yattemo(やっても)とは、ニコニコ動画およびYouTubeにて音フェチ・ASMR動画、ゲーム実況動画などを投稿している動画投稿者である。また、不定期で突発的に生放送を配信する生主でもある。
概要
名前の由来は、失敗した時などに使われる「やってしまった!」の方言「やってもうた」から。
音フェチ・ASMR動画で高く求められる傾向にある高音質・高画質要素を保ちながらも、「シュール」「斜め上の発想」などと評される、独創的な作品を数々と生み出しては観る者を飽くなく楽しませ続けているのが支持される一因であろう。それに加え、飾らない人柄が多くに親しまれ好評を得ている。
動画投稿
ニコニコ動画においては2007年に初の立体音響動画を投稿。立体音響ホロフォニクス動画に感銘を受け聴き漁るも、当時立体音響動画数が少なかったため自身で制作してみようとの思いで制作、投稿。投稿したものの一度削除し、2008年に同動画の修正版を投稿。
その後、約5年のブランクを経た2013年、自作ダミーヘッドマイクを用いた耳かき音動画を投稿し、動画投稿者としての復活を果たす。2014年にYouTubeでの動画投稿活動を開始して以降、ニコニコ動画と並行して動画を投稿。
2015年現在では毎週木曜日に動画を投稿、投稿動画数は150本を超える。
【ゲーム実況】
ゲーム好きなこともあり、ゲーム実況を開始。ニコ生にて実況配信を行うこともあるが、動画作品としても投稿している。自身が好む格闘系を筆頭にホラー系、癒し系など多種のゲーム実況動画を投稿。(※2015年現在)
ダミーヘッドマイク
yattemo氏を語る上で必要不可欠なのが、自作ダミーヘッドマイクの存在である。
ステレオマイクが内蔵されたダミーヘッドを用いることにより、バイノーラル録音が可能となる。この方式により録られた立体音響作品を数多く制作するほか、ダミーヘッドへの耳かき音も人気を博す。それぞれ名前が設けられた自作ダミーヘッドマイクは4体存在し、各々独自の音を提供している。
ダミーヘッドマイク同様、ステレオマイクが内蔵されたぬいぐるみを用いた作品の人気も高い。
なお、バイノーラル録音方式による立体音響を体感するにはイアホン/ヘッドホンの装着が推奨される。
生放送
2015年にニコ生、YouTubeにて不定期で生放送を配信する活動を開始。
ゲーム実況も配信しているが、音フェチ・ASMRを主とした「耳かき放送」と題されるものが多い。リクエストに順次応えながら進行する内容となっているほか、ウクレレ演奏や生歌などの余興も放送内で披露。
ニコ生での来場者数は毎度数百人に及びコメントも活発で、一瞬ではあったものの生放送ランキングで一位に輝いた経歴を持つ。
ゲーム製作
音に拘ったゲームを作りたい、音フェチの幅を広げたいとの想いでバイノーラル録音方式を生かした立体音響ホラーゲーム、「怪音館(かいおんかん)」を製作。
普段動画制作の際に使用しているダミーヘッドマイクを用いて録音しているため、立体音響を体感できるゲームとなっており、音フェチ・ASMRや立体音響に馴染みの無い層にとっては新鮮な体感となっている模様。
Web上で無料で遊べる他、無料でダウンロードも可能。
詳細は下記関連サイト項目に記載のyattemo氏ホームページ、「Yattemoのアトリエ」内参照。
関連項目
関連サイト
- Yattemo Channel
(外部リンク) yattemo氏のYouTubeチャンネル。
- yattemoGAMES
(外部リンク) yattemo氏のYouTubeゲームチャンネル。
- Yattemoのアトリエ
(外部リンク) 動画制作に使用している機材紹介や自作フリーホラーゲム、イラストや漫画などを公開しているホームページ。
関連動画
- 2
- 0pt