概要
読みは「てんてん」「だくてん(濁点)」など。がぎぐげご、ざじずぜぞ、だぢづでど、ばびぶべぼ、「ゔ」と「ヴ」など一部の濁ることのあるひらがなカタカナの右上に附属し、濁音であることを示す符号。現代仮名遣いではないと困るが、戦前まで、旧かなづかいでは必ずしも用いられなかった。大正時代とか比較的新しい旧仮名遣いの文章でもけっこう無かったりする。ただ、通常古文の時間学生が習う古文には濁点が追記されていることがほとんどである。難易度が爆上がりするからね。
また、今の形に統一されたのは江戸時代くらいで、戦国時代までは点が3つだったり、4つだったり、形は個人によってまちまちであった。
表現技法として、通常濁点がつかないひらがなカタカナに濁点をつけることで、奇声を表現したり苦痛、驚愕などを強調することも。「い゛だい゛わ゛ぁ゛ぁ゛ぁ゛ぁ゛!!!」
濁点だけ出したいときは「だくてん」と打ち込んで変換しよう。
「゙
」と「゛」と「゙」について
Unicodeにおいては、単体の濁点記号として「゙
」(U+3099)と「゛」(U+309B)と「゙」(U+FF9E)の3種類がある。
「゙
」
「゙
」は「COMBINING KATAKANA-HIRAGANA VOICEDSOUND MARK」という名称であり、Unicodeのコード番号は「3099」。「COMBINING」と付くことで分かるように、他の文字に結合する形で表示される文字である。たとえば「あ」(U+3042)に「゙
」(U+3099)を結合すると、「あ゙」という字形となる。
よく使われる、「か行/カ行」「さ行/サ行」「た行/タ行」「は行/ハ行」のひらがな/カタカナに濁点が付いたもの、および「ゔ/ヴ」は、この記号をわざわざ使わなくても最初からコードが割り振られている。しかし他のひらがな/カタカナに濁点を振って使うことは少ないため、コードが割り振られていない。そのため、濁点が付かない文字にこの「゙
」を付けて字形を作るわけである。
「゛」
「゛」は「KATAKANA-HIRAGANA VOICED SOUND MARK」という名称であり、Unicodeのコード番号は「309B」。他の文字と結合せず、単体で表示される文字である。
「゙」
「゙」は「HALFWIDTH KATAKANA VOICED SOUND MARK」という名称であり、Unicodeのコード番号は「FF9E」。「HALFWITH KATAKANA」と付くことで分かるように、半角カタカナに結合するために用意された文字である。
半角カタカナでは、全角カタカナと異なり「カ行」「サ行」「タ行」「ハ行」に濁点が付いたもの、および「ヴ」の文字にもコードが割り振られていない。そのため、例えば「ガギグゲゴ」を半角カタカナで表示するためにも半角の「カキクケコ」にこの「゙」を付けて「ガギグゲゴ」と表示する必要がある。
濁点にまつわるキャラクター、もの、エピソード、ニコニコ大百科記事
- アネ゛デパミ゛ / ィ゛ゃゾ┛A / 9パゾ9な゛・・・いずれもバグポケモン。濁点がありえない付き方をしていて発音不可。
- というか初代ポケモンのソフト・・・バグると大量の濁点や濁音が現れたり、ありえない濁点の付き方をする。バグアイテムも読めないものが多い。
- 小宮果穂・・・大声を出すときに全部に濁点をつけるという二次創作が。「あ゛ー゛ー゛!゛!゛!゛!゛ち゛ょ゛こ゛先゛輩゛が゛え゛っ゛ち゛な゛衣゛装゛着゛て゛ま゛す゛!゛!゛!゛!゛!゛」
- てんてん怪盗・・・NHKの教育番組「あいうえお」に登場した美女怪盗。(演者:不詳)人々から濁点を盗みそれを使ってタイヤをダイヤにしていた。それなんて錬金術?っていうか彼女、合法的に銀を仕入れてきてそれやれば金とダイヤができて、儲かるし死なずに済んだのでは!?いずれにせよなんだその錬金術!
- 安尾信乃助・・・吉本新喜劇などに出演している芸人。「私ここの店員なんですか?」→「いや聞かれても!」→「ここの店員なんですが」→「あ、『が』ね!てんてんつけてくれんとぉ~」→「い゛ま゛でん゛ぢよ゛ゔがい゛だじに゛い゛づでる゛ん゛でず」→「なんで全部につけんねん!」
- ボビー・オロゴン・・・「ふゆやすみ てんてんつけたら ぶゆやすみ」と詠んだ。
- 伊達政宗・・・初期には3つの点がある濁点を使っていたが、めんどくさくなったのか今使われている二つの点の濁点を使った。
- ンョ゛ハー゛
- ア゙ア゙ア゙ア゙ァ゙ァ゙ァ゙オ゙
- びゃあ゛ぁ゛゛ぁうまひぃ゛ぃぃ゛ぃ゛
- ゆ゙る゙ざん゙
- エ゛エーイ
- 魔゛理゛沙゛
かんれんとうか
関連項目
- 3
- 0pt