個体値単語


14件
コタイチ
1.7千文字の記事
  • 10
  • 0pt
掲示板へ

Lv1ポケモンって楽しい♪
Lv2種族値・技でポケモン選ぶ
Lv3性格を考えて選んでる
Lv4努力値稼ぎ頑ってる
Lv5個体値厳選←今ココ

個体値とは、ゲームポケットモンスターシリーズにおいて隠しパラメータに設定されている力値である。
プレイヤー間で使用されている通称であり正式な名称ではないが、広く浸透しているため本項でも個体値として扱う。

本項では、『ルビー・サファイア』以降の個体値についてを記述する。

乱数調整話題については乱数調整(ポケモン)の記事を参照すること。

概要

個体値とは、その名の通りポケモン各個体に与えられている力値のことであり、性格、努力値と並んでそのポケモンの個性を決定付ける要素である。そのポケモンの才のような概念であり、ステータス補正は出来れども、個体値そのものは変化することはない。同じポケモン、同じレベルでも捕まえた時点でステータスが違うのはこれが一因である。

具体的には、各ステータスごとに0~31(32進数では0~V)までの範囲で個体値が割り振られており、その数値が高いほどそのステータスが高くなる。個体値31は32進数表記からVと呼ばれ(ちなみに30はU)、例えば個体値31のステータスを2つ持つラプラスは「2Vラプラス」と呼ばれる。また、ステータスを表す略称アルファベットを使って、例えば特攻と素さの個体値が31であるヒトデマンは「CSヒトデマン」という表現が使われる。ただし、「CS振りヒトデマン」だと「特攻と素さに努力値を振ったヒトデマン」という意味になるので注意。

性格や努力値と違い、個体値はステータス間に「どれかを上げるとどれかを下げなけなければいけない」というような関係がない。極端な話、全ステータスの個体値が31ということもあり得るのである。また、基本的にランダムで決定されるため、個体値の高いポケモンを得るためには大量に捕獲・孵化させて選別するしかない。この作業は「厳選」と呼ばれ、対戦志向の強いプレイヤーは高個体値のポケモンを厳選することが多い。中には何十時間もかけて何個ものを孵化し続ける猛者もおり、ポケモン廃人と呼ばれる。

独自の仕様を持ったとくしゅわざ「めざめるパワー」のタイプ・威力はこの個体値によって決定していた。

対戦に与える影響

ポケモンステータスの決定式は

であり、対人戦で一般的なLv.50の場合、個体値0と31ではおよそ15の差が生じる。これを大きいと見るか小さいと見るかは人それぞれであるが、少なくとも種族値努力値・性格補正よりはがずっと小さいことがわかる。
ネット界隈ではしばしば「3V以下はゴミ」というような潮が見られるが、仮に個体値が20であったとしても最大値31とのステータス差はわずか5である。これぐらいの差であれば実戦ではほとんど変わらない戦果を挙げることができるので、Vでないからと悲観せずに妥協することも重要。厳選自体が的、という廃人も中にはいるが。

ただし、素さだけは話が別である。特に速攻系アタッカーは同じ素種族値を持つポケモンと対峙することを考えた場合、相手より1速いか遅いかが明暗を分けるため素さ個体値31が推奨される。また鈍足系のポケモンであっても、メタルバーストなど後攻でないと失敗する技を使うポケモンの場合は素さ個体値0をることも多い。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 10
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

個体値

1306 ななしのよっしん
2023/09/10(日) 19:57:02 ID: resj0mCEiS
実際もう要らない要素だわな 個体としての差みたいな感じでとらえてる人もう居ないっしょ
👍
高評価
7
👎
低評価
3
1307 ななしのよっしん
2023/12/23(土) 07:46:18 ID: X7VWG9m4Op
ポケモンの面さを語る上で必須でもないしくなったらくなったで結局慣れるだろうしな
👍
高評価
3
👎
低評価
0
1308 ななしのよっしん
2023/12/23(土) 07:48:15 ID: NyDRwc1KWE
基礎ポイント(努力値)以外いらない
なくても別に困らんし
あってもどうせアイテム使って個体値MAXにするんでしょ?
👍
高評価
1
👎
低評価
3
1309 ななしのよっしん
2024/02/27(火) 02:09:58 ID: Inq34QkH/z
実際消えはしないと思うしそんなとこいじるくらいなら逆Vの王冠用意してくれれば後はどうでもいい
ただ個体値を下げる戦術がこの時代遅れでナンセンスシステムの割に合うほど面いかと言えば明らかにそうではない、有ではないが益な要素
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1310 ななしのよっしん
2024/11/20(水) 11:47:46 ID: jdLL6izcux
「個体としての特徴づけ」なら今はサイズ差とかとかいろいろあるからな
流石個体値ほどバリエーションあるわけじゃないけどぶっちゃけモンスター育成ゲームにおける個体差表現ならこれだけでも十分でしょ
>>1309
ジャイロボールメインウエポンポケモンとかは困りそうだが、それもジャイロボール側の計算式変えたら?で済む問題だしな
👍
高評価
1
👎
低評価
1
1311 ななしのよっしん
2024/12/21(土) 17:55:30 ID: 3ktBeEhlAQ
一番のなのは「個体値厳選は対戦に必須」とかいう誤った考え方なんだよなぁ
実際、大会ですら性格一致し忘れて優勝してるとかいるうえに
実数値でも個体値10程度の差なら大したないんだから(Sはあかんが)
気にせず対戦すればいいのに
ネットのどこを見てもVじゃないとVじゃないと、使わないなら逆Vにしないとって呪いのように反している
なまじ時間かければできるせいでついついやってしまう
愚かなことだよ
👍
高評価
3
👎
低評価
0
1312 ななしのよっしん
2024/12/21(土) 18:17:54 ID: h0JMQNnY7Q
そりゃベストを尽くさなかったせいで負ける可性があるのは嫌だろ
格ゲーコンボTCGパワーカードPvPソシャゲ環境キャラでも何でも言えるけど
人間の本として他要素でカバー出来ようが勝負前に妥協して不利背負ってるってのが理不尽感あってストレスなんだよ
👍
高評価
0
👎
低評価
2
1313 ななしのよっしん
2025/02/16(日) 10:27:43 ID: resj0mCEiS
まぁ中には厳選が楽しいってやつもいるだろうけど新しい厳選要素増えてるし(増やそうと思えば色々あるはず)個体値はもういいんじゃないかねぇ

ポケモンでるのか対戦ゲーなのかずっと本編はどっちつかずだし
👍
高評価
1
👎
低評価
0
1314 ななしのよっしん
2025/03/02(日) 13:37:29 ID: XEvBwrod9o
個体値という要素を残すにしても各32段階は多すぎる
せめて各10段階まで圧縮できないものなのか?
ポケモンの個体毎の個性を出す」という大義名分が仮にあるとしても、他に性格や努力値だってあるんだし
👍
高評価
2
👎
低評価
0
1315 ななしのよっしん
2025/03/22(土) 05:16:43 ID: x5VXT/5Rcx
自分も昔段階制?個体値みたいなやつを考えたことがあって、
0、10、20、30、31の5種類もあれば充分に数字バラけて個性としての名も保った上で多少厳選しやすくなるんじゃないかって多分どっかで書き込んだ。

もっとも、もはや鍛えて最大にしたりかなりの高個体値が出やすい手段もあるから、仮にこれが今から実装されても最遅やA0調整するでもなければほとんど恩恵がないけども。
👍
高評価
0
👎
低評価
0