バックレ 単語

26件

バックレ

1.1千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

バックレとは、断でアルバイト・会社を辞めること。約束していた内容をすっぽかす、逃げ出すことなどを意味する言葉である。

概要

カバカしくって
まんねぇし
るしかったから
んらくしないでやめた

会社を辞めるにも色々手続きが必要で、通常、一ヶ前には辞める意志を自分の上に伝えなければならない。当然、辞める意志を伝えた=もう働かなくていい、という訳ではないので、辞めると決めたその日までは仕事しなくてはならない。

・・・が、辞めたくてしょうがないのに、一ヶ慢できるだろうか。

そんなの面倒臭い、会社に行きたくない、仕事したくない・・・、そんな時バックレるのだ。会社に何か恨みがある場合は、会社または社内の人間に対して迷惑をかけたい、仕返ししたいという気持ちもあるだろう。

でも、後々もっと面倒なことになるので、せめて電話手紙で「辞める」の一言を伝えるぐらいはした方が良い。

例外

的にボロボロ限界、今すぐ死にたい自殺しか考えられない状態に限っては登校・出社・参加せず逃げる、バックレる、開き直る、ブチ切れるのも立緊急避難である。

理不尽な状況下で相手の言い分に黙って従う、みにするなんてただのカモでしかない。あなたが自殺過労死したところで「根性のない」程度で賞賛の言葉もない。言い訳拠隠滅はするけど。

落ち着いたら調べてみるのも手である。

相手が法律的に違反している、権利の妨や義務のない事を強要している、「これが普通常識」「みんなやっている」「ルールになくても当たり前」といった洗脳錯覚といった、そもそも罪悪感を感じる価値が1ミリもない、正当な報酬を支払いもせず懐に入れているという場合も普通にある

逃げるは恥だが役に立つ」とも言うが、そもそも逃げる=全部恥ではない。辞めさせない、違約全般など違法性のある雇用契約(労働契約)は最初から効である。違法性の高いものは記録通報・訴訟が必要な場合もある。

現在は退職代行などのサービスもある。

その他、関連項目も参照。

語源

「バックレ」「ばっくれる」のは「知らばっくれる」「しらばくれる」という単である。

「知らばっくれる」とは「知らないふりをする」「しらを切る」「惚ける」という意味の単

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/02(日) 21:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/02(日) 21:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP