271 ななしのよっしん
2019/04/24(水) 22:37:27 ID: C2cXGQa9wH
おじいちゃん、宿敵のことライバルだの生き甲斐だの言ってるけど本当は一自分のことを構ってくれる孫みたいなものだと思ってるんじゃないの。最高傑作デザインが宿敵に似てる感じだったり、その最高傑作息子同然に思ってるのもそういうことなんじゃないの
👍
高評価
0
👎
低評価
0
272 ななしのよっしん
2019/06/01(土) 21:17:09 ID: gn4WuL9D2h
>>271
そういう感情を持っているのはどちらかと言えば
Drライトの方で
「…私は、お前ライト博士が作ったロボット)たちが可愛い
自分の子供のように思っている…
…そんなロックライト博士が作ったロボットの中の一体)に…
お前たちに戦いなどしてほしくなかった…
ずっと…ずっと戦いなどやめてほしかった…!!」
これが彼の言い分で戦うの止めたら修理してやっても良い、というスタンス
対してワイリー側の発言
「…コイツらが可愛い?子供のように思ってる!?
―――だからなんじゃ!!だから、コイツらの生き方を決め付けるのか!?
それがモノ扱いとどう違う!?“どう生きて”“どうくたばる”か…なんぞは、コイツら自身が決めればいいこと!!そのためにコイツらに“心”があるんじゃないのか!!
お前はただ自分の苦しみから逃げているだけだ!!
―――それでもお前は、ワシライバルか!!
情けないぞライト!!
ワシライバルと認めるお前が、そんなことを言い出すとは!!
思い出ライト!!
ワシらがなんで機械にすぎなかったロボットに“心”を持たせたかを!!」
👍
高評価
0
👎
低評価
0
273 ななしのよっしん
2019/06/04(火) 16:39:22 ID: urJWvKWkcm
>>272
そういった心の底に純情や想いもあるけど、普段は(人間ロボットも対等に)自分の具扱いしかしてないゲス人間な所がワイリーというしか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
274 ななしのよっしん
2019/06/14(金) 05:48:54 ID: AAq4OzoQ8i
ロックマンシリーズでどっかにワイリー・W・アルバートと名乗ってるのがある気がするが・・・?
英名ではアルバートワイリーで間違いないが、日本では逆
で、名前はどっち?ワイリーファミリーネームアルバート
じゃあ「W」は何と言ったら略名としか言えん(詳しく表記されていない)WWWワールドスリー)的なものかもしれないし、別かもしれない。言えるのは。頭文字である
👍
高評価
0
👎
低評価
0
275 ななしのよっしん
2019/07/19(金) 19:21:31 ID: wrEBNoCiUL
ワイリー辞書に、懲りるという言葉はい。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
276 ななしのよっしん
2019/07/20(土) 08:05:40 ID: v98kJbTDcE
スマブラワイリーカプセル
誘導弾よりも体当たりが痛いから近くにワープしてこられると焦る
ゼロよりは処理しやすいしどっちかといえば処理しやすいアシストフィギュアだが
👍
高評価
0
👎
低評価
0
277 ななしのよっしん
2019/09/26(木) 17:20:21 ID: LGtU3ZutRL
ゼロ製作開始やフォルテ完成は6の時点で出来てるけど、実際には4や5の頃に既に方向性を模索していたかもしれない。
4はコサックロボット改造する際に、5はさらったライト博士を尋問して、それぞれ何らかのアイデアを得ていたとか。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
278 ななしのよっしん
2019/11/10(日) 09:40:33 ID: 6R6KO0zgis
最新作のコウモリフラッシュマンじゃない博士
普通イケメンなんですけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
279 ななしのよっしん
2019/11/26(火) 11:17:40 ID: Ch7cPJAVHo
>>245
ゼロ本質うかコンセプトって「孤高の人」なんじゃないんですかね?ベースになったブルースがそういうタイプだったでしょう
でもヒーローかっていえば微妙なんですよ、ベルセルクガッツみたいのをヒーローっていうかとえば人によってはそういうに考えるのかも知れないですけどね…
多分「狂戦士」的テーマゼロの根底にあってその狂戦士からの「暴」の伝染という何かそういうテーマに思いますけどねXシリーズとか追う限りは
そう考えるとゼロされないレプリロイドダイナモの様な剽軽タイプエイリアみたいなタイプって事なんでしょう
シリーズゼロシリーズも明確に「傭兵」として登場するキャラダイナモだけという事を考えると最終的に狂戦士VS傭兵になるのがロックマンX世界なのかなと…
結局妖精戦争というのは何だったのかといえばそれは傭兵戦争だったのかも知れないですかねでもそれは別作品の世界観入ってきますか…
要するに狂戦士からの狂気伝染でレプリロイドが暴れ回る世界傭兵制によって食い止められるという形になっていると想像されるんですけど今度はその傭兵が好き勝手やりだすんでサイバー体の戦いに段々シフトしてくようなってるのかも
👍
高評価
0
👎
低評価
0
280 ななしのよっしん
2019/11/29(金) 13:35:05 ID: P3p72HW9hf
何気に異世界の『生物』を洗脳して手駒にして異世界侵略するのは今回のドラガリコラボが初めてじゃね?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
281 ななしのよっしん
2019/12/15(日) 13:04:53 ID: AOfZGhl1Rh
ヒロイン洗脳ドラガリコラボが初めてかもな…
サラッとヒロインの一人洗脳されてるのにあっさり倒しちゃうのがFC味だった
👍
高評価
0
👎
低評価
0
282 ななしのよっしん
2020/01/09(木) 17:52:52 ID: JFMPrnuUyP
ドクターバイルとべると悪の科学者ではあるけど、自分の作ったロボット達を息子のように可がってあたり人として温かみがある人だしね。
👍
高評価
0
👎
低評価
1
283 ななしのよっしん
2020/02/11(火) 11:27:28 ID: TewYVWVDNG
やることはえげつないけどね

