京王6000系単語

58件
ケイオウロクセンケイ
2.0千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

京王6000系とは、かつて京王電鉄が保有・運行していた旅客用車両である。

概要

すでに当時具体化していた都営新宿線との相互乗り入れ仕様として、1972年から導入された京王初の20m7000系が導入されて以降も必要に応じて当系列の増備が行われ、1991年までの20年間で304両が製造・入線した。

京王線近代化・輸送力増強に大きく貢献し人気も高かった。7000系ステンレス体になったとはいえ、デザイン・設計は当系列に準じたものであり、の大きさがうかがえる。

車体等

前述の通り20mだが、結果的に京王の20m一の普通鋼製となった。5000系(初代)と似ても似つかぬ丸みの乏しい体で、側面の裾絞りもないが、全幅自体は2800㎜である。前頭は三面折妻で中央に貫通を持つ3枚だが、向かって左ののみ小さい左右非対称のデザインである。前照下に移り、行先表示器・種別表示器が上に移っている。登場時には先頭スカートかったが、後にほとんどの先頭に装備されるようになった。
側面は1段下降を採用し妙にったになっている。も初めて1300㎜幅両開き式を採用、ドア・戸袋・下降の高さをすべてえ、すっきりしたサイドビューはフロントビュー以上に評価が高い。また新製時から行先・種別表示器を装備している。
カラー5000系(初代)譲りのアイボリー/エンジの帯であったが、2002年以降京王レッド京王ブルーの帯に変更された。

内の座席はロングシート、貫通路は狭幅で付になっている。後の更新修繕で、シートが区分の入ったモケットのタイプ更新された。

走行機器等

電動機出力は150kw。初期の車両こそ5000系(初代)より引き継ぐ抵抗制御だが、その後は回生制動付界磁チョッパ制御を、井の頭線3000系に続いて採用した。ブレーキ電気式でTワンハンドルマスコンも合わせて採用されている。全冷房だが、初期の先頭は分散式(集約分散式)である。なお7000系のようなVVVFインバータ制御への更新はおこなわれなかった。

番台区分

 0番台、10番台、20番台、30番台の4つが存在する。

0番台

基幹区分で、5両+3両の8両編成7本。1972年導入の5両編成6本が抵抗制御で、1973年以降導入の3両編成7本と5両編成1本が界磁チョッパ制御都営新宿線乗り入れ非対応。

長年休日京王八王子高尾山口への特急に使用されてきた形だが、2004年めに区分消滅してしまったので影が薄い存在などと言われてしまった。

10番台

車両界磁チョッパ制御で、8両編成10本と2両編成11本。乗り入れ非対応。

晩年、乗り入れ対応改造される編成が相次いだ。2010年に区分消滅。

20番台

1991年導入の5両編成4本。混雑対策にお隣の会社の車両パクリ5として製造された。20mで6ではなく5なのも、また多普通鋼製というのも一。(開口部)が増えたことから剛性維持のため、京王で初めて戸袋省略され、間のも1枚である。

ただ、他との乗位置の一貫性がないことから乗客からは不評で、結果的に4編成あったうち6721Fは相模原線各停運用に使われた後、6723F・6724Fは4化されて使われたものの、6722Fは4両に短縮したうえで動物ラッピングが施され動物園線の専属車両となり、当系列の中で最後まで活躍していた。

クハ6722の先頭部は京王れーるランドで運転体験シミュレータの筐体として利用されている。また、クハ6772の先頭部は、京王れーるランド体験アトラクション筐体として利用されている。

30番台

都営新宿線乗り入れ対応車両で8両編成と2両編成。0番台や10番台からの改造と新造が存在した。8両で6M2Tと電動率が少し高い。

9000系に置き換えられ2009年に区分消滅。このグループのデハ64382013年より京王れーるランドに保存されている。

引退

2011年に使用が開始されたATCの取付対から外れ、同年3月までに全引退となった。譲渡は存在しないが、一部車両(6707F、6807F)が事業用であるデワ600形改造された他、運転台や行先表示器は3000系の他社譲渡時に、パンタグラフと冷房装置は高松琴平電気鉄道600形700形に使われているらしい。なお、デワ600形2015年に登場したデヤ901・902形(9000系ベースの事業用)に置き換えられて2016年された。

余談

関連動画

関連コミュニティ

関連項目

京王線車両
現用車両 7000系8000系9000系5000系(新)
引退車両 中型車グリーン車5000系6000系(今ここ)

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

京王6000系

1 佐知太郎
2012/06/13(水) 20:54:42 ID: CR+fdP5uly
リビジョン1553333の編集内容についての説明はstrongタグではなくcolorタグです。誤表記スマソ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2013/01/01(火) 22:09:05 ID: A8jwM205G+
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2014/02/14(金) 01:56:45 ID: t8pxWEokV6
東武8000系西武2000系以上に、「普通通勤電車」な感じだよね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2014/02/14(金) 02:18:46 ID: 0yK8/vI6rt
たまたま初期の抵抗制御の車両動画を見つけたので見てみたが、ブレーキ装置がHRD-1なのかブレーキ緩解音が中小くさいし、阪急3300系から低音を抜いただけのような走行音で何の面みもなかった。

外観はウインクじゃなかったら普通ぎたんだろうな・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2014/10/27(月) 13:44:03 ID: 9BcjmKrer6
こないだ偶然デワ600を見たんだ
なんか得した気分だったよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2024/09/03(火) 20:27:27 ID: I3qDNq05+4
>>2
正直なところ、自分も「なんかこう、いろんな意味で普通過ぎる電車だな…」ってのが最初の印だった
全盛期小学生だった自分の印は、
東武(8000系):なんかボロい、こればかり
東急(8000系):銀色でなんか未来っぽい
京成(3500、3600):なんかイマイチこうデザインが…
千代田線(6000系):ドアが小さすぎィ!で何か発する時プーって変な音が鳴るやつ
小田急(4000、5000):全部同じ見たでわかんね
京王(6000系):…普通電車。だからどうしたと言わんばかりの普通すぎる電車
こんな印だった
👍
高評価
0
👎
低評価
0