MMLとは、Music Macro Language の略であり、テキストで楽譜を書く事が出来る機械言語である。
概要
ニコニコ大百科では、2008年9月1日、ピコカキコにてFlMMLというモジュールを使用して実装された。
他所での利用
- マビノギ - ゲーム内にてオリジナルなどの音楽を演奏する際に利用される。
- はてな(人力検索サイト) - ダイアリ等で利用出来る「メロディ再生記法」として実装されている。
- VOCALOID系動画のP(プロデューサー)であるHMOとかの中の人氏がDTMマガジン09年8月号にて、MMLを用いて楽曲製作を行っていると語っている。
- 東方projectで有名なZUNは、ZUNの後輩が作ったSTG(西方projectのプロトタイプ秋霜玉)にBGMが無かったのでMMLを用いて、急遽その場で作曲した。所要時間は約15分かかった。
- プチコンmkⅡ、プチコン3号の自作音楽を作成する際に利用される。
用途が同じ言語
- MusicXML
- Music Markup Language - こちらは"Markup"。別物。
- Medical Markup Language - こちらは医療のための記述するための言語であり、電子カルテを記述するためのマークアップ言語。
関連動画
関連項目
外部リンク
- 5
- 0pt