マフォクシーとは、ポケットモンスターに登場するNo.0655のポケモンである。初登場はX・Y。
基礎データ | |||
---|---|---|---|
名前 | マフォクシー | タイプ | ほのお エスパー |
英語名 | Delphox | 高さ | 1.5m |
分類 | キツネ | 重さ | 39.0kg |
性別比率 | ♂:87.5% | 特性 | もうか |
♀:12.5% | ― | ||
グループ | りくじょう | 隠れ特性 | マジシャン |
孵化歩数 | 2560歩 | 捕捉率 | 45 |
世代 | 第6世代 | 努力値 | 特攻+3 |
進化 | フォッコ → テールナー (Lv.16) → マフォクシー (Lv.36) | ||
図鑑データ | |||
全国図鑑 | #0655 | 図鑑の色 | 赤 |
カロス | #006 (セントラル) | アローラ | #― |
ガラル | #― | ヒスイ | #― |
パルデア | #214 (ブルーベリー) |
『X・Y』に登場するポケモン。フォッコの最終進化系。フォッコのときから可愛らしさで注目を集め、更にテールナーは魔女っ娘のような見た目で別のカテゴリのユーザーを虜にしていた。しかし最終的にいきついたのは魔法で華麗に戦う魔法少女……ではなく童話などに登場する正統派の魔法使いであった。戦闘時のモーションは持っている炎の杖を使って攻撃するところが魔法使いっぽいとの評判。聖火ランナーではない。
タイプは多くの人が予想していたとおりほのおとエスパー。三世代のバシャーモ以来、ほのお・かくとうが続いていた炎御三家だったが、久しぶりにかくとう以外の組み合わせタイプとなった。種族値も、両刀よりだった今までの御三家とは違い、見た目通りの特殊アタッカー。
進化した直後で習得できる「マジカルフレイム」はダメージと共に相手の特攻を下げる技。なぜか高レベルでも再び習得の機会がある。が、威力が低めで、これより強力なかえんほうしゃをすぐ覚えられるので今一影が薄い。
隠れ特性はマジシャン。攻撃を当てた時に相手の持ちものを奪うというものだが、自分が持ちものを持っていると発動しない。活用するなら先に自分の持ちものを消費する必要がある。あるいは最初から持ちもの無しで挑むとか。
マジカルな要素をいくつも持っているのに、『X・Y』では何故かマジカルシャインは覚えられなかったが、『オメガルビー・アルファサファイア』では技マシンで習得可能。これにより苦手であった悪タイプに多少有利になった。
御三家(ほのおタイプ) | |||||
---|---|---|---|---|---|
第1世代 | 第2世代 | 第3世代 | 第4世代 | 第5世代 | |
第6世代 | 第7世代 | 第8世代 | 第9世代 | ||
掲示板
389 ななしのよっしん
2024/02/24(土) 18:56:51 ID: hv9tz0vin0
何気にカロス御三家内で最も合計種族値が高いポケモンでもある(同期の2匹が530なのに対してこの子は534もある)
そして今更だが個人的にカロス御三家の中で最もストーリー攻略への適性が高いポケモンだと思ってる。(ゲッコウガはSが高過ぎてその分火力面が不足してるしブリガロンはそもそも道中で弱点を突かれる場面が多過ぎる)
390 ななしのよっしん
2024/03/29(金) 04:24:30 ID: OvhgpXbyqD
御三家リージョンもぼちぼち出て来たしリージョンマフォクシーは炎フェアリーになって欲しい
391 ななしのよっしん
2024/12/04(水) 10:39:11 ID: GLX2Lng+rh
>>389
サンダー回収目当てで当時アホほどXY周回してたから言うけどぶっちゃけ他2匹と比べても取り立てて楽ってわけじゃないよ
まずフレア団の雑魚が高頻度で繰り出してくるデルビル系に一致技が両方半減or無効且つ有効なサブウエポンを特に覚えるわけでもない時点で単騎駆けは無理がある
急上昇ワード改
最終更新:2025/02/20(木) 17:00
最終更新:2025/02/20(木) 17:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。