ヴァン・ダークホーム 単語

41件

ヴァンダークホーム

4.5千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

ヴァン・ダークホームとは、TDNコスギの姿である。

概要

登場

その男が初めて姿を現したのは、「パンツレスリングの兄貴 おまけ編exit_nicovideo」であった。

動画の大半は兄貴城之内悠二との闘で占められており、最後はそれまで無敵を誇った兄貴城之内に絞め落とされるというショッキングな場面で幕を閉じている。しかし、この動画はそれだけで終わったわけではない。正確に言うと、本編はまだ始まっていなかったのである。動画が残り一分を切ったとき、その男は現れた。

突然場面が切り替わり、ロッカールームのベンチにを下ろして、一息ついているビオランテモニターに登場する。すると間入れず、全身をボンデージで固めたすらりと背の高いアジア系の男がロッカールームへと然と入ってきた。あまりにも不意を突いた出来事だったので、ビオランテ視聴者も「どういうことなの・・・」と固まってしまった。男は、展開の速さについていけないビオランテに一瞥をくれると、が物顔でロッカーを使い始めた。然としていたビオランテだったが、自分の支配下であるロッカーを好きにさせまいと、そのボンデージ男に使用上の注意を促した。次の間、男は有り余る憎悪を込めて、こう言い捨てた。

FUCKYOU

その一言にビオランテが憤慨して、謎の男レスリングをけしかけるところで動画は終了した。

残された視聴者たちは、その男の出現をどう受け止めたらいいのか分からず途方に暮れていた。握りしめたナウい息子もそのままに。視聴者の間にはその男に関する様々な憶測が飛び交ったが、ケイン・コスギに容姿が似ている事と、アジア人のゲイビデオ出演者という事で多くの視聴者TDNを連想した事から、2人の名前を併せてTDNコスギという呼び名に落ち着いた。

正体

しかし、レスリングシリーズファン歪みねえ情報検索と、次々に投下されるその男に関する動画により、彼がVan Darkholmeという名のベトナムアメリカ人であるということがわかった。彼はアメリカゲイポルノにはしいアジア系であり、しかも”ボンデージマスター”として絶大な人気を誇っているということも同時に判明した。現在ではパンツレスラーよりもボンデージマスターとしての側面での認識を強めている。付け加えると、ヴァン・ダークホームという名の発見以来、ファンの間ではTDNコスギの名はれてヴァン様やVan様という呼び名が普及しているようである。尚、ヴァン・ダークホームの「ダーク」を使用して、ファンの間では彼の出演作品に出てくるう物事にダーク○○と名付ける事がトレンドとなっている。e.g.)ダーク潮干狩りダーク誕生祭♂など。

闇の妖精 ヴァン・ダークホーム登場のレスリングシリーズ的意義

ヴァン・ダークホームの出現は、二つの新たな発見をもたらしてくれた。

一つは、それまで知られていた妖精たちの戯れが、世界での出来事であったという点である。彼の登場以前の動画では、妖精たちがなんの下心もなく、邪気にレスリングじる様が映し出されていた。それはまさしく人間か昔に忘れてきた夢幻の時を思い起こさせるようで、見る者をそのたおやかな戯れに心酔させていた。その結果愚かにも、々はその優な姿が全ての妖精たちの実態であると思いこんでしまった。しかし、ヴァン・ダークホームの登場により、々は今まで見てきたものが、妖精たちのほんの一面に過ぎないということを痛いほどに思い知らされた。楽観的な幼い先入観は打ち捨てられ、妖精世界にも光と闇とが息づいているという認識を々は持たざるを得なかった。

そしてもう一つは、妖精もひとたびを踏み外すと、簡単に闇に堕ちてしまうという点である。「パンツレスリング ボンデージ・マスターexit_nicovideo」において、対兄貴戦で「蟹になりたい」と邪気なっていた鎌田吾作が、ボンデージに身を包み、闇の快楽に身を委ねている姿が撃された。妖精であった鎌田吾作があっさりとダークサイドへと堕ちてしまったことに、見る者は身震いを禁じえない。といえど、時に闇に転じてしまう。そこに全ての者が背負った業の深さを感ぜずにはいられない。しかし、私はその逆の事例を未だ知らない。すなわち、闇が光へと転じるという事例である。然るに、闇に堕ちてしまうと、もうそこから這い上がることはできないのかもしれない。これは恐るべき事実である。

解釈を飛躍させるのであれば、闇の妖精の存在意義とは闇の恐ろしさ、理不尽さ、不可解さを底的に々に想いしらす点にあるのかもしれない。そして恐ろしさと同時に、彼らは「闇ととの相関関係」を示しているのではなかろうか。足を踏み入れると決して戻ることのわぬ闇の存在は、その恐ろしさを呈示することでをより際立たせる。闇くしてかないのである。ヴァン・ダークホームの存在は、「と闇はその実、ある種の共謀関係にある」ということを示唆しているように思われてならない。

暴かれた真実

  • とあるインタビューの記録 

先日、開された「インタビュー・ウィズ・VANパイアexit_nicovideo」において、ヴァン・ダークホームは自らが闇へと堕ちた理由をありありとっている。その理由とは、人々が所望している「DEEP♂DARK♂FANTASY」を満たすためである。彼はその為に、自宅をダンジョン装して、ダンジョンマスターになるを固めた。

これをどう解釈すればいい?

