唐津線とは、佐賀県佐賀市(久保田駅)~唐津市(西唐津駅)を結ぶJR九州の鉄道路線(地方交通線)である。
全駅が佐賀県内に所在するローカル線である。路線の起点は久保田駅であるが、久保田駅に停車する列車は全て佐賀駅に乗り入れており、佐賀県の県庁所在地である佐賀市と、多久市や唐津市といった佐賀県北西部地域を南北に結ぶ地域輸送路線となっている。基本全駅停車で通過する駅は一つもない(臨時駅のバルーンさが駅を除く)。
大半の区間は非電化であるが、唐津駅と西唐津駅の間だけは電化されている。これは、唐津駅で筑肥線(電化区間)と(全てではないものの)直通運転しているためである。この2駅間だけは筑肥線と同様、SUGOCA対応になっている。また、山本駅で筑肥線(非電化区間)と直通運転しており、伊万里方面から来た列車が唐津駅(一部西唐津駅)まで乗り入れている。
1時間に1本程度しか走っていない。料金は佐賀~西唐津で往復2,160円(片道1,080円)と、佐賀駅~博多駅・特急2枚きっぷ利用より若干高くなっていた。(旧料金は2,000円、現在は2,200円。)
普通列車全駅停車。長崎本線の佐賀駅~久保田駅間も記載する。太字は有人駅。
路 線 |
駅名 | 接続路線 | 駅周辺・備考 |
長 崎 本 線 |
佐賀駅 | JR九州:JH長崎本線(神埼・鳥栖方面) | 佐賀市の中心駅、基本当駅発着 佐賀城・佐嘉神社・佐賀玉屋などはバス乗り換え 佐賀駅バスセンター、佐賀県立佐賀商業高等学校、佐賀県立致遠館高等学校、佐賀学園高等学校、ゆめタウン佐賀、国立病院機構佐賀病院の最寄駅 |
鍋島駅 | 佐賀県立佐賀北高等学校の最寄駅 | ||
バルーンさが駅(臨時) | バルーンフェスタ開催中の5日間営業 | ||
久保田駅 | JR九州:■長崎本線(肥前鹿島・諫早・長崎方面) | 久保田町(現佐賀市)の中心駅 佐賀県立森林公園野球場の最寄駅 |
|
唐 津 線 |
小城駅 | 小城市の中心駅 小城公園、清水の滝、佐賀県立小城高等学校の最寄駅 |
|
東多久駅 | |||
中多久駅 | 佐賀県立多久高等学校の最寄駅 | ||
多久駅 | 多久市の中心駅 多久聖廟、西渓公園の最寄駅 |
||
厳木駅 | 旧厳木町(現唐津市)の中心駅 佐賀県立厳木高等学校の最寄駅 |
||
岩屋駅 | |||
相知駅 | 旧相知町(現唐津市)の中心駅 村田英雄記念館、見返りの滝の最寄駅 |
||
本牟田部駅 | |||
山本駅 | JR九州:筑肥線(伊万里方面) 伊万里発着の列車は唐津方面へ乗り入れ |
佐賀県立唐津工業高等学校、久里双水古墳の最寄駅 | |
鬼塚駅 | 松浦河畔公園の最寄り駅 | ||
唐津駅 | JR九州:JK筑肥線(筑前前原・姪浜方面) 筑肥線の一部列車は西唐津まで乗り入れ |
唐津市の中心駅 唐津城、宝当桟橋(唐津市旅客船高島航路)、唐津神社、旧大島邸、旧高取家住宅、旧唐津銀行本店(辰野金吾記念館)、 まいづる本店ショッピングプラザ、唐津大手口バスセンター、早稲田佐賀中学校・高等学校、佐賀県立唐津西高等学校、佐賀県立唐津南高等学校の最寄駅 |
|
西唐津駅 | 衣干山、済生会唐津病院、唐津フェリーターミナル(九州郵船)の最寄駅 |
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2023/03/24(金) 21:00
最終更新:2023/03/24(金) 21:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。