ビオランテ単語

ビオランテ

1.8千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

ビオランテとは、ゴジラ細胞薔薇少女細胞融合した人類の脅威である。

概要

映画平成ゴジラVSシリーズ2作ゴジラvsビオランテ」にて登場したバイオテクノロジーにより作り出された植物怪獣

生物学者の博士テロリストに殺された、英理加の細胞バラ細胞融合させて育てていた。しかし、それも枯れかけた為、不死の細胞人間の心を持つ永遠の植物を作り出すためにゴジラ細胞遺伝子を組み込んだ。だが、それは怪獣ビオランテとなってしまう。に巨大な姿を現したビオランテは『文字通りの分身』であるゴジラ戦闘放射能熱線で焼き尽くされる。やがてゴジラ大阪を焼き払い、若狭湾の原発施設を狙う。ゴジラの生命活動を停止させるために撃ち込まれた抗核エネルギーバクテリアは効を発揮せず、それを活性化させる為のサンダービーム作戦も失敗に終わる。

絶望感に包まれた人々の前にの粒子が降り注ぎ、巨大な植が出現する。それは進化したビオランテだった・・・

植物怪獣よもやま話

「あの植物には人間の心が宿っている。」

バラと英理加の細胞に、G細胞を加えた事で誕生した植物怪獣怪獣化したのはG細胞による所が大きく、顔つきもゴジラに似ている。名前の由来は、劇中では北欧神話に登場する植物精霊となっている。
G細胞を与えられたバラは次第に怪獣化。抗核バクテリアを巡って、各スパイ研究所内で銃撃戦を繰り広げる中、触手を伸ばして攻撃。その後、部屋の壁を突き破って逃走する。しばらくしてに現れた。この姿を形態と言い、巨大なバラを咲かせていた。ビオランテには英理加の心があるものの、怪獣化した事で体の制御が効かない状態だった。

体長85mの巨大なバラだが、ゴジラが接近してきた時にはツタで攻撃している。だが逆に熱線を喰らって炎上。あっけなく敗れた。ビオランテはの粒子状になってに飛ばされていった。

ところが熱線がビオランテの生長を促し、進化。植形態となって怪獣らしい体つきとなった(絵参考)。全長120m、体重20万トンと一回り大きくなり、凄まじい迫を持つ。ちなみにゴジラ怪獣の中ではビオランテが最も重たい。周囲にハエトリグサのような触手を従え、物語終盤でゴジラと対峙する。
攻撃手段が触手と口から吐く強放射能液、巨体を活かした突進のみと意外と乏しい。一方、ゴジラの熱線を何発か喰らっても然としていたからか、ゲームでは体力が豊富あるいは自動回復を持っている事が多い。女性細胞が使われたからか、鳴きがどこか女性っぽい。

植物怪獣という事で、当初は動けないという弱点があった。しかし撮中に、特撮班の川北紘一が「動かないと迫い」として形態のみの弱点となった。着ぐるみは3mに及び、しかも周りには触手があるので、撮にはピアノ線32本が使われた。巨体を動かす時はスタッフが20人がかりで作業し、時にはエキストラにまで手伝ってもらったとか。こんなに面倒くさいのは後にも先にもビオランテくらいである。

物語最終盤の展開から、のちのスペースゴジラを生み出す原因になったのでは?と考える人もいる。

ゲームでは

ゴジラを題材にしたゲームにも何度か出演している。

ゴジラ列島震撼

ステージ6で登場。青森県の六ヶ所村に現れ、原発に引き寄せられたゴジラと対峙する。原作同様、英理加の細胞が使われており、遺伝子レベル人間の優しさが残っている。このためゴジラを優先して攻撃し、大抵の場合はそのまま勝ってしまう。ゴジラ勝利した後はその場からど動かなくなり、こちらから手出ししない限り襲ってこない。作戦的は原発停止までの時間稼ぎなので、ビオランテを放置すれば自動的に成功となる。

最初から植形態で登場するが、鳴きバラ形態。ステージ6ではメカゴジラ(二代)も参戦しており、ゴジラvsビオランテvsメカゴジラの三つ対決が見られる。しかしメカゴジラは友軍(操作不可)のため、ビオランテにちょっかいを出して反撃されたり、ゴジラ敗北させたりするので逆に邪魔。防御は低いが、怪獣の中でもトップクラス体力を持つ。とはいえラスボスデストロイアキングギドラには劣る。

作戦成功後、ビオランテは活動を停止し、の粒子となって昇天した。

関連静画

関連立体

関連商品

ビオランテ(植獣)

関連コミュニティ

関連項目

この記事を編集する
流行語100

掲示板

  • 175 ななしのよっしん

    2021/03/28(日) 00:13:58 ID: wPPp6SCky4

    科捜研のドラマ終わって今暇そうだからアニメに出て来そうだな。

  • 👍
    0
    👎
    1
  • 176 ななしのよっしん

    2022/11/30(水) 20:46:57 ID: Q9iKVCO9l0

    その後はは数えきれないほどゴジラと、薔薇人間や何かを混ぜた怪獣が出てくるんだろうなあ

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 177 ななしのよっしん

    2023/04/15(土) 23:17:15 ID: 639YDyHEHj

    古いコメ(>>85)に形態なら動かないからほっといてもいいんでは?ってあるけど、あの時点で普通研究所から脱走してに移動してるしその後は若狭湾に気で移動してる
    作中視点でも前触れもなくあのサイズが前兆なくいきなり生えて来たわけだから接近が感知できるゴジラより下手するとよっぽどヤバいと思う
    増殖の可性は少なくとも作中では描かれなかったけど、原理的に種で増えたり根で増えたり動かない分際限なく大化する危険も想像できるから植物ベースなら安全という事はないだろう

  • 👍
    0
    👎
    0

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2023/12/09(土) 07:00

ほめられた記事

最終更新:2023/12/09(土) 07:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP