特定興行入場券の不正転売の禁止等による興行入場券の適正な流通の確保に関する法律単語

トクテイコウギョウニュウジョウケンノフセイテンバイノキンシトウニヨルコウギョウニュウジョウケンノテキセイナリュウツウノカクホニカ
1.4千文字の記事
  • 5
  • 0pt
掲示板へ

特定興行入場券の不正転売の禁止等による興行入場券の適正な流通の確保に関する法律(通称・チケット不正転売禁止法)とは、日本法律

概要

通称が示すように、チケットの不正転売禁止を的とした法律である…が、全てのチケット転売を禁止しているわけではない。この法律が禁止しているのは特定行入場券不正転売のみである。

では、その「特定行入場券の不正転売」とはどういうものか?

興行とは

映画演劇、演芸、音楽、舞踊その他の芸術及び芸能又はスポーツ不特定又は多数の者に見せ、又は聴かせること(日本国内において行われるものに限る。)をいう(本法2条1項)。

興行入場券とは

行に入場するためのまたはデジタルのチケットをいう(本法2条2項)。この記事においては以下単に「チケット」という。

特定興行入場券とは

不特定多数に販売されるチケットであって下記の要件をすべて満たすものをいう(本法2条3項)。

  1. またはから同意を得てチケットを販売している業者(イープラスかぴあとかローチケ等)が公式リセール以外の転売を禁止して売買契約を締結するもので、券面にその旨が書かれている。
  2. 行が行われる特定の日時及び場所並びに入場資格者又は座席が定されたものである。
  3. 入場資格者(座席定のチケットにあっては、購入者)の名前及び連絡先(電話番号メールアドレスその他連絡先)が券面に示されている。

特定興行入場券の不正転売とは

事前の同意を得ない特定行入場券の業として行う有償譲渡であって、等の当該特定行入場券の販売価格をえる価格をその販売価格とするものをいう(本法2条4項)。

本法の対象外のもの

CD等の特典として無料で配布されるチケット

しばしば「リリイベに参加したいがために円盤を積む」という行為が行われるが、リリイベが無料で行われるものである場合、円盤を積んだ人に対してリリイベ参加券を交付する行為は「売買契約」ではない。従って本法の対ではない。

CD等の特典として「コンサート等のチケット先行予約抽選券」が付される場合があるが、これによって取得したチケットはそのチケットが有償なら本法の対である。なお、「チケット先行予約抽選券」そのものは本法の対外である。

まだ支払いが済んでいないチケットの発券番号

チケットの発券番号はチケットそのものではないため、本法の対外である。

いわゆる「チェキ券」等

単に写真を撮るだけなので、「映画演劇、演芸、音楽、舞踊その他の芸術及び芸能又はスポーツ」のいずれにも当たらない(ただし、ライブとチェキ券が一体となっていれば本法の対である)。

入場資格者(座席指定のチケットにあっては、購入者)の名前及び連絡先の記載がないもの

そもそも名前の記載がないチケットは多数あるが、これは本法の対外である。

また、名前だけ記載があるものであっても、連絡先の記載がなければ対外である。現在がチケット転売を禁止していて、名前が印字されるが、連絡先が印字されていないチケットは多数ある。そのようなチケットは転売である。

商品の引換券

本法は「行」を対としていて、商品の転売的としたものではない(本法2条1項)。

関連リンク

関連項目

関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 5
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

提供:S.W.harusui 「ずっと応援してるので」
提供:ティチャ
提供:3million
天外魔境II (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ズンドコベロンチョ
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

特定興行入場券の不正転売の禁止等による興行入場券の適正な流通の確保に関する法律

5 ななしのよっしん
2019/06/18(火) 17:29:27 ID: qnuDFk6NPE
個人の高額転売は減るかもしれないが転売業者に対しては罰則が軽すぎないか?
特に罰金100万のほうはかってる業者ならすぐ払えちゃう金額のような気がするが…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2019/06/23(日) 13:04:37 ID: msmkHOp5zm
転売厨社会を与えるのはその通りだが
オリンピックにかこつけたいつもの場当たり安倍立法はそれ以上に
国会から追放しろ
👍
高評価
0
👎
低評価
2
7 ななしのよっしん
2019/08/17(土) 19:31:16 ID: hJNcsJKhrV
>>5
警察正義ではなく権力であるということを忘れてはいけない
どこまで取り合ってくれるかはまだ実態が見えないけれど、法で裁けるようになったからには見つけ次第ウェブ魚拓を取りつつお問い合わせや通報をしていくんだよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 削除しました
削除しました ID: c1VanXgdLI
削除しました
9 ななしのよっしん
2021/12/18(土) 23:47:49 ID: 2wAddPwnsc
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2023/02/26(日) 05:02:29 ID: pz++rpaAf4
>>2
そもそも入場券や交換券方式にしたところで転売ヤーは券と引き換えた後に手に入れた現物を転売するだろうから、転売に対しては何の対策にもならんと思うが
チケットそのものが転売のダフ屋には効果抜群かもしれんけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2024/09/07(土) 12:32:58 ID: iQnpo3YueM
こういうのって購入者(被害者)が出る前に捕まえることは出来ないのだろうか。
そこで逮捕して、少なくともマトモサイトではもう転売屋は出来ないという状態に出来れば、かなりの抑止力になると思うんだけど。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2024/09/07(土) 12:35:12 ID: iQnpo3YueM
>>5
罰金は額の大きさよりも前科をつけられることのほうが重要だと聞いたことがある。
再犯した時に刑罰を更に重くできるから。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2024/09/07(土) 12:45:17 ID: iQnpo3YueM
転売屋のせいで席になっているんだとしたら、その席はかなり体ないので、着席する時にチケットのQRコードを席にタップして「着席済」という報告を席がする形にして、開演時間を5分だけくして、席を現地で売るという案はどうだろうか。
QRコードには購入者の名前とかも記載されている形にして。
これをすることで席のない全に満員御礼の状態に出来るし、転売屋から買ったチケットでは着席出来ない形になるので一石二鳥
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2024/09/07(土) 12:50:41 ID: msmkHOp5zm
満席に見せかけるサクラAIなら簡単に作れそうだな
特許取れる
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニ広告で宣伝された記事

ニコニコニューストピックス