デザイン(design)とは、「設計する」「下絵を描く」「志す」などの意味がある英単語である。
イラストや彫刻といった創作、建物・乗り物・機械・道具まで様々。
概要
デザインという単語の起源はラテン語の「dēsignāre」という言葉とされていて、これは「下に記号を書く」の様な意味が含まれているらしい。そこから英語の「design」は「下書き」の様な意味でも使われている。
- テーマ・モチーフ・モデル・題材(タイトル)
- 見た目、形状、色、色彩、比率、形状
- 実用性、使いやすさ、操作性、メンテナンス性
- ちょっとした遊び心、制作者のサインや使用者のシンボル・ロゴを刻印する
- キャラクターデザインの場合、細かな装飾品や設定資料の付与など
…など要素は様々で制作者のセンス・アイデアが光る。
日本では「デザイン」といった場合は「良い構成を工夫、考案すること」などと訳される。(例:将来をデザインする。絵をデザインする。)
また、意味が転じ、「絵を描く」そのものの意味で使われることも稀にある。しかし、建築会社などで「建物をデザインする」といった場合は「建物設計図を描く、完成予想図を考える」に近いかも知れない。
「ユニバーサルデザイン」など、使用者の年齢・性別・文化を問わず誰でも使いやすい、ストレスなく使用できる人間工学に基づいた設計なども注目されている。完全にオーダーメイドしてしまうものから伸縮・上下させたり握り手などのパーツを取り換えることで個人に合わせるものもある。(椅子など)
創作など、稀にとんでもないクリーチャーや精神崩壊したような作品が完成することもある。
自分自身でデザインし制作する事も可能だが、センスや技量によって個人差が激しいので、コレジャナイにならないよう、高度な技術が必要なものはプロに依頼したほうが無難かもしれない。
関連動画
関連商品
関連項目
- デザイナー
- デッサン / イラスト
- キャラクターデザイン
- すっげぇキモいデザインだな!
- メシデザイン
- GA 芸術科アートデザインクラス
- インテリジェント・デザイン
- センス / アイデア
- 芸術 / 創作
- 8
- 0pt