正義単語

セイギ
2.5千文字の記事
  • 49
  • 0pt
掲示板へ

概要

正義とは熱く心に秘めるもの。
決して振りかざすものではない。
「~は正義」と一般人の前で叫ぶなど論外である。

対義は不正。もしくは悪(別の対は善)。 

辞書的な概要

漢語儒教における五常徳仁・義・礼・智・信」のうちの1つであるが、儒教における義の意味は様々に分かれている。

  • 原意は「正しい行いを遵守すること」であるが、
  • 「利(欲望追求すること)と対立する」とされ、
  • 後に孟子は「悪行を恥じる心のこと」と説いた。

正義はどうしてもその根本道徳的(morality)な観念がかかわってくるため、道徳を規定してきたすべての宗教儒教のような東洋宗教のみならずキリスト教などでも)においても正義について論じられていたり、これを典拠として正義とするような団体が存在する。

日本での正義の概念はこれら宗教的正義のほかに英語における「justice」(政治的正義)としての性質も受けている。しかしこjusticeも時代によって様々な概念が付与されており、例えば古代では「個人に割り当てられた職務(兵士や革細工師など)を全うすることが個人の正義となり、全ての民衆が割り当てられた職務を全うすることで国家の正義となる」という理論が正義であった。

現代での正義は「法哲学」または法哲学を包含する「自然法論」というジャンルで論じられている。

「正義」との向き合い方

ルールに合っているか、合っていないかについては明らかであるケースが多いため、それに基づいて正義とか正義じゃないとか言うのは較的難であるが、規範、常識理などについて正義は、前提としている規範、常識理が各人によって根本的に異なることがあるため、そこで正義が衝突してしまうことがよくある。

正義という言葉の意味やすところから、正義というのが絶対的な善であると考えてしまい、それを大義名分として他人の正義を無視した強引な行動を起こしてしまうことがある。特にルール法律などに反した出来事が起こった際には、それを犯した相手や集団が悪であるというお付きとなり、過剰な正義感が暴走して誹謗中傷から事件沙汰などを正当化してしまう事態になる場合もある。そこからやたら「振りかざすもの」ではなく「熱く心に秘める」くらいで十分であると考えることができる。

正義は、強引に議論を決定したり、何かを行ったりすることについての万な根拠となるとはかぎらない。

人間以外における「正義」

人間以外でも一部の動物では、攻撃を受けた際の「怒り」等、「正義」「善悪」に繋がりうる感情は持っていることが観察される。しかし「正義」「善悪」の概念を持っていると明確に確認された例は人間以外でこれまで観察されていない。また「子殺し」「強姦」「楽しみのために捕らえた獲物で遊ぶ」など、現代の一般的な人間倫理観から見ると「正義」「善」とは相反するような行動様式を持つ動物も多数存在する。自然界では「正義」「善」が優遇されている跡はこれまで観測されていない。

よって、2019年現在時点では、「正義」「善悪」の概念を明確に持つ存在は人間のみと言ってよいようだ。ただし、将来において「正義」「善悪」の概念を持つ人類以外の存在が人類と接触する / 生み出される可性は否定できないが。

「正義」「善悪」が現生人類(ホモ・サピエンス・サピエンス)が初めて生みだした概念であるのかは不明である。現生人類の祖先となる「その前の種」(ハイデルベルク人など)や、そこから現生人類とは別分岐したがすでに絶滅してしまった種(ネアンデルタール人やデニソワ人など)については、文字記録などが残されていないために彼らの文化や思考を推しはかるには限界があり、「正義」「善悪」の概念をどの程度持っていたかどうかはわからないためだ。

ただし、現生人類のおそらく全ての文化で「正義」「善悪」の概念が生まれていることや、それら別々に生まれた「正義」「善悪」の基準に様々な相違点はあるものの大筋のところでは似通ったところが大きいことから、現生人類のは「正義」「善悪」の概念を産み出しやすいものになっていると推定される。そんな現生人類のによく類似するを持っていたと思われるネアンデルタール人やデニソワ人が、彼らなりの「正義」「善悪」を持っていたとしても何らおかしなことではない。確かめるすべはないが。

しかし断片的な発見物から、ネアンデルタール人が画を描いていたり埋葬を行っていたと推測する研究者もいる。もしそれらの推測が正しいとすれば、「美醜」や「死者を悼む心」を感じるほどに現生人類に似通った感性を持っていたネアンデルタール人が「正義」「善悪」の感性も持っていた可性は低くはないのではないか。

ちなみに、上記の記述はやや無神論的・無宗教的にバイアスがかかっていると感じる人も居るかもしれない。多くの宗教では「正義」「善悪」はなどの常的存在が、現生人類よりも先に既に持っていた概念であると解釈されることが多く、「人類が進化の過程で生み出した感性」ではないからだ。ユダヤ教キリスト教イスラム教などのいわゆるアブラハムの宗教での典のひとつ『創世記』では「善悪を知る木」が登場し、人類の祖先(アダムイブ)がこの木の実を口にしたことで「善悪」を知ったこととなっている。なおこれはYHVH)に禁じられた行為であった。

