AquesTalkは株式会社アクエストが配布/販売しているテキスト音声合成ミドルウェアである。
概要
AquesTalkはテキストから音声を合成するミドルウェア。(Windows版は無償、Linux版は有償での配布形態)
テキストから簡単に合成音声が作成できるため、個人利用から商業製品まで様々な場面で利用されている。
SofTalkや棒読みちゃん等のベースで使用されている他、UTAUデフォルトの音声にもサンプリングで利用されている。更には電話機などの家電製品の案内音声としても使われている。
AquesTalkが最初に公開されたのは2006年5月25日。開発期間は2年弱とのこと。(AquesTalk 公開)
音源は収録によらず手作業でパラメータを操作して作られている、まさしく中の人のいない生粋の合成音声である。
2010年1月AquesTalkの後継バージョン、AquesTalk2が発表された。
Windows、Mac OS XやWinCE、iPhone、Androidなどスマートフォンを含めた幅広いプラットフォームに対応している。最近ではAquesTalk picoなる独立したマイクロチップ(ハードウェア)まで登場した。
関連動画
関連項目
ソフトウェア
- AquesTalk - 合成音声によるテキスト読み上げソフト
- AquesTone - 合成音声によるリアルタイム歌唱プラグイン
- SofTalk - AquesTalkをベースにしたテキスト読み上げソフト
- RapiTalk - SofTalkの音声出力支援ツール
- yukktalk - ゆっくりが喋る動画の作成支援マクロ
- nicotalk - ゆっくり、VOCALOID、UTAUキャラが喋る動画の作成支援マクロ
- 棒読みちゃん - AquesTalkのライブラリを使用したテキスト読み上げツール
- ゆっくろいど - AquesTalkのライブラリを使用したMac用のテキスト読み上げソフト
ハードウェア
- AquesTalk pico - 音声合成LSI。通称「ゆっくりチップ」
合成音声
- AITalk - 業務用の音声合成エンジン
- VOICEROID - AITalkのエンジンを使ったテキスト読み上げソフト
- VOCALOID - 音声合成による歌唱シーケンサー
- 人力VOCALOID - 手作業により音声を切り貼りして作られた合成歌唱
- UTAU - 音声を合成歌唱させるソフト
キャラクター
- 棒歌ロイド - 合成音声ソフトによって読み上げや歌唱をさせた場合のキャラクター総称
- YUKKULOID - 読み上げソフトに歌唱させたまんじゅうのキャラクター
- 灰汁江 - DTMマガジンによって創作されたAquesToneのイメージキャラクター
- 小森マル - ユーザーによって創作されたAquesToneのイメージキャラクター
- UTAUデフォルト - AquesTalkからサンプリングして作ったUTAU用音源
- ゆっくり(UTAU) - SofTalkからサンプリングして作ったUTAU用音源にゆっくりを付属
ゆっくり
- ゆっくり実況プレイ - Softalkによるゲーム実況演説動画
- テキスト読み上げシリーズ - 合成音声によるトーク番組動画
- 本気で歌うゆっくりシリーズ - ゆっくり声による本格的な歌唱動画
- 棒歌ロイドオリジナル曲 - 合成音声ソフトによるオリジナル楽曲
- ゆっくりしていってね!!! - 東方Projectより派生したまんじゅうキャラクター
関連リンク
-
株式会社アクエスト
- ASCII.jp:初音ミクと「ゆっくり」の声、何が違う? アクエスト社に聞く|四本淑三の「ミュージック・ギークス!」
- ♪ Aquestさんのお話をきいてきたよ! - UTAのむこう
検索リンク
- 9
- 0pt