WebAssemblyとは、ブラウザ上でJavaScript(スクリプト言語)の代わりにバイナリ(アセンブラ)を実行したら高速化するんじゃないかな、みたいな感じである。
概要
JavaScriptはユーザー数の多さ(ほとんどのWebサイトで使用されている)もあって最適化が進み、スクリプト言語最速と言われる水準に達している。しかし、いかんせんスクリプト言語である以上、事前にコンパイルされているコンパイル言語の実行速度との間には超えられない壁がある(Juliaはこの壁を越えたと豪語しているが、用途も違うし、それはまた別の話。)。
WebAssemblyはこの問題を解消するべくブラウザ上でネイティヴコードに近いバイナリを実行するための低水準プログラミング言語として登場した。2015年に発表され、2017年にはFirefox, Chrome, Safari, Edgeといった主要ブラウザが対応するようになった(IEはもちろん非対応)。2019年にはW3C勧告になり、Web標準としての地位を獲得した。
特色
実行ファイルは(Javaのバイトコード的な中間コードの)バイナリデータの形で提供され、仮想マシンでネイティヴコードに変換後実行される。これだとJavaScriptと同じ様に聞こえるが、ネイティヴコードに近い状態で仮想マシンに渡されるので、実行時に構文解析から始めるJavaScriptよりも高速に動作する。
機械語と同様、普通の人間には読めないので、アセンブリ言語に近い表現方式も存在する。
実行環境
上記主要ブラウザ以外にもローカルのJavaScript実行エンジンであるNode.jsやDenoからも実行可能。いずれの環境でもJavaScriptを介して呼び出す方式である。
開発環境
LLVMにビットコードをWebAssemblyに変換するバックエンドがあることから、LLVMに対応したプログラミング言語ならばWebAssemblyの開発が可能(なはず)。
初期にはDOMの操作は対象外とされ、JavaScriptの処理のうち計算量の多い部分を置き換える使い方が想定されていたが、2019年あたりからWebAssembly対応の各種言語でDOMの操作のサポートが進んできている。
関連リンク
関連項目
- JavaScript / DOM
- アセンブラ / アセンブリ言語 / バイナリ / 機械語 / スクリプト言語
- ブラウザ / 仮想マシン / Node.js / Deno
- W3C
- S式(コンパイラ内部で使用されている)
- LLVM / Rust / Go言語 / Kotlin / Clang
- プログラミング関連用語の一覧
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- 1
- 0pt