修繕単語

14件
シュウゼン
2.7千文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

退屈するって、どんな気分なのかしらね

──アーティファクト使いジョイ

《修繕》しゅうぜん)とは、マジック:ザ・ギャザリング(以下、MTG)のカードである。初出は1999年発売の『ウルザズ・レガシー』。

概要

Tinker / 修繕 (2)()

ソーサリー

修繕を唱えるための追加コストとして、アーティファクトを1つ生け贄にげる。

あなたのライブラリーから、アーティファクトカードを1枚探し、そのカード戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。

引用元exit

自分のアーティファクトを別のアーティファクトに作り変えてしまう、イカれたカード満載の『ウルザブロック』の中でもトップクラスイカれたカードである。2017年現在レガシーで禁止、ヴィンテージでも制限カード定されてる。

元は《Transmute Artifact》というカードである。こちらは生贄にしたアーティファクトと、場に出したアーティファクトマナコストの差を追加で支払う必要があった。マーク・ローズウォーター(通称マロー)がこのカードリメイクするに際し、「『追加のマナを支払う』テキストが、少し邪魔くさい」と思ったため、その部分が削られて《修繕》が作られた。結果、「サーチ+マナコスト踏み倒し」を1枚で行なってしまう、屈イカカードになってしまった。

スタンダードの当時は、一部のブッ壊れカード(《記憶の壺》とか)以外には1枚でゲームを決めてしまうようなアーティファクトはなかったため、アーティファクトマナ加速から《ミシュラらせん》や《からみつく線》などで相手のマナ縛り上げる、《ファイレクシアの処理装置》と《崩れゆく聖域》のコンボで巨大なトークンを安全に量産する、などを場面によって使い分ける“ティンカー”(スーサイドブラウン)というデッキキーカードとして活躍した。当時は周りのデッキも強く、有力なデッキのひとつという扱いだった。特に2000年世界選手権はティンカーが有利なメタゲームだったため、優勝・準優勝をティンカーが独占した。

エクステンデッドでもティンカーは活躍し、《動》が追加されてからは大量のマナ加速からの《動》の連打という勝ちパターンも備えるデッキとなった。とはいえ、この時点でもまだ《修繕》は許されていた。

時は流れて2003年10月アーティファクトをフィーチャーしたエキスパンション『ミラディン』が発売された。発売から1ヵ後には、エクステンデッドプロツアーが開催された。

そして、わずか2ヵ後に、《修繕》がエクステンデッド禁止カード定された。

ミラディンの大嵐

ミラディン』にはアーティファクト・土地という、土地でありアーティファクトでもあるカードが収録されていた。これにより《修繕》の追加コストが楽に払えるようになり、ティンカーの弱点のひとつであった安定性が強化された。

そして、『ミラディン』には重たい代わりに1枚でゲームを決めてしまうようなアーティファクトがたくさん収録されていた。

Bosh, Iron Golem / ゴーレムボッシュ (8)

伝説アーティファクト クリーチャーゴーレム(Golem)

トランプ

(3)(),アーティファクトを1つ生け贄にげる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対とする。ゴーレムボッシュはそれに、生け贄にげられたアーティファクトの点数で見たマナコストに等しい点数のダメージを与える。

6/7

引用元exit

ティンカー待望のデカくて使いやすいアーティファクトクリーチャー。これまでは自力でアンタップしない《ファイレクシアの巨像》を使っていたことを考えると泥の差である。2ターンから殴って適当アーティファクトを投げつけて3キル、なんてのも稀によくある

Goblin Charbelcher / ゴブリンの放火砲 (4)

アーティファクト

(3),(T):クリーチャー1体かプレイヤー1人を対とする。あなたのライブラリーを、土地カード開されるまで上から1枚ずつ開する。ゴブリンの放火砲はこれにより開された土地でないカードの数に等しい点数のダメージをそれに与える。もし開されたカードが山(Mountain)である場合、ゴブリンの放火砲は代わりに2倍のダメージを与える。開されたカードを、望む順番であなたのライブラリーの一番下に置く。

引用元exit

普通に使えばダメージが安定しないカードだが、《マナ切り離し》という「ライブラリーから土地カードを全部取り除く」カードがあったため、強力な瞬殺コンボとして成立した。

Mindslaver / 精神隷属器 (6)

伝説アーティファクト

(4),(T),精神隷属器を生け贄にげる:プレイヤー1人を対とする。あなたはそのプレイヤーの次のターンの間、そのプレイヤーコントロールする。(あなたはそのプレイヤーが見ることのできるすべてのカードを見て、そのプレイヤーのすべての決定を行う。)

引用元exit

「対戦相手をコントロールする」という手な力をもつアーティファクト。相手のターン行動をすべて自分が決められるので、「自分で呪文を唱えて、自分で打ち消す」、「自分のクリーチャーだけが死ぬようにアタックする」など、やりたい放題できる。特にエクステンデッドなどの、使えるカードの多いフォーマットデッキに入っているカードが強く、上記の《ボッシュ》や《ゴブリンの放火砲》を“自分に”起動させればだいたい試合終了である。

これらのアーティファクトが追加された結果、前述のプロツアーはティンカーとそのデッキばかりとなり、トップ8には実に28枚もの《修繕》が使われていた。あまりに環境なりすぎ、「(先手後手を決める)ダイスロールの勝者がマッチの勝者となる」と“MOMA”並みの寒い事態となってしまったのである。

エピソード

関連動画

関連商品

関連項目

脚注

  1. *Make No Mistakeexit

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

SLAM DUNK (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: こぱすてっく
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

修繕

1 ななしのよっしん
2017/08/21(月) 00:46:52 ID: XN/9vQOsPx
ぶっちゃけミラディン禁止カード大量に出すくらいなら修繕落ちるまでアーティファクトパワー抑えていた方がよかったんじゃ…(棒
👍
高評価
1
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2017/10/03(火) 23:26:20 ID: NizMbtd3dn
👍
高評価
1
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2017/10/28(土) 10:49:15 ID: nWdBMnNipz
エクテンというフォーマット自体、エターナル環境より禁止が緩くスタンダードほど調整されないという無法地帯だったからなあ
ぶっちゃけ全期間中の半分くらいはネクロティンカーが雑に暴れてたんじゃないだろうか
👍
高評価
1
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2020/06/04(木) 19:04:16 ID: sH73X8fPN8
記事冒頭に曖昧さ回避の為に
1.痛んだり壊れたりした所を繕い直すこと。修理
2.マジック:ザ・ギャザリング(以下、MTG)のカード。初出は1999年発売の『ウルザズ・レガシー』。
って感じで記事修正しようと思うのですが、大丈夫ですか?
👍
高評価
2
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2020/06/05(金) 15:31:44 ID: qfuDKfVlHl
大丈夫ではありません。
ニコ百辞書ではないからです。
👍
高評価
0
👎
低評価
4
6 ななしのよっしん
2020/06/05(金) 21:33:04 ID: ERPMQgAXvj
一般的な意味を乗せるのは大丈夫だよ
というか追記なら基本的に許可自体いらないよ
👍
高評価
1
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2023/05/26(金) 17:22:07 ID: +L5eLrfa2J
MTGのやべー禁止カードが《修繕
WIXOSSのやべー禁止カードが《修復》
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス