・J・モークミリカン艦長は帰投後に厳しい非難を浴び、渦中の彼をラルフ・ウォルド・クリスティ提督う一幕があった。2月16日にスラバヤへ帰投。

2月下旬にスラバヤを出発、3月1日に第30潜隊は第8潜戦隊所属となり、3月10日に佐世保へ入港して入渠整備を受ける。第30潜隊の後退によりインド洋で作戦中なのは第14潜隊の2隻のみとなってしまった。

9月4日インド洋方面から引き揚げた伊29と交代する形でを出港。9月12日第30潜隊と第8潜戦隊を統合した南西方面部隊が新編され、9月16日にペナンへ進出。僚艦2隻も続々とペナンに到着した。伊162が内地で整備を受けている間に伊8伊10伊37が戦列に加わり、インド洋で活動する潜水艦は計8隻にまで増加。9月27日から10月3日10月6日から11月9日にかけてインド洋で遊しているが、第30潜隊の行動記録が残っていないので細は不明である。ちなみに10月9日、第30潜隊は南西方面部隊から除かれて第8潜戦隊に編入、これにより揮系統が一本化されて円滑なものになった。更に34、呂110、呂111がペナン方面に投入されて総兵は11隻となる。

整備のため11月12日にペナンを出港、マラッカ峡を通ってシンガポールへ回航する。12月1日シンガポールを出港してペナンに戻り、12月14日に出撃してインド洋を遊連合軍の対潜兵装は1943年半ばをに大幅強化されていったが、インド洋だけは対潜装備が貧弱なままであり、旧式のでも何とか太刀打ちする事が出来た。

1944年

1944年1月22日シンガポールへと帰投。休養と整備を経て2月22日にペナンを出撃する。

3月4日13時50分、セイロン南南西560kmにて、2000トン1000トンの軍需品を積載した英武装貨物フォート・マクラウド(7127トン)を撃で撃沈。フォート・マククラウドの喪失を受けて英商ナンシーモラーはセイロン南西300350里を避けて東側に回したが、これがとなって伊165に捕捉されて撃沈の憂きを見ている。3月18日にはインド西部で輸送撃沈の報告を行った(該当し)。3月25日にペナンへ帰投。第30潜隊は解隊となり、新たな配属先である防備戦隊に向かうべくペナンを出港、4月15日へ到着して瀬戸内海西部戦闘訓練。

12月15日防備戦隊第19潜隊に編入。第一線を退いて後方での訓練任務に従事するはずだったが…。

1945年

戦況が挽回不能にまで悪化した1945年4月1日、伊162は第6艦隊第34潜隊へ転属。整備が終わり次第佐世保近で約10日間の単独訓練を命じられ、それが終わると4月19日に佐世保を出港、翌20日16時基地へ回航して回天と10日間の連合訓練を実施し、4月30日リハビリの訓練が了。伊156へ移動した。

第34潜隊は元々呂号潜水艦のみで編成された部隊であったが、度重なる喪失により所属艦が呂50ただ1隻のみとなってしまったので、大本営前線での任務から外し、回天輸送に従事させるべく練習用となっていた旧式潜水艦を補充。伊162以外にも伊156伊165が編入され、4月20日には157、伊158伊159の3隻が増された。沖縄戦が始まったとき攻撃用潜水艦は12隻にまで減少。このうち伊165回天特別攻撃隊隊に参加して未帰還となり、残った伊162、伊156157、伊158伊159の5隻は九州南東四国伊豆半島から房総半島の沿に設置された回天基地へ回天を輸送。加えて行動に必要な燃料を確保する的で伊156とともに大連へ赴き、燃料を輸送する任務も付随した。

6月26日、大連に向かう途上の朝鮮半島で座礁して軽度の被害を負う。7月10日午前4時36分、足摺岬中の潜水艦ライオンフィッシュスクリュー音を探知し、1分後に浮上してみると伊168潜水艦(大連から燃料を持ち帰る途上の伊162)が14ノットの速で艦尾側を横切るのを発見。午前4時43分、ライオンフィッシュ艦首発射管から5本のMk18魚雷を発射。続いてSTレーダーを使用して均約960mから魚雷を連続発射し、2回の爆発音と破裂音が聴き取れた事から撃沈と判断したが、伊162は損を受ける事く当日中へ入港している。7月中旬からは本土決戦を見越して伊162も伊156157、伊158伊159とともに回天射出訓練に従事。

第15潜隊に編入された8月15日傷の状態で終戦を迎える。生き残った潜水艦は59隻、このうち連合艦隊に所属していた一線級の潜水艦は43隻であったが、その大半は小艦で占められていて、戦は書類上の数字より著しく低かった。

終戦後

1945年9月2日へ進駐してきた連合軍に投降。伊162の戦いは終わった。アメリカ軍は24隻の潜水艦を調するべく10月に佐世保へ回航させたが、ソ連潜水艦を調するため察団を送り込んでいるとの情報が入り、情報が奪われるのを阻止するべく潜水艦を一斉処分するローズエンド作戦の実行を決定。11月30日に除籍された伊162は使用可な兵装や資材を剥ぎ取られる。

そして水母艦ネレウス航されて佐世保を出発、1946年4月1日ローズエンド作戦にて五島列島撃処分された。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

天外魔境II (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: リュウグウノツカイ
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

伊162

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • 伊162についての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!


ニコニコニューストピックス