人名

男の名前として用いられる。に「まさよし」と読む事が多い。

関連動画

→「は正義」exit_nicovideoでキーワードで動画検索 - ニコニコ動画exit_nicovideo

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 49
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

正義

2923 ななしのよっしん
2023/03/30(木) 12:25:30 ID: 0N/HkDgVsH
センシティブだから、言い方に気を配らないといけない内容なんだけど…。

あくまで、物事の構造としての話、

いわゆる進化論的に、
首の長いキリン [= 美しい, いい匂い(膜や皮膚が細菌等に弱いと“臭い”), イケメン(左右対称), 授乳器官が大きい, 運動神経が発達している, etc]
は、子孫を増やすと幸福が増えて、
減らすと幸福が減る(自己実の低さを嘆く個体数が増えるという意味において) という事になる。

それならば、
一人取り残さない」 と掲げているSDGsって、正義ではないよね?笑
“首の短いキリン”を淘汰せずに、同じ個体数の割合のままで 時間を進めていこうとしてるんだから。
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
2
👎
低評価
3
2924 ななしのよっしん
2023/03/30(木) 14:22:29 ID: TAOBjS6jbk
>>2923
キリンの例えで言えば環境変化で生息地に高い木がくなった場合駄に長い首を持つキリンよりも首の短いキリンの方が生き残りやすい
将来の不確定性を考慮すると今役に立たないからと言って切り捨ては愚策

そもそも進化論的に幸福を感じるかも淘汰を受けるから子孫を残せる形質ならそれを幸福に感じる個体が生き残りやすくなるんでこの形質を減らすと幸福が減ると考えるのはナンセンス
👍
高評価
1
👎
低評価
0
2925 ななしのよっしん
2023/03/30(木) 15:09:46 ID: 0N/HkDgVsH
>>2924
眼です。その通りです。
雄の膜が臭い(細菌に弱い)事も、雌の乳房が小さい(形が不い)事も、今後に起こりうる ありとあらゆる環境変化の可性を鑑みれば、有利な形質となる可性がある。

私が述べたかったのは、その変化を人為的に“固定化”するのは、果たして『正義』なのか否か、という事。

(私達の道徳倫理的な価値観においてはセイギだと“感じられ”ても、実際には悪である という事は認識可か というテーマでもある。)


コピー増殖ではなく雄雌で遺伝子を混ぜる方式が残っている理由は、変化の時間的加速が優位に働くからです。

全員が均等に生き残りましょう』という人為的な介入は、当然ながら、その時間的加速を緩やかにします。
 
👍
高評価
2
👎
低評価
0
2926 ななしのよっしん
2023/04/06(木) 00:36:03 ID: oZDRI2esGW
名人の失言や不祥事ネットなどでかれがちなのは、普段立なことを言っときながら…という面もあったりするから一概に言えないかも。まあもちろん、やりすぎは悪いと思うけどね。
👍
高評価
2
👎
低評価
0
2927 ななしのよっしん
2023/04/20(木) 01:52:20 ID: fJTkY+s20a
正義とは世の中にとって正しいことをすることと認識してきたが、
今の時代は己にとって不快、邪魔なものを底的に排除すると言う認識になってきた
👍
高評価
3
👎
低評価
0
2928 ななしのよっしん
2023/04/23(日) 06:52:42 ID: Qh3pQBVA/p
正義の反対はまた別の正義、もしくは寛容。

良くも悪くも自分さえ良ければどこでがどうなっても知ったこっちゃないし、自分に火の粉降りかかってこないように動ければそれでヨシ!
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2929 ななしのよっしん
2023/04/23(日) 10:43:14 ID: VnrR+ixHoP
「どれだけ結果的に遺伝子を存続させられるか」が善や正義だと思う

より大局的に、結果的に、万事塞翁が的に子孫を存続・繁栄させられるかが個人にとっての正義で、
その利が皆で一致するのが社会にとっての正義だと思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2930 ななしのよっしん
2023/04/23(日) 12:16:58 ID: mylKoblEKD
生存や種の繁栄は自然であって正義でも悪でもい気がするな。それを全うするための手段が社会的に善か悪かは別にして。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2931 ななしのよっしん
2023/04/23(日) 14:19:19 ID: 7qWXJ5P5PQ
>>2922
https://m-78.jp/news/post-6706exit
主人公ヒルマ ゲントが変身する新たなるウルトラマン地球から遥か彼方体、M421からやって来た巨人
ゲントが正義のために強くを欲した時、変身アイテム「ブレーザーブレス」が左腕に出現する。を宿した結晶体「ブレーザーストーン」に強く願いを込めながら「ブレーザーブレス」に装填すると、まばゆいを放ちながらウルトラマンブレーザーへと変身を遂げる。

正義振り翳して荒れ狂うになってしまった
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2932 ななしのよっしん
2023/05/29(月) 16:01:37 ID: YBMuWj52ID
>>2925
人類が知覚できる時間スパンでは、哺乳類進化自然淘汰に与える減速の無視し得るのでは?
進化って、そのくらいゆったり進むもんだし。

まあ、人類は種を絶滅させる方向に時間を加速させすぎた
という考えが根底にあるんだろう。
だから、現状維持方向の圧を加えることで種の絶滅を減速させようとしてるのではと。
👍
高評価
0
👎
低評価
0