公式削除動画とは、ニコニコ動画において投稿動画が削除された時にアクセスされる動画。
ニコニコ動画で、動画削除によって閲覧できなくなった旨を伝えるために、もとの動画の代わりに表示される物である。非表示や動画エラーの時には、動画そのものにアクセスできないためこの動画を見る事はできない。
公式削除動画は削除された旨を告げるテロップが表示され、Fooさんによる笛の演奏、および女性 (通称・時報女) のナレーションが入った動画を見る事ができる。ナレーションおよびテロップは、ニコニコ動画がバージョンアップするたびに変更されている。ナレーション動画の代わりにCMが流れる場合もある。
サムネイルについては、本来の動画の1コマの代わりに削除動画共通デザインのサムネイルが表示される。
デザインの変遷は、当初は「削除されたかも?」の文章が表示されており、その後「視聴できません」の文章に変更された。それから長らくは「視聴できません」の文章だったが、2018年10月18日からはニコニコテレビちゃん主体のデザインに変更された。
ニコニコ動画(仮)の時代から存在しており、当初はYouTubeの動画が (画像の削除またはYouTubeからのアクセス遮断により) 閲覧不可となった場合に表示されていた物である。
⇒運営が投稿した初代削除動画により、少なくとも2007年1月15日には存在していたことが判明する。
公式削除動画も時報と同じくMAD化されることが多く、特にナレーションやFooさんの演奏をアレンジした物が多い。詳しくは「削除動画アレンジシリーズ」の項目を参照。
2009年2月からはマイリストも規約違反で削除されるようになった。また、違反動画の投稿を続けるとプロバイダから警告の連絡が行くようになった。
2009年08月05日からは新プレーヤーでのみ元動画の長さで再生できるように対応された。
2020年10月、ニコニコ窓口担当のブロマガ記事やニコニコインフォの記事
、そして生放送「週刊ニコニコインフォ 第16号
」内にてニコニコ動画のコメントサーバー・システムのリニューアルについて、またそれに伴うユーザーへのメリット(機能改善等)とデメリット(機能提供終了等)について説明が行われ、コメントサーバーのリニューアルに伴い、「過去ログ」機能の仕様変更、「マイメモリー」機能の提供終了、そして「削除跡地」の提供終了を2021年春までに行うことが告知された。
ニコニコインフォの記事等では「削除された動画へのコメント投稿とコメント表示の終了」と説明されているが、削除跡地のコメント機能だけでなく「動画タイトルや説明文などの情報も表示されなく」なると説明されていること、またブロマガ記事では「削除跡地」機能の提供終了と記述されていること、また週刊ニコニコインフォ内でもニコニコ運営代表(2020年現在)の栗田穣崇が「跡地という機能は無くなります」と説明していることなどから、動画の削除跡地自体が提供終了され、この公式削除動画もおよそ14年間の歴史に幕を下ろすことになる見通しとなっていた。
2021年2月に入るとコメントサーバーリニューアルについてニコニコインフォの記事や生放送「週刊ニコニコインフォ 第30号
」内にてより詳細な告知が行われた。週刊ニコニコインフォに先立って掲載されたニコニコインフォの記事では2021年3月15日に「跡地」の提供を終了することが、削除動画の視聴ページの変更後のイメージ画像付きで告知された。後の週刊ニコニコインフォでは、変更後の削除動画の視聴ページには「あなたにおすすめの動画」欄に別途運営が投稿した公式削除動画
が必ず表示されるという情報が出された。この公式削除動画は運営が2021年2月3日に投稿した、最新のものである。通称「共同墓地」。
2021年3月15日、告知されていたとおり「跡地」機能は提供を終了した。跡地機能は無くなってしまったが、Fooさんの演奏は上記したような新しい形で引き続き楽しむことができる。近年では運営が大晦日に投稿するエンドロール動画やネット超会議の生放送「超ニコニコインフォ
」などといった場所でも、Fooさんの演奏が楽しめる。
今回、仕様を変更したり提供を終了せざるを得ない機能について、愛着をもって利用している方がいらっしゃること、利用していただいているユーザーにとって大事な機能であることを運営は理解しています。またそれらの機能が「ニコニコらしさ」の一端を担っているということも承知しています。
運営内でも長い期間をかけて議論し、現状のまま機能を残す方法を模索してきましたが、どうしても将来の改善や新機能の足枷となってしまうため、やむを得ず機能変更・提供終了という決断に至りました。これまで「マイメモリー」「削除跡地」を活用して楽しんでくださったユーザーのみなさんに改めてお礼を申し上げます。本当にありがとうございました。
「週刊ニコニコインフォ 第30号」より文字起こしにて引用。
もうあれから14年も経つんですね。皆さんがワクワクして動画のリンクを押した時、動画が削除されてしまって、残念な気持ちになったり、ちょっとイライラしたり、そんな気持ちに癒しを与えられないかと、笛を吹いていました。あれは、ドが出せなかったんじゃないんです。ドが出なかったんです。しかし、これだけ笛を吹いてきてしまうと、ドが出るようになり、「上手くなった」とすら言われるようになりました。上手くなってしまうと、ただの普通の笛吹きです。自分が普通だと思ったら、勇気を出して変化をしなければ未来は無いと思うんです。これからはまた、皆さんにFooさんから、新たな癒しとワクワクを作れるように、頑張ります。これからもニコニコ動画を、よろしくお願いします。
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2023/12/04(月) 08:00
最終更新:2023/12/04(月) 08:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。