11でようやく分かったけど、この人はロボットの在り方に理想を見出しているんだな
だからこそ、ひたすらに強いロボットを作ろうとするし戦闘用に改造してもいがない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
284 削除しました
削除しました ID: MLFD4kQaBK
削除しました
285 ななしのよっしん
2020/02/18(火) 07:08:22 ID: gn4WuL9D2h
>>284
Drライトの基本理念
ワイリーと共に人間パートナーとなるべく心を持ったロボットを作り出す事。それと共にロボット達のアメ役としてする事。子供であるロボット達を失う位なら人間なんて滅んじまえ」
ロボットに…
“単なる機械では持ち得ない感情”を…
“優しさ”と“思いやり”を…
“理想”と“誇り”を…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
286 ななしのよっしん
2020/02/18(火) 07:16:54 ID: gn4WuL9D2h
Drワイリーの基本理念
ライトと共にに心と感情を持つ本当の意味での人間パートナーとなれるロボットを作り出す。その為なら自分をにしてでも彼等の心を覚醒させるために立ちはだかり試練を与える」
しかし、偏った感情だけでは“心”は持てない―――…

“喜び”のために“悲しみ”を与え―――
“笑い”のために“”も与え―――…
勇気”のために―――…“絶望”も与えた……

Drワイリー「諦めるなライト!!なんとかするんだ!!オレお前で!!」
Drライト「もちろんだ!!オレたちふたりの手にかかれば直せぬロボットなどあるものか!!」
👍
高評価
0
👎
低評価
0
287 ななしのよっしん
2020/03/01(日) 18:55:23 ID: JFMPrnuUyP
もしワイリー博士がXの時代まで生きてたら差別されるレプリロイド達の良き理解者になってくれたのかな?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
288 ななしのよっしん
2020/03/08(日) 18:03:39 ID: TewYVWVDNG
X時代に生きていてもレプリロイドを利用して世界を支配しようとするだけだと思うよ。9でロボットたちの思いを利用したし
11で対話を拒否した辺りもう駄なんだろう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
289 ななしのよっしん
2020/03/16(月) 12:51:26 ID: DKdm9ma0tJ
無印だと世界征服的だったのにXだと『わしの最高傑作』『わしの敵、わしのライバル、わしの生きがい』『行けそして破壊しろ、アイツを』とか言ってて的がロックマンの破壊に変わってるのたまんねぇわ
無印とXの間に的がすり変わるようななにかがあったんだなぁと妄想するだけでS三杯はいける
👍
高評価
0
👎
低評価
0
290 ななしのよっしん
2020/03/20(金) 13:21:15 ID: fBrURZIKyb
>>289
そりゃ世界征服生存して征状態を継続してこそだし…。
年老いて死期を悟り隠居したワイリーの最後の楽しみは?といえば長年勝つことができなかったライトとの最終決着だろう。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
291 ななしのよっしん
2020/03/20(金) 13:33:25 ID: fBrURZIKyb
また、世界征服宣言もライトの次席に甘んじてきた己の承認欲求の成れの果て。
世界征服に関しては自分が世界一だと認められる以上の的は持ってなさそう。
世界征服して何をしたいかとかあまり考えてなさそう。(征成功してからこれから何しようか?と考えて、ロボットの在り方についてワイリー流の考えを広める可性はありそう)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
292 ななしのよっしん
2020/04/29(水) 10:29:15 ID: wrEBNoCiUL
承認欲求もあるけど、社会染めなかった寂しさからの、構ってちゃんに見えた。
周りにチヤホヤしてくれる取り巻きとか、家族がいたら、大人しい老後生活を送ってそう。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
293 ななしのよっしん
2020/05/03(日) 07:30:11 ID: gS5Fz/ifKO
ワイリーの人格を持つとされるサーゲスとアイゾックは、よりにもよって宿敵のエックス友になってしまったゼロの人格を矯正しようとは思わなかったのだろうか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
294 ななしのよっしん
2020/05/19(火) 18:52:10 ID: wrEBNoCiUL
今までのワイリーナンバーズを振り返ると
初っ端の1からライトロボットを使って、他にもコサックを脅してロボットを作らせたり
ロボット選手権のロボットを奪取したりと、ワイリー自らが製作した、ナンバーズって半数以下なんだよな。

