コメント非表示推奨とは、ニコニコ動画によく付けられるタグ、及びコメントである。「コメント非表示推奨」もしくは「※非表示推奨」となっていることもある。
世界の新着動画で紹介された動画にも付いているときがある。
その場合は、"世界の新着動画のコメントを非表示"にすることを推奨している。
なお「コメント非表示推薦」は当記事にリダイレクトされているが、推薦というのは「優れた人物や団体、物を人に薦める」ことであって、「ある特定の行為を人に勧める」場合には使われないので誤用であり、「コメント非表示推奨」に書き換えるべきである。
付与される主な理由
理由は様々だが、このタグの付いた動画では最低でも一周目(初回視聴時)は素直にコメントを非表示にしておくのがベター。
- 言い争いなどのコメントが多い動画。ゲーム実況やVOCALOID曲などに多い。
- ネタバレコメントの多い動画。動画後半のネタバレ要素をリピートした際、序盤にコメントをする者が居るため。
- ホラー系の動画。怖さを十二分に堪能してもらうため。
- 感動系・泣ける系動画。感情移入の邪魔にならないようにするため。
- クオリティが非常に高い動画。コメントが却って邪魔になるため。
- 作業用BGMで、コメントを見ていたら作業にならない場合。
- バーコードリーダーなどで画面を読み取れる場合。
荒らしに対しての傾向と対策
コメントが荒れている場合、構ったり煽ったり「荒らしに反応する人も荒らし」と指摘するとかえって炎上させるだけなので、黙って非表示にするのが好ましい。
特にランキングに載るような人気動画には低年齢層の書き込みも非常に多いので、大人な対応が求められる。
ゲームプレイ動画で「俺の方が上手い」「下手」は日常茶飯事なので反応していたらきりがない。→名人様 脳内達人等
NG設定を利用する場合、ユーザーIDで登録しても週毎にIDが変わってしまうため、コメントやコマンドに荒らしが使いそうな言葉・記号やコマンド(厨・キモ・下手・^^・big等)を登録すると良い。
アンチ、煽り、暴言などに反応したコメントや論争の場合、大抵同じような言い回しや語尾(↑・←・↓・だったら・しろ等)があるので、それらを登録すると良い。特に、平仮名の「ろ」を使ったコメントにはロクなものがないので、NG枠が足りなければこれを登録するのがおすすめ。
あまりにも悪質な荒らしコメントがある場合は、コメント削除依頼掲示板に依頼するのもひとつの手である。
本タグを付けることへの是非
大抵は荒らし対策として付けられるのだが、それを巡る論争が起こっている。このタグが付けられること自体を(荒らしコメント以上に)不快に思う視聴者もいるので注意。賛成派・反対派それぞれの主張・反論は主に以下の通り。
賛成派
- 初回視聴者に注意喚起ができる。
- 最初に荒れていることが分かれば、動画再生前にコメントを非表示にし、不快な思いをせずに済む。
- 本タグが付けられる動画は大抵有名なものなので、流行っているものを知りたい時に役立つ。
- コメントで荒らしに反応されるくらいなら、タグを見てもらって無視してくれた方がマシ。
- 本タグを消すことはタグ消し荒らしである。注意喚起削除によって、荒らしを助長している。
- タグを見るのが嫌ならタグそのものを無視すればよい。
- 本タグは荒らし対策以外にも有用なので、無暗に消すべきではない。
反対派
- 本タグを付けること自体が「荒らしへの反応(=荒らし)」である。
- 最初から非表示にするつもりの人間にとっては、余計なお世話でしかない。
- 本タグが付けられていると「この動画は荒れている」と言われているようで、視聴する意欲をなくさせる。
- 荒らしの目印にしかならず、却って荒らしを助長する。
- 「荒らしへの反応」である本タグを消すことは、タグの存在で不快な思いをする人を減らすことに繋がるので正当。
- タグはコメントと違って非表示にできない上、動画の概要を知るのに有用なため、無視すること自体が不可能。
- 荒らし対策以外で使うなら「ネタバレ注意」「初回コメント非表示推奨」を代わりに使うべき。
関連動画
関連商品
関連項目
- コメント
- ファンは黙ってコメントOFF
- 拡大推奨
- NG推奨ワードの一覧
- コメント非表示&画面拡大推奨
- NG共有推奨
- NG共有非推奨
- コメント表示推奨
- 荒らしへの対処法
- 名人様 / 視聴者様
関連リンク
- 33
- 0pt