FlMMLとは、Web上で動作するMML(Music Macro Language)のライブラリの一種である。原開発者はおー(tekisuke)氏。
このニコニコ大百科にある「ピコカキコ」での利用が特に知られる。
オープンソースプロジェクトであり、多数の開発者によって機能が拡張されているほか、Webサイトなどで利用されたり、多くの派生ソフトウェアが作られている。
本記事ではライブラリ自体を説明するが、諸コマンド等の仕様に関してはニコニコ大百科:ピコカキコヘルプが詳しいので参照されたい。
概要
専用の記法に則って文字列を打ち込み、再生のコマンドを押すと、音声に変換されて再生できるという「MML」をWebブラウザに実現するライブラリである。MMLには非常に多くの方言が存在するが、FlMMLも独自の記法を用いるので、他のエンジンとの互換性はない。
Action Script 3.0、いわゆるFlashで展開されたライブラリであり、名前の「Fl」はこのことに由来する。大文字の「I」ではなく、小文字の「l」である。Web上での使用が出来るMMLという珍しさから、幾つかのWebサービスに組み込まれ、定着した。
元々は、サウンドをリアルタイム生成するというデモとして、おー氏のブログ上で2007年5月頃に公開されたのが初出であった。同9月にMML機能が実装となると、それを当時のはてなダイアリー・はてなグループが実装したことにより、一躍知られることとなる。
こうして広がったことで、デモに留まることなく、例えば初音ミクが話題となれば、それに対抗してフォルマントで擬似的な音声を実装するなどの持続的な機能充実がはかられた。
2008年9月、ニコニコ大百科にピコカキコとして実装されると、コミッターとしてarche氏やOffGao氏などの開発者が参加。矩形波やサイン波などの基本音色に加え、波形メモリ音源や各種ノイズ、FM音源などといった、Chiptuneに強いさまざまな音色や機能が充実することとなった。
当初ソースコードはブログ上で公開されており、その後CodeReposに、2011年からはCodePlexに移行。CodePlex以降は移転を行なっておらず、サイトの終了に伴ってオリジナルのリポジトリは消滅した。
また、ライブラリとしての更新自体も2011年ごろを最後に終了しており、以降は有志によって不具合の修正などが行われているのみである。
ドキュメントとしてはCodePlexのWiki(Wayback Machine)、本サイトの「ニコニコ大百科:ピコカキコヘルプ」などが有力である。
FlMML on HTML5
2015年からAg氏により開発されているのが「FlMML on HTML5」というHTML5への移植ライブラリである。これにより、Flashを用いないHTML5単一の環境でもFlMMLを同等に発音することが可能となっている。
Flashのサポート終了に伴い、2025年現在ではFlMMLの組み込みにこのライブラリが用いられている。ピコカキコも2018年より本ライブラリに移行を完了した。
特徴
- 幅広い音色やフィルター、波形定義を可能としており、頑張ればMIDIやDAWの音楽にも遜色のない表現が可能。工夫次第で擬似的な歌声を流すことも。
- 関数付きのマクロ機能($[n])により複雑な記述が実現できる。
- MMLとしては珍しく、単一トラック定義内での和音機能が実装されている(#USING POLY)。
- 有志によるFlMML用の外部ツールが豊富。様々な機能や環境に対応したアプリケーションが用意されている。
- 特にピコカキコとして、非常に多くの作例を実績として有しており、技術習得の際の教材に困らない。汎用のテンプレートも多い。
- ピコだるい。
採用サービス
Webサイト
- ニコニコ大百科 - 「ピコカキコ」として、掲示板に対して投稿できる。投稿したものは記事に埋め込むことが可能。
- はてなダイアリー、はてなグループ(終了) - かつて「メロディ再生記法」[はてなキーワード]
として実装されていた。しかし、ライブラリの更新に対応しないまま放置されており、Flash終了により完全廃止となった。
- くちぶえ@kuchibue(終了) - Twitterのbotアカウント。メンションでMMLを送ると、再生可能なURLを生成してくれた。認証関係の理由から2010年8月14日にサービスを終了した。
アプリ
- DotEDITOR(終了) - iOS、Android両対応のドット絵エディターだが、luaを用いたゲーム制作の機能と、FlMMLを内蔵し、スプライトの配列によってMMLを定義する独自の機能を実装していた。2021年ごろより配布停止中。
ソフト
→ピコカキコ製作に役立つツール一覧を参照。
関連リンク
関連項目
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- なし
- 4
- 0pt