2だと自前で戦闘ロボット開発したけど、ノウハウは前作のライトロボット達を参考にしたり
フォルテだって、ラッシュと合体するパワーアップの設計図を奪っていたが
ライトの発明を利用するって時点で、結局、科学者としてライト博士に劣っているって
自分で認めている、ようなものじゃないのか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
295 ななしのよっしん
2020/06/19(金) 10:19:31 ID: LGtU3ZutRL
ゼロ開発が具体的にいつから始まったのかは明言されてない(ある程度進んでるのは5〜6)けど、個人的には3〜4の間かなと思う。

それまでのワイリーライト博士ロボットを盗んで利用(1)、それをリスペクトしたもの(2)、共同開発(3)という感じで「(雑魚実家ボスを除く)本当に自信作と呼べるオリジナルロボットがほぼない」んだよな。
だから他者のノウハウを利用するのに限界を感じて、自信作のゼロ文字通り「ゼロ」 から作り始めたのかなと思う。
コサックを表向きの黒幕にしたり、8ボスとして彼制作ロボットを利用したのも、ゼロ制作へ費用や時間を充てる為なのかも。

まぁあくまで個人の勝手な妄想に過ぎないけど。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
296 ななしのよっしん
2020/06/19(金) 10:22:49 ID: LGtU3ZutRL
>>295だけどよく見ると>>277で自分で似たようなこと言ってたわw
お恥ずかしいw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
297 ななしのよっしん
2020/06/20(土) 21:34:01 ID: 06UqutfXO+
>>293
口じゃあいつを殺せとか言ってるけどワイリーは最終的にゼロが自分で決めたならば例え不良エックス)とつるむ悪のワイリー的)だろうが後は死のうが自分にをなそうが勝手にしろってスタンスな気がする。
X2はともかくX6の頃なんて最期の言葉はおまえが最強じゃ!でエックスの事なんて正直どうでも良さそうだったし。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
298 ななしのよっしん
2020/07/01(水) 18:26:10 ID: Bj0hGtR3fh
>>293
記憶を弄るとラーニングシステムで学んだ経験もリセットされる危険があるから手が出せなかったとか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
299 ななしのよっしん
2020/07/02(木) 20:43:18 ID: O8gnePxj22
>>293
X5でシグマウイルス使ってゼロ覚醒させてエックスと戦わせようとしてるから一応それらしき行動はしてる
まあこれも元々眠っている記憶を呼び覚まさせただけだし人格矯正まではやらないと思う

イゾックはエックスよりもゼロ生存を見届けて満足した感じ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
300 ななしのよっしん
2020/07/02(木) 20:48:41 ID: iSBa7NfWid
>>294
1は強奪して改造
2、3時前、
4はコサック製をだましてる
5は自前だけど予算がなかったみたいで
プロペラ式、蒸気機関車クリスタルの商売用。と世知辛い連中が多い。
6は各をまただましてる。
7も自前だけどやっぱ予算不足で改造し始めた。
8は、そこまで予算には困ってないがジャンクパーツでもう一体作った
ロクフォルはいつのまにか作ってた
って感じで。
👍
高評価
0
👎
低評価
0