々は当初より、闇の妖精たるヴァン・ダークホームの行いを独善的で、破壊的な営みとして恐れてきた。しかしこインタビューの発掘により、々は彼に対する認識を大いにめる必要性に駆られるだろう。彼が闇の妖精へと堕ちた理由は、人々の深淵に広がる闇よりも幻想を満たす為であるのだから。

となれば、ヴァン・ダークホームは悪人でもなく、罪人でもない。彼は、人々の心の底で蠢いているい塊を一身に背負い、そして全ての存在からから忌み嫌われる罪業の者として生きる覚悟を胸に刻みつけた男である。それも人々の暗部を慰めるため。

もう一度言おう。々はヴァン・ダークホームに対する認識をめなければならない。

彼は悪魔でも、人非人でもない。たとえもが忌み嫌い、石を投げつけようとも、彼は人類の醜さで造られた十字架笑顔で背負い、歩き続ける者にほかならない。

  • 底知れぬ闇の深さ

恐るべき報告が寄せられた。詳しくは『【ダーク公認】09/11/29 VAN様の日記exit_nicovideo』を一見されたい。そこではヴァン・ダークホームが無限の寛容さをもって、日本妖精哲学の探究者たちが作成した動画を褒めたたえている。  

そこには妖精哲学を学ぶ者に対する敬意すら感じることができる。々は寛容さを前に、無限の闇の広がりを感じ、身ぶるいを禁じ得ない。闇はどこまでもどこまでも深く、そして何よりも暖かく々を包む。

光と闇との対ばかり強調される嫌いがあるが、そろそろ両者の共通項を真剣に考えなければならない。に見える違いばかりに心を奪われると、いつしか物事の本質を見失い、人間は狭隘な精の持ちへとなるだろう。

真理とは一見すると信じられないほどかけ離れた事物の間に眠っているものなのである。

コラム「恍惚の哲学」

パンツレスリングとは恍惚の哲学である。

本題に入る前にをこの発言を頭に留めておいていただきたい。パンツレスリングの生ける伝説ビリー・へリントンインタビューでいみじくも「パンツを剥ぐこと、それは相手を脱文明化すること」と述べている。この一言は正鵠を射たもので、パンツレスリング本質をすべて漏らさず表している。そう、文明=理性に粉飾された々の思考を洗い流すことこそ、パンツレスリングが行われるの意味なのである。ここで蛇足ながら、私が少しだけ解説を付け加えよう。

パンツレスリングでは相手のパンツを奪い、そして死ぬほどしたたかに痛めつける。さらに最終的には「掘る」ことさえある。この「死ぬほど痛めつける」過程を、中には「心のパンツを剥ぐ」と称する者もいるが、この表現は本質を捉えている。というのも、それは想像を絶する体的な苦痛と快楽を通じて、相手を理性という頸木から解き放つ営みだからである。な痛みと快楽は、人を得も言われぬ「恍惚」へと導く。死に近づかんばかりの闘争で、人は理性を突き破り、理性えた世界に触れる。苦痛と快楽真理への階なのである。その結果、なかには悟りを開き、さらなる高みに昇る者もいる。木吉カズヤがもはや伝説ともいえるビリー・ヘリントンとの死闘の末に叫んだ「強くなりたい」というの意志表明は、その最たる例であろう。さらに、いかりやビオランテ野薔薇ひろしとの一戦で行った「生きる意味を失う」から「アンインストール」までの一連の動作は、相手を理性から解き放ち(=生きる意味を失う)、原初の状態へと連れ戻す(=アンインストール)高度な哲学的な対話であると言えよう。(詳しくは『生きる意味を失う』の記事を参照されたい。

そう恍惚とは、理性の頸木をひきちぎって、理性ではとらえられない彼岸へと到達する営みのことである。この彼岸にて、人は揺るぎのない真理を獲得することができる。

パンツレスリング理性える。この命題について思いを巡らすことは、人類の壮大な可性に身を委ねることである。理性を過信するあまり、認識できないものを忘却へと追いやった人間の罪はあまりにも重い。‐罪‐それは、一つの世界の消滅を意味する。しかし、パンツレスリングは恍惚を極めうことにより、その消滅した世界の復す。理性から解き放たれるために、真理に触れるために。

当初、意味に見えるパンツの奪い合いに、見ている者の多くは哄笑を禁じえなかった。その態度は哲学的思考を捨て去った愚昧な人類の闇に閉ざされた未来を暗示しているかのようであった。しかし、それでも闘いを続けるパンツレスラーたちは、徐々に々の眼を、心を、思考を、そして肛門を開かせていった。哲学に終わりはない。哲学とは止める術をくした戦車である。それは辿り着けない的地を探しながら、全てを踏みつぶし永遠に彷徨い続ける。戦車は文明を破壊し尽くし、ただ純暴力の軌跡が残るのみ。瓦礫に縁取られた戦車足跡を辿り、やがて人々は果てなきへ足を踏み出すだろう。

パンツレスラーたちが刻んだ轍は今確かに、多くの者たちを導く救いのとなっている。

(追記)恍惚という観点で一応の考察を行ってきたが、この考察に問題がいわけではない。例えば、オーウェン定岡を浴びる白鳥のような妖艶で甘美な舞は、それだけでも恍惚であるといえる。つまり、本論で述べたような過剰な暴力快楽を必要としない、穏やかな恍惚である。これをいかに捉えるべきか?新たな哲学的解釈の登場を期待したい。パンツレスリングの裾野は々が想像している以上に広い。 

関連コミュニティ

 

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/05/10(金) 14:00

ほめられた記事

最終更新:2024/05/10(金) 14:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP