単語


ニコニコ動画で衛の動画を見に行く
エイ
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

とは、以下のことを表す。

人名

中国語圏、日本の人名である。日本語では、まもる、との読み男性名前に用いられる。

架空のキャラクター

漢字として

Unicode
U+885B
JIS X 0213
1-17-50
部首
行部
画数
16画
音読み(常用)
エイ
訓読み(常用)
-
Unicode
U+885E
JIS X 0213
1-74-44
部首
行部
画数
16画
Unicode
U+4619
部首
行部
画数
16画
𩤸
Unicode
U+29938
部首
画数
19画
意味
旧字体は衞。衛は俗字。
まもる、防ぐ、守り、養う、営む、という意味がある。〔説文解字〕の本字は䘙で〔説文・巻二〕に「宿衞なり」とある。
字形
の会意。は、を巡るという字、行は形であり、を衛るという意味。旧字体や〔説文〕の本字にはがあるが、甲文では方の字であり、それが変じたもの。〔説文〕には「、行にふ。行、列衞なり」とあって、行は並んだ守衛、はその字義どおりめぐるの意としている。
音訓
音読みエイ音)、エ(音)、訓読みは、まもる、まもり。
規格・区分
常用漢字であり、小学校5年で習う教育漢字である。JIS X 0213第一準。1946年に当用漢字に採用され、1981年常用漢字になった。
衛を符とする漢字に、𤜂、躛、𧲝などがある。
語彙
衛士・衛生・衛星衛兵
参考
衛の略体がカタカナのもととなった。

異体字

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
この記事は自動でリンクされないように設定されています!
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

〈小市民〉シリーズ (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ゲスト
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

1 ななしのよっしん
2017/07/06(木) 19:10:04 ID: ZpoaqcHMkN
か架キャラクターの項にシスプリの衛も追加してくれないか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2020/09/12(土) 15:37:21 ID: cbTKoR0vQ6
>>1
今更だけどVtuberデビューでいろいろ動画見てて気になったので追加しておきました
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス