プラチナゲームズとは、家庭用テレビゲームの企画・制作を行う会社である。
略歴
- 2007年10月にSEEDS株式会社と合併し、「プラチナゲームズ株式会社」に商号変更。
- 2008年5月、セガとの業務提携を発表。以降セガをパブリッシャーとしたゲームを多数開発している
- 2013年3月にコナミから発売される「メタルギアライジング リベンジェンス」を開発。
以降、セガ以外のパブリッシャーが増えていく - 2014年9月に任天堂から発売され、セガも一部権利を持つ「ベヨネッタ2」を開発。
以降、任天堂パブリッシャーの作品が増えていく - 2020年1月、テンセント・ホールディングスと資本提携
- 2020年2月、自社IPの確立や自社パブリッシングの推進を宣言
- 2020年6月、「The Wonderful 101 Remastered」が発売。原作と異なり自社パブリッシャーに。
- 2021年1月、「アストラルチェイン」の権利表記からプラチナゲームズ消滅し、任天堂単独に。
主な開発作品
- BAYONETTA / ベヨネッタ (セガ、任天堂) - PS3 / Xbox 360 / Wii U[1] / SWITCH
- MADWORLD / マッドワールド (セガ、スパイク) - Wii[2]
- 無限航路(プロデュース) (セガ) - ニンテンドーDS
- VANQUISH / ヴァンキッシュ (セガ) - PS3 / Xbox 360
- MAX ANARCHY / マックスアナーキー (セガ) - PS3 / Xbox 360
- メタルギア ライジング リベンジェンス (コナミ) - PS3 / Xbox 360
- The Wonderful 101 (任天堂) - Wii U / SWITCH
- BAYONETTA2 / ベヨネッタ2 (任天堂) - Wii U / SWITCH
- SCALEBOUND / スケイルバウンド (マイクロソフト) - Xbox One → 開発中止
- STARFOX ZERO / スターフォックス ゼロ (任天堂) - Wii U[3]
- NieR:Automata / ニーア オートマタ (スクウェア・エニックス) - PS4 / Steam(Windows) /SWITCH
- GRANBLUE FANTASY ReLink / グランブルーファンタジー リリンク (Cygames) - PS4 / PS5 → 2019年2月に開発契約終了
- ASTRAL CHAIN / アストラルチェイン (任天堂) - SWITCH
- SOL CRESTA / ソルクレスタ (プラチナゲームズ) - SWITCH
- BABYLON'S FALL / バビロンズフォール (スクウェア・エニックス) - PS5
- BAYONETTA3 / ベヨネッタ3 (任天堂) - SWITCH
- BAYONETTA Origins / ベヨネッタ オリジンズ (任天堂) - SWITCH
- FINAL FANTASY XVI / ファイナルファンタジー16 (スクウェア・エニックス) - PS5 →一部開発協力
- PROJECT G.G. / プロジェクトG.G. (プラチナゲームズ) - 対応機種未定
所属スタッフ(一部)
- 三並達也(初代代表取締役社長<創業~2016年3月>)※現在は退社。
- 佐藤賢一(二代目代表取締役社長<2016年4月~2021年12月>。現在は顧問。)
- 稲葉敦志(三代目代表取締役社長<2022年1月~現在>。スタジオヘッドも兼任し全タイトルに関わる。)
- 山根隆雄(副社長執行役員兼チーフビジネスオフィサー<2022年4月~現在>。前職は任天堂の業務部に27年間務める<1995年4月~2022年3月>。そこで主にソフトメーカーとのタイトル交渉して働いていた。)
- 神谷英樹(副社長執行役員兼チーフゲームデザイナー。『ベヨネッタ』『The Wonderful 101』『プロジェクトG.G.』ディレクター、『ソルクレスタ』総監督、『ベヨネッタ2』スーパーバイザー、『ベヨネッタ3』『ベヨネッタ オリジンズ』スーパーバイジングディレクター)※2023年10月に退社
- 橋本祐介(『ベヨネッタ』プロデューサー、『ベヨネッタ2』『スターフォックス ゼロ』ディレクター)※2019年1月末に退社。
- 齋藤健治(『メタルギア ライジング リベンジェンス』『バビロンズフォール』ディレクター)※2024年12月時点退社済
- 田浦貴久(『アストラルチェイン』ディレクター、『ニーア オートマタ』シニアゲームデザイナー、『FF16』)※2024年12月時点退社済
- 西河繁範(『MADWORLD』ディレクター)
- 宮田祐輔(『ベヨネッタ3』ディレクター、『The Wonderful 101』『アストラルチェイン』ゲームデザイナー)
- ティナリ・アビビ(『ベヨネッタ オリジンズ』ディレクター、『ベヨネッタ2』英訳、『スターフォックス ガード』)※2024年12月時点退社済
- 津熊和代(コミュニティマネージャー)
- 髙田希(広報担当)
- 上田雅美(『ベヨネッタ』コンポーザー)
- 山口裕史(チーフコンポーザー。『ベヨネッタシリーズ』『The Wonderful 101』『MAX ANARCHY』『スターフォックス ゼロ』コンポーザー)
- 前木康孝(『ベヨネッタシリーズ』『The Wonderful 101』『MAX ANARCHY』『アストラルチェイン』背景アーティスト)
- 佐藤貴宣(『ソルクレスタ』ディレクター)
- 鷲阪崇人(『ソルクレスタ』プロデューサー)
- 斎藤愛未(『ソルクレスタ』キャラクターデザイン)
- 中園大夢(『ソルクレスタ』リードゲームデザイナー)
その他スタッフ詳細情報は公式サイトの「STAFF」ページを参照のこと。
関連情報
元々カプコン系列から派生している会社の為、スタッフもカプコン出身者が多い。
現時点ではソフト開発専業の会社(デベロッパー)の為、販売会社(パブリッシャー)としての活動は行っていない。初期は販売の多くをセガに委託している関係でセガの名前が目立つ事が多い為か、セガが作っているのだと混同される場合が多い。
『MADWORLD』は日本での販売がスパイク(現スパイクチュンソフト)、海外がセガとなっている。
『無限航路』は販売がセガ、プロデュースがプラチナゲームズ、開発がヌードメーカーとなっている。
『VANQUISH』の開発はプラチナゲームズが行っているが、ディレクターの三上真司自身は同社の専属社員ではなく個別契約となっている。
2013年2月21日発売の『メタルギア ライジング リベンジェンス』は、初めてセガ以外のパブリッシャー(コナミデジタルエンタテイメント)から発売されるタイトルとなった。
Wii U独占タイトルとして発表された『BAYONETTA2』は、引き続きセガブランドではあるものの任天堂が発売元となる。(後にSWITCHでも発売)
関連動画
関連コミュニティ
外部リンク
- プラチナゲームズ公式サイト
- プラチナゲームズ | Facebook
- プラチナゲームズ | Twitter
- プラチナゲームズ | Instgram
- プラチナゲームズ | YouTube
- プラチナゲームズ | Amazonオフィシャルオンラインストア
脚注
子記事
兄弟記事
- なし
- 6
- 0pt
- ページ番号: 4467826
- リビジョン番号: 3333746
- 編集内容についての説明/コメント:
斎藤健治、田浦貴久、山中雅貴、ティナリアビビの4名がPGの略称を使用しなくなりました。また一部は所属先が確認されています。