衛とは、以下のことを表す。
人名
中国語圏、日本の人名である。日本語では、まもる、との読み、男性の名前に用いられる。
- 毛利衛 - 日本の宇宙飛行士
- 中川衛 - 日本の彫金工芸家、人間国宝
- 藤原衛(799年 - 857年) - 平安時代の貴族
- 衛瓘(220年 - 291年) - 三国時代から西晋にかけての書家
- 衛臻(? - ?) - 後漢末から三国時代にかけての政治家
- 衛青(? - 前106年) - 前漢の将軍
- 衛綰(? - 前130年) - 前漢の政治家
- 張衛(? - ?) - 後漢末の武将
架空のキャラクター
- 地場衛 - 漫画「美少女戦士セーラームーン」の登場人物
- 衛(シスター・プリンセス) - 「シスター・プリンセス」の登場人物。12人の妹の一人。
漢字として
衞
- Unicode
- U+885E
- JIS X 0213
- 1-74-44
- 部首
- 行部
- 画数
- 16画
- 意味
- 旧字体は衞。衛は俗字。
- まもる、防ぐ、守り、養う、営む、という意味がある。〔説文解字〕の本字は䘙で〔説文・巻二〕に「宿衞なり」とある。
- 字形
- 韋+行の会意。韋は、城壁を巡るという字、行は道の象形であり、城壁を衛るという意味。旧字体や〔説文〕の本字には帀があるが、甲骨文では方の字であり、それが変じたもの。〔説文〕には「韋、帀、行に从ふ。行、列衞なり」とあって、行は並んだ守衛、帀はその字義どおりめぐるの意としている。
- 音訓
- 音読みはエイ(漢音)、エ(呉音)、訓読みは、まもる、まもり。
- 規格・区分
- 常用漢字であり、小学校5年で習う教育漢字である。JIS X 0213第一水準。1946年に当用漢字に採用され、1981年に常用漢字になった。
- 声符
- 衛を声符とする漢字に、𤜂、躛、𧲝などがある。
- 語彙
- 衛士・衛生・衛星・衛兵
- 参考
- 衛の略体がカタカナのヱのもととなった。
異体字
- 衞は、旧字体で人名用漢字である。JIS X 0213第二水準。2004年に常用漢字表の参考字体から人名用漢字に格上げされた。
- 䘙は、〔説文〕の本字。
- 𩤸は、〔漢語大字典・異体字表〕にある異体字。
- 簡体字は卫。
関連項目
- 1
- 0pt
この記事は自動でリンクされないように設